dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

孫呉とは人の名前なのか、書の名前なのかを教えてください。」また「孫子」や「呉子」も人の名前なんでしょうか?

A 回答 (3件)

・「孫子」は書物の名前であり、又、その書物の著作者の尊称でもあります。


「孫子」は歴史上最も有名な兵法書で、紀元前500年ごろ中国の「孫武」によって書かれました。
又、「孫武」の事を「孫子」と称する場合もあります。

・「呉子」も書物の名前であり、又、その書物の著作者の尊称です。
「呉子」も昔の中国の兵法書です。
作者は不明ですが、その不明な作者の事を「呉子」と称する場合があります。

・「孫呉」は二つの意味があります。
一つは中国に昔あった国の別称です。
三国時代(いわゆる三国志)の「呉」という国です。
孫一族が支配していた事と、三国時代よりも昔に「呉」という名前の国があるため、
それと区別するという意味で「孫呉」と呼ぶ場合があります。

もう一つの意味が書物の「孫子」と「呉子」の両方を差す場合の略称です。
上述したように中国には「孫子」と「呉子」という二つの兵法書があり、
この二つから発展した兵法という考え方を「孫呉」とまとめて指す場合があります。
    • good
    • 0

「孫呉」というのは、「孫子」と「呉子」という“人物名”を一つにしたものだと思います。


例えば「老荘」と言えば、一般には老子と荘子という二人の人物を指します。その意味からいけば、「孫呉」も二人の人物の総称ということになると思います。
……と、私はずっと認識していましたが、辞書類を見ていると、「老荘」も「孫呉」も、人名とも書物名ともどちらにも取ってもOKというような書き方ですね。ちょっと自信がなくなってきましたorz。
    • good
    • 0

孫呉というのは呉の国の孫一族(孫堅、孫策、孫権・・・など)君主の事ではないでしょうか?



孫子は孫武のことで「孫子の兵法書」の著者とされています。子がつくのは先生とか師みたいに敬語みたいなものだと思います。日本では徳川家康を家康公と言う感じで。

呉子は呉起という人物の事だと思います。

ちなみに横山光輝作の「史記」という漫画にも孫武、呉起は出てきます。
どういう人物だったかわかりやすいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す