
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
家族間の呼び方のバランスを取る必要があります。
当主が旦那様ならば、その配偶者は奥様、子供は坊ちゃま、お嬢様ということになると思います。
>それでは「坊ちゃま」と呼ぶほど幼くない若い男性は何と呼べば良いのでしょうか?
20歳代後半以上ならば若旦那様でいいと思います(家が洋風でもいいと思います。当主が旦那様ですから。)
それより若い人であれば、「名前+様」しかしようがないですね。
(日本では昔から、目上を直接名前で呼ぶことは失礼とされてきましたが)
これで「全部○○様」になって、バランスが取れました。
以上の呼び方は、今の日本ではていねいな部類に入るでしょうね。
あとはそこの家風によって違ってきます。
実際にそんな家に入るのであれば、最初にそのお屋敷の奥様にどういう呼び方がいいかお伺いしておきましょう。その家の慣例があると思います。
質問者さんがフィクションや翻訳などの書き物の台詞をお考えであるのなら、さっきのでいいと思います。
No.4
- 回答日時:
やや記憶が曖昧ですが、確かアニメ『巨人の星』では、花形モータースの社員が社長の息子(ちなみに阪神タイガースの野手)のことを「満(みつる)ぼっちゃん」と呼んでいた気がします ( ^^
それはともかく、現代では家政婦などの使用人が自分の勤務する家の子女に呼びかける場合、次のように名前で呼ぶのが一般的だと思います。
・ 小学生までならば「満ちゃん / 満くん」
・ 中学生以降ならば「満さん」
No.3
- 回答日時:
私の場合、20歳ちょっと過ぎまでは、メイドじゃないけど家に出入りしていた手伝いの人等には「坊っちゃま」、そのうちだんだんと「○○さん」(下の名前にさん付け)になりましたね。
普通名詞だと「お兄様」と呼ばれることもたまにありましたが。(相手の方がずっと年上だけど)
ちなみに家が芸事を教える仕事でしたから、父母は「大先生(おおせんせい)」「先生」とか呼ばれてます。その流れならもし自分が後を継ぐなら「坊っちゃま」の次は「若先生」だったかもしれません。
その家の家業によって呼び名は異なるでしょうが、普通名詞なら「若様」、「若旦那様」なんかいいんじゃないですか。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/14 16:30
回答ありがとうございました。
No.2の方のお礼に書きましたとおり「若様」「若旦那様」には和風というイメージがあるということと、たとえば家を継がない男性(次男とか)に「旦那」がつく呼び名は奇妙に感じられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言葉で質問です〜 お嬢様の反対...
-
大棚の若旦那とはどういう意味...
-
テレビCM(関西ローカル)美...
-
関西電力のCMについて教えてく...
-
SANYOのパチンコCMの曲名
-
ナナナーナナナーナナー
-
全日空のCMソング
-
ikko が出演しているCMの曲名...
-
昔のCMの、BGMの質問です。 MD...
-
Over Time~♪から始まるCMソング
-
ミリオンカードのCM
-
89年頃の第一興商のCMなのですが…
-
たくさんの人が泥んこになって...
-
1978~1980年頃の全日空(?)...
-
CMで流れている曲名が分かりま...
-
「Straight from the heart」と...
-
ペティオ(Petio)のCMに使われて...
-
メイドさんが使う呼び名
-
スロット番組、NOLIMITのエンデ...
-
ゴスペラーズの「ひとり」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナナナーナナナーナナー
-
メイドさんが使う呼び名
-
Over Time~♪から始まるCMソング
-
好きな女性に言われた「覚えて...
-
言葉で質問です〜 お嬢様の反対...
-
テレビCM(関西ローカル)美...
-
小田和正さんは在日ですか?
-
大棚の若旦那とはどういう意味...
-
最近またCMでも流れていますが...
-
とくダネ!で使われているあの...
-
89年頃の第一興商のCMなのですが…
-
「木蘭の涙」のサビに似てる気...
-
リゲインのCFで、女性歌手のバ...
-
EACのファイル名のパラメーター...
-
1978~1980年頃の全日空(?)...
-
明治製菓のCMで「メイジ!」とい...
-
TOYOTA BIG AIR
-
ゴスペラーズの「ひとり」とい...
-
1980年代後半ミノルタ様の...
-
アートネイチャーのCMで流れて...
おすすめ情報