
下記のソースがあります。
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
<!--
function Change(id){
if(document.all){
document.all.result.innerHTML = document.all(id).innerHTML;
}else if(document.getElementById){
document.getElementById('result').innerHTML = document.getElementById(id).innerHTML;
}
}
//-->
</SCRIPT>
<a href="#" onClick='Change("ih2"); return false'>前</a><br>
<a href="#" onClick='Change("ih3"); return false'>次</a><br>
<div id="ih2" style="display:none">テキスト1</div>
<div id="ih3" style="display:none">テキスト2</div>
<br>
<span id="result"></span>
前、次のリンクで表示されるテキストが切り替わるようにしているのですが、
クリックする前の段階では何も表示されていない状態です。
そこで、クリックする前でもid="ih2"の「テキスト1」が表示されている状態にしたいのですが、
なかなか出来ません。
functionの前に
document.all.result.innerHTML = document.all.ih2.innerHTML;
と記述してみましたが駄目でした。
id="ih2"の値を読み込んで表示させたいのですが、
何か良い方法はありませんか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<span id="result"></span>
の行より下に、以下を追加してみてください。
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
<!--
Change("ih2");
//-->
</SCRIPT>
ポイント: id="result" の発行より先に document.all.ih2.innerHTML を実行させても無効です。
余談: document.all は業界標準規格に無いらしいので、業界標準の document.getElementById 1本に絞ってはいかがでしょうか。
ありがとうございます!!!!!!!
とても助かりました&勉強になりました。
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
<!--
document.getElementById('result').innerHTML = document.getElementById(id).innerHTML;
function Change(id){
document.getElementById('result').innerHTML = document.getElementById(id).innerHTML;
}
//-->
</SCRIPT>
これを、id="result"の下に書いても動くんですね!
アドバイス通り、document.getElementById 1本にしたいと思います(´∀`人)

No.2
- 回答日時:
似たように機能すると思いますが、こんなのはどうでしょう?
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<title>TEST</title>
<p id="chk">
<a href="#" class="before">前</a><br>
<a href="#" class="next">次</a><br>
</p>
<div id="page">
<div>テキスト1</div>
<div>テキスト2</div>
<div>テキスト3</div>
<div>テキスト4</div>
<div>テキスト5</div>
</div>
<script type="text/javascript">
//@cc_on
a = new viewPage('page');
document.getElementById('chk')./*@if(1)attachEvent('on'+ @else @*/addEventListener(/*@end@*/'click', function( evt ){
var element = evt.target || evt.srcElement;
if(!element.className) return;
if( element.className.match(/\bnext\b/) ) a.next();
if( element.className.match(/\bbefore\b/) ) a.before();
}, false);
function viewPage( elementId, defaultPage){
this.next = function(){ if( this.page < this.nodes.length-1 ) this.set( ++this.page ) }
this.before = function(){ if( this.page > 0 ) this.set( --this.page ) }
this.set = function( p ){
var i=0, n; this.page = p++;
while( n=this.nodes[i++] ) if( n.nodeName=='DIV' ) n.style.display = i==p? 'block': 'none';
}
this.nodes = document.getElementById( elementId ).childNodes;
this.set( defaultPage == undefined ? 0: defaultPage );
}
</script>
すごいです!!!!!
JavaScript初級者の自分にはどういう処理なの解析できません(汗
もっと勉強します!!
解析して使いこなせるようになります(`・ω・´)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 画像の表示位置 3 2022/12/23 08:25
- JavaScript clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい 3 2023/06/10 16:12
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
- JavaScript コードレビューをお願いします。 1 2022/07/16 05:38
- JavaScript 1日1回引けるJavaScriptおみくじについて 1 2022/12/12 22:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
プルダウンとチェックボックス...
-
指定字数以降隠す
-
隣のフレームの中のスタイルを...
-
classの中の<a>タグにidを追加
-
ダブルクォーテーションが消え...
-
getElementByIdの戻り値がnull...
-
jQueryで指定した要素自身のHTML
-
removeAttribute()メソッドで削...
-
一部のjavascriptがfirefoxで効...
-
java折りたたみタグを複数設置...
-
背景色を透明化
-
javascriptでpostした値が取得...
-
【HP作成】クリックすると下...
-
Javascriptで可変のHTMLのID名...
-
checkboxにチェックを入れると...
-
VBAのことについて教えてくださ...
-
指定日時から7日毎にテキストと...
-
javascriptテキストBOX色を元に...
-
jQueryで同じid属性が複数あっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
javascriptテキストBOX色を元に...
-
IFRAMEの表示/非表示を切り替え...
-
removeEventListenerについて
-
背景色を透明化
-
createElementで作成した要素を...
-
javascriptでpostした値が取得...
-
読み込んだQRコードをフォーム...
-
iframe内のリンクが飛ばないの...
-
jQueryでクリックされた要素のi...
-
ダブルクォーテーションが消え...
-
<div ~ </div> で囲まれたテキ...
-
【HP作成】クリックすると下...
-
<Div>の中の要素の数を調べる
-
jQueryで特定id以外の下にある...
-
VBScript+IEのチェックボック...
-
removeAttribute()メソッドで削...
-
折りたたみ部分にアンカーでリ...
-
onclickを利用した伸縮メニュー...
-
背景色を一定時間ごとにランダ...
おすすめ情報