A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
#2です。
3.の「体積が増えるから空気の浮力で軽くなる」の方は厳密な議論をしないと「ウソ」になるので、一次棚上げ。(恥
2.は良くある話で、周りより高温な物質を天秤で量ろうとすると、物質が周囲の空気を暖めて上昇気流を生じさせ、天秤の台を持ち上げてしまいます。
なお、2.も3.も「重量」の話で「質量」の変化ではありません。
>熱量は宇宙において絶対的に保存される
という表現は誤解を招くので「エネルギーは」にした方が良いでしょう。位置エネルギー、運動(回転運動含む)エネルギー、化学エネルギーなどは熱の形では現れません。
No.6
- 回答日時:
No.1さんのお答えのように
E=MC^2
で言うなら、エネルギーと質量が等価だからです。
でも、それを天秤では測定できません。
余りにも微量だからです。
だから、
No.2さんのお答えのようなことが妥当だでは。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
よろしければ、この回答の補足欄に補足してください。
温度が変わっても質量の変化はありません。
(おそらく、勘違いをされていると思います。)
なぜ
物質自体の温度が変わると、質量(重量)が変化するという考えに至ったのかを、具体的に教えてください。

No.2
- 回答日時:
基本的には物質の温度が変わっても質量、重量は変化しません。
変化するとすると、
1.TG/DTAの様に「熱による相変化」が起きて何かが抜ける(結晶水が失われるなど)、酸素と反応して燃える(酸化物が固体なら、質量は増える。気体なら減る)
2.高温の物質の重量を量ると天秤付近で上昇気流が起き、軽く見える。
3.極高感度の天秤を使っている場合、物質の体積が増大した分の「空気による浮力」で軽くなる。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/17 00:33
そうですよね、質量と熱量は宇宙において絶対的に保存されることをうっかり忘れてました
2の上昇気流はなぜ起こるのですか??
3の空気による浮力についてもわかりやすく説明していただけると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
比重の求め方教えてください
-
建築積算:独立基礎のコンクリー...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
粘土が液状化しない理由を教え...
-
論理的思考力を問う問題です。
-
性欲の昇華とは、つまりは禁欲...
-
硫酸濃度の計算式を教えて下さい。
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
体積のはかり方について教えて...
-
アメダスの降水量のmmをmlに直...
-
λとは?
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
スマトラ沖地震は広島型原爆の...
-
0.5以上のポアソン比について
-
至急お願いします!
-
消散係数について
-
圧粉時、プレス保持時間は密度...
-
臨界表面張力とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
比重の求め方教えてください
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
スーパーボールが浮く理由 子ど...
-
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
至急お願いします!
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
1g=10^3mg、1mg=1μLなので、10^...
-
20℃で体積1000Lの物体を75℃まで...
-
「密度」を小学生にわかりやす...
-
「賦存量(ふぞんりょう)」の意味
-
λとは?
-
1m3=何cm3=何L=何kl 5000cm3...
-
質量パーセント濃度63%の濃硝酸...
-
光るって一体
-
人肌の弾力に近い素材
おすすめ情報