
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#6では、
>何の変化も見られません。
>変更前のコンベショナルメモリーは、合計636k・使用330k・空き306kでした。
#7では、
>合計636k・使用205k・空き431k
使用メモリが125KBも減り、空きがその分増えてますね。
どういうことなんでしょう?
あなたに振りまわされてるような気がしますので、詳しい説明がなければ
これで打ちきりにしたいと思います。
空き431kでだめなら、どうにかしてシステムの119Kを減らすことですね。
やり方によってはシステム分を減らせると思いますが、どうなっているのか
わかりませんのでコメントできません。
それでは。
なにぶん初心者ですので対処の仕方が良く分かりません。Windows98の上書きインストールもためしてみましたが変化はありませんでした。パソコンのほうの動作は今のところ良好なのでしばらく現状で使用していきます。長々の質問に対するご回答、ほんとうに有難うございました。
No.7
- 回答日時:
#2,4,6です。
>何の変化も見られません。
>変更前のコンベショナルメモリーは、合計636k・使用330k・空き306kでした。
>変更後も数値に変化はありません。
わかりました。合計636K これは一定です。
問題は、使用330kですね。これは異常です。というか、CONFIG.SYSのデバイスだけなら100K少々しかありません。
AUTOEEC.BATで、何か大きなプログラムが起動されていると思われます。
AUTOEEC.BATはどうなっているでしょうか?
尚、MEM /C | MORE とすると各デバイス毎の使用メモリがわかります。
コンベンショナルの列の()内の数値が大きいものについて見直しが必要と
思われます。
この回答への補足
回答有難うございます。今現在のコンベショナルメモリーは、合計636k・使用205k・空き431kでした。MEM /C | MORE を実行したデータは以下のとおりです。問題点をご指摘ください。
システム・119k
HIMEM・1k
EMM386・4k
DBLBUFF・3k
JFONT・3k
JDISP・19k
JKEYB・6k
WIN・4k
NLSFUNC・5k
COMMAND・12k
COMMAND・12k
MSIMEK・11k
MSIME・10k
以下は0kです。
上記の内容での変化はありません。
No.6
- 回答日時:
#2,4です。
>変更しましたが何の変化もありません。
何を見て変更されたのでしょうか?
あなたのもとの状態の最後に「DOS=HIGH,UMB」を追加しただけですよね。
#2で提示したようにしたらどうですか、と申し上げているんですが?
これで同じとお考えなんでしょうか? 私にはずいぶんと違うように見えます。
2行目のEMM386の行が全体として大きな影響をあたえていることをご存知ですか?
また、変化がなかったという事だけでなく、具体的に、DOSのMEMコマンドで
コンベンショナルメモリがどう変化したかを確認して、提示されるように
書きましたが、この点はいかがでしょうか?
この回答への補足
回答有難うございます。ご指摘の通りに変更しました。
[device=c:\windows\himem.sys
device=c:\windows\EMM386.EXE RAM
devicehigh=c:\windows\biling.sys
devicehigh=c:\windows\jfont.sys /p=c:\windows
devicehigh=c:\windows\jdisp.sys
devicehigh=c:\windows\jkeyb.sys /106 c:\windows\jkeybrd.sys
devicehigh=c:\windows\kkcfunc.sys
devicehigh=c:\windows\COMMAND\ansi.sys
dos=high,umb]
何の変化も見られません。
変更前のコンベショナルメモリーは、合計636k・使用330k・空き306kでした。
変更後も数値に変化はありません。
No.5
- 回答日時:
あ、違うかも。
dos=high,umb
を使うのでしたら、
2行目は「EMM386.EXE NOEMS」に書き換えず、「EMM386.EXE RAM 」のままにしておくべきだと思います。
それでもダメでしたら、今回のconfig.sysを「config2.sys」とでも変名しておいて、#2でご紹介された内容をそのままコピーしてconfig.sysと名づけてしまって再起動させるのも手かと思われます。元に戻すにはWindows上で「config2.sys」を「config.sys」に変名するだけです。
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch02/ch0 …
No.4
- 回答日時:
#2です。
#3の補足では、#3で言われてる様に、EMM386.EXE がコメントアウトされて
いますよね。それに dos=high,umb もありません。
これらを有効にすることは、DOSのコンベンショナルメモリを増加させるのに
有効なんですが...
私の提示した内容ではだめなんでしょうか?
(少なくとも私の環境では問題ありません)
DOSに「MEM」というコマンドがあります。
これを実行するとコンベンショナルメモリがいくらになっているかわかります。
元の状態、私の提示した状態でどうなっているか教えてください。
解決のヒントになると思います。
この回答への補足
回答有難うございます。
[evice=c:\windows\himem.sys
rem - By Windows Setup - For 1st Boot - device=c:\windows\EMM386.EXE NOEMS
devicehigh=c:\windows\biling.sys
devicehigh=c:\windows\jfont.sys /p=c:\windows
devicehigh=c:\windows\jdisp.sys
devicehigh=c:\windows\jkeyb.sys /106 c:\windows\jkeybrd.sys
devicehigh=c:\windows\kkcfunc.sys
devicehigh=c:\windows\COMMAND\ansi.sys
rem - By Windows Setup - For 1st Boot - device=c:\windows\EMM386.EXE RAM
Files=50
LASTDRIVE=Z
DOS=HIGH,UMB]
変更しましたが何の変化もありません。
No.3
- 回答日時:
#2のMovingWalkさんの例でしたら
2行目の頭にREMを付けるか、
2行目の最後の「\EMM386.EXE RAM」を
「\EMM386.EXE NOEMS」 と書き換えるとたいていはOKです。
MS-DOSでゲームのころはこのコンベンショナルメモリの増減に一喜一憂してたんですけどねぇ・・・。
参考URL:http://www.bonz3.net/dos/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
変更内容を具体的に指示してください。
OS.Windows98
[device=c:\windows\himem.sys
rem - By Windows Setup - For 1st Boot - device=c:\windows\EMM386.EXE RAM
devicehigh=c:\windows\biling.sys
devicehigh=c:\windows\jfont.sys /p=c:\windows
devicehigh=c:\windows\jdisp.sys
devicehigh=c:\windows\jkeyb.sys /106 c:\windows\jkeybrd.sys
devicehigh=c:\windows\kkcfunc.sys
devicehigh=c:\windows\COMMAND\ansi.sys
rem - By Windows Setup - For 1st Boot - device=c:\windows\EMM386.EXE RAM
Files=50
LASTDRIVE=Z]
No.2
- 回答日時:
標準的なC:\CONFIG.SYSはこんな感じです。
device=c:\windows\himem.sys
device=c:\windows\EMM386.EXE RAM
devicehigh=c:\windows\biling.sys
devicehigh=c:\windows\jfont.sys /p=c:\windows
devicehigh=c:\windows\jdisp.sys
devicehigh=c:\windows\jkeyb.sys /106 c:\windows\jkeybrd.sys
devicehigh=c:\windows\kkcfunc.sys
devicehigh=c:\windows\COMMAND\ansi.sys
dos=high,umb
この回答への補足
すいません。
#6に補足しましたが送れてないかもしれません。
内容は下記のとおりです。
回答有難うございます。ご指摘の通りに変更しました。
[device=c:\windows\himem.sys
device=c:\windows\EMM386.EXE RAM
devicehigh=c:\windows\biling.sys
devicehigh=c:\windows\jfont.sys /p=c:\windows
devicehigh=c:\windows\jdisp.sys
devicehigh=c:\windows\jkeyb.sys /106 c:\windows\jkeybrd.sys
devicehigh=c:\windows\kkcfunc.sys
devicehigh=c:\windows\COMMAND\ansi.sys
dos=high,umb]
何の変化も見られません。
変更前のコンベショナルメモリーは、合計636k・使用330k・空き306kでした。
変更後も数値に変化はありません。
No.1
- 回答日時:
コンベンショナルメモリの空きがない状態ですね。
http://www.intermedical.co.jp/website/support/ax …
に解決法が紹介されてますが、Windows95/98環境下でしたら、起動ディスクから立ち上げてコマンドを入力すればconfig.sysを書き換えることなく実行できる場合がほとんどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- タブレット ワンドライブ内のWordファイルの編集について 1 2022/07/01 15:59
- Mac OS MacBookが欲しいんですがスペックが分かりません。 使用目的はpremier Proでの動画編集 2 2023/01/01 17:20
- Windows 10 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 3 2023/04/13 07:51
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- Excel(エクセル) csvファイルをExcel形式で読み込むには 2 2023/07/03 13:09
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7でのwavファイルについて
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
「起動時のロゴ画面」を非表示...
-
Windows7のレジストリを、
-
chkdskの際の間違って並べ替え...
-
XPが起動しないため、修復方法...
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
テディベアウイルスに騙され、...
-
自動に電源が切れない
-
EXCEL VBAのオートメーションエ...
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
PDFで受取ったファイルがクリッ...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
Excelで「同じ名前のファイルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
Windows7で起動後にメッセージ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
ブートマネージャの日本語化に...
-
EXCEL VBAのオートメーションエ...
-
msconfigが実行できない
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
16ビット MS-DOS サブシステム...
-
Windows7のレジストリを、
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
XPと2Kのダブルブートで、2Kを...
-
回復コンソールでAUTOCHK.EXEが...
-
systemというファイル
-
毎回エラー報告表示が出て困っ...
-
MSVCRT.DLLを捨てちゃった?
-
OE5送受信エラー、MSIM...
-
exeがメモ帳で開かれてしまう
-
Windows7インストールファイル...
おすすめ情報