dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はとても可哀相だと思います。

狭い犬小屋に首を括りつけられた犬、籠に入れられて空を自由に飛べない鳥、小さな水槽に入れられた魚。個人の欲を満たすためだけに飼われているペットを僕は可哀相だと思います。

もし、あなたが「別にそんなの可哀相だと思わない」と考えるなら、
そう考える理由を教えて下さい。

A 回答 (16件中11~16件)

かわいそうですね



動物を飼うということは同時に動物虐待でもあると思います

動物を飼う、という文化が無ければ、動物は自然と動物園にだけ存在し、商業的な「ペット」という存在は生まれないわけですから

ただそれは一度も動物を飼ったことの無い人にだけ言える事だと思います

この回答への補足

>>ただそれは一度も動物を飼ったことの無い人にだけ言える事だと思います

それは何故か是非お聞かせ下さい。

補足日時:2008/12/14 17:54
    • good
    • 0

私はペットとして犬を飼っています。



(という表現にしておきます。
本当は犬好きなため、犬を擬人化し、
家族として暮らしていると考えておりますので、
「飼っている」という感覚ではありませんが・・・)

みな生物は本来そのものが持っている生き方を全うできるのが幸せかも知れませんね。

魚なら自由に大海原を泳いでいて欲しいですし、
鳥なら自由に大空を羽ばたいていて欲しいですね。

そう考えるならば、本来、自然界の中で生きている動物をペットとして飼うことは可哀想なことなのかもしれません。


しかし、しっかりとした飼い主に生涯面倒みてもらう、餌も苦労せず手に入りることはペットにとって有益なことと考えるならば、別に可哀想とも限らないと思います。

なぜなら、本来動物は「生きるために」、獲物を捕らえたり、食料を探し出すために他の生物と少なからず競争するわけですが、
本来その動物のあるべき生活の仕方かはさておき、

獲物を探さなくても競争しなくても「生命維持」という目的が達成できるのであればペットとなることはペットにとって有益なのではないでしょうか。

そう考えるのであれば可哀想とは思いません。


価値観の問題ですし、
どのような観点から考えるかで答えは変わってしまうので、
一概には答えられませんね。

ですから、「ある観点からすれば可哀想かもしれないし、ある別の観点からすれば可哀想なことじゃないかもしれない」としか答えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>しかし、しっかりとした飼い主に生涯面倒みてもらう、餌も苦労せず手に入りることはペットにとって有益なことと考えるならば、別に可哀想とも限らないと思います。

確かにそうですね。実際、動物の気持ちは分かりませんので、可哀想と思うか思わないかは人それぞれだと思います。


>>獲物を探さなくても競争しなくても「生命維持」という目的が達成できるのであればペットとなることはペットにとって有益なのではないでしょうか。

確かに、それが自由を奪われることと天秤にかけても有益かどうかは、当の動物にしか分かりませんしね。
比較にはなりえませんが、僕が動物の立場なら絶対嫌ですけど。


>>価値観の問題ですし、
どのような観点から考えるかで答えは変わってしまうので、
一概には答えられませんね。
ですから、「ある観点からすれば可哀想かもしれないし、ある別の観点からすれば可哀想なことじゃないかもしれない」としか答えられません。


確かに仰るとおりです。

お礼日時:2008/12/14 17:53

水族館の魚たちを見た時に同様の疑問を抱いた事があります


たしかに自然界で生きるのが動物にとってはベストかもしれませんが
そういった環境が少なくなってきた今
保護されて幸せな動物もいると思っています
そして飼っている方の大半が
家族の一員として迎え入れていると思います
100%理解し合うことは無理かもしれませんが
家族の一員として迎え入れたからには
ペットを理解し尊重しようと努力もします
一方でペットショップなどで売られている動物は売れ残ったら?
と思ってしまうので可哀想という気持ちもあります

あと、ご質問の論点ですが
自由な空間がない事が可哀想だという事であれば
わたしも同意ですが
それだけで片付けて良いのか?という気持ちもあるので
「どちらとも言えない」が私の回答です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>水族館の魚たちを見た時に同様の疑問を抱いた事があります

何度も申し上げていますが、今はペットの話をしています。
水族館で失われる命は幅広く人間の役に立っています。例えば、その生態の研究によって養殖が可能になったり絶滅種の保護に役立てたりするわけです。一方、ペットはどうでしょうか?
同じ土俵で議論はできないですよね。


>>そういった環境が少なくなってきた今
保護されて幸せな動物もいると思っています

だからといって個人でペットを飼うことが保護には当たりません。
絶滅危惧種などの保護のことをおっしゃっているなら、それは生態系のバランスを保つためで必要なのではないでしょうか。専門家ではないのでそこまで分かりません。ペットの話と関係ないことです。


>>家族の一員として迎え入れていると思います

こういう言い方自体が人間のエゴだと気づきませんか?


>>一方でペットショップなどで売られている動物は売れ残ったら?

ペットを飼わなければペットショップはなくなりますのでご安心下さい。売れ残りの在庫たちの命は失われるでしょうが、将来失われる命の数と比べたらどちらが可哀想かお分かり頂けるのではないでしょうか。


>>それだけで片付けて良いのか?という気持ち

これを是非お聞かせ下さい。

お礼日時:2008/12/14 17:42

ペットの立場で考えるとどうでしょうね。


狭いところに押し込められるが絶対の安全と食糧をえられるのと、自由ではあるか外敵に襲われたり食糧を得られなかったりいつ生命の危機に陥るかわからない状況になるとどちらかよいかといわれれはその人に考え方次第で回答は分かれるでしょう。
実際にその立場になってみないとわからないものですので、かわいそうだと思うかという質問に対しては何とも思わないという回答になるでしょう。
どんな環境であれペットが幸せだと感じていればそれでよいです。
愛玩用の犬や猫を山の中に放すとほとんどが悲惨な末路を迎えますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>実際にその立場になってみないとわからないものですので、かわいそうだと思うかという質問に対しては何とも思わないという回答になるでしょう。

確かにそうですね。

>>どんな環境であれペットが幸せだと感じていればそれでよいです。

これが分かれば本当にいいですね。

お礼日時:2008/12/13 23:48

個人の欲を満たす為だけに~という理論で行くならば、肉類は一切食べれない事になります。


むしろ人間によって天敵や飢えから守られて幸せな方だと思いますよ。

自然の世界では強いモノに弱いモノが支配されてきた訳です。
ですので可哀想ではありません。

ですが、その想いは抱いておいてほしいです。
そして動物に限らず嫌いな人に対しても「嫌いになっては可哀想」と思いながら困っていたら助けてほしいです。
思うだけではなく実際行動する事は忘れずにです。

この回答への補足

>>個人の欲を満たす為だけに~という理論で行くならば、肉類は一切食べれない事になります。

動物のたんぱく質は人間が生きていくうえで必要な栄養素です。
贅沢に食べる必要はありませんがやはり必要で、家畜は幅広く人間の役に立つという意味で仕方ないと思います。
下にも書きましたが、今はペットの話をしておりますので
その点よろしくお願い致します。

>>自然の世界では強いモノに弱いモノが支配されてきた訳です。
ですので可哀想ではありません。

これは他の種族に対してどんな惨い仕打ちをしても生物界トップの人間様がやることだから可哀相ではないということでしょうか。
それとも、個人がペットを飼う欲求を満たすレベルでは他の種族を支配するくらいは仕方ないということでしょうか?
嫌味に聞こえるかもしれませんが、正しく理解したいので教えて下さい。分かりにくかったらすいません。

もし、後者であれば私は納得できます。

補足日時:2008/12/13 22:36
    • good
    • 0

犬は狭い小屋(身体が入る等、限度はあるでしょうが)が好きなんです。


知ってました?

貴方のかわいそうという感覚は理解できます。

では、肉を食べる為に飼われている牛や豚、鶏は?
大きな海にいるけれど食べる為に釣られてしまう魚は?
狭いおりで卵を強制的に産まされている雌鶏は?

上記動物たちも人の欲を満たしているんです。
もっとかわいそうですよね。

ペットに限らずかわいそうという感覚は大切でしょうが
人はそうやって生きていくものです。
可愛がり、感謝しなくてはいけません。

この回答への補足

>>犬は狭い小屋(身体が入る等、限度はあるでしょうが)が好きなんです。

じゃあなぜ、散歩に行くときあんなに嬉しそうにするんですか?
狭いところでじっとしてるのが好きなら。
「籠に入れられて空を自由に飛べない鳥、小さな水槽に入れられた魚」
これらについてはどうですか? 是非、ご回答下さい。


>>では、肉を食べる為に飼われている牛や豚、鶏は?
大きな海にいるけれど食べる為に釣られてしまう魚は?
狭いおりで卵を強制的に産まされている雌鶏は?

まず、ペットという言葉を辞書で引いて意味を正しく理解して下さい。
今、家畜の話はしていません。
一応お答えするとすれば、それらも可哀相だとは思います。
家畜、動物園、実験など。しかしそれらで失われる命は幅広く人間の役に立ち、無意識ではあっても人間は日々彼らに感謝しています。一方、ペットについては飼っている家族の幸せのためだけです。
人間社会においての必要性の度合いがまったく違うので、ペットと家畜を同じ土俵で議論できないと思います。


結局、あなたは可哀相だと思うんですか?思わないんですか?

補足日時:2008/12/13 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!