dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インジェクションの原付でマフラー交換をしようと考えています。
その車種適合のマフラーであれば、取り付け後の燃調設定は不要なのでしょうか。
(例えばマフラーの適合車種がアドレスV50・レッツ4など)

適合がインジェクション車、キャブ車が混ざっているようであれば
設定がいるんだろうなと思うんですが
インジェクション車のみに適合してるマフラーなのでどうなのかと思いまして…

A 回答 (3件)

 昔のバイク野郎です。

m(_ _)m
マフラーは快音がベストです。
 気持ちいいですね。

他人様の迷惑になる程の大きさは困ります。

最近の原付には、インジェクションが付いたのですね。
 2サイクルエンジンなら排気のパルスで混合気の吹き抜けを調整していたのですが、
 4サイクルやインジェクション付きなら抜けが良い方が良いでしょう。
  
逆に、気化器用のマフラー着けたなら抜けが悪くなって出力低下等の弊害が生じるかも?

 昔は、ヤスリをグラインダーで刃物にして、インテーク系のアルミを削り、ペーパーでピカピカに
内面磨いて、外見はノーマルで、加速よくして得意になっていました。

 今考えると、もっと他(年金のアップ)のことにリキ入れとけば良かったと、考えています。

年寄りの冷や汗?です。
    • good
    • 2

不要なはずですよ。


セッティングが必要なものはレース用でもなければ出しませんし。
どうしても不安なら、メーカーや、ショップに問い合わせる事を
お奨めしますが。
    • good
    • 0

インジェクション車でのセッティングが必要かどうかは知らんが「インジェクション車のみに適合してるマフラー」って、要はO2センサをねじ込む穴があるだけぢゃないの?



そもそもインジェクション車の設定って、エンジンコントロールのECUの書き換え、または交換せんと出来んのに原付でマフラー交換ごときでそこまでやってたらコストが合わんと思うが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!