
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
本当にたんなる偏見(それも知識不足)に過ぎませんね。
「相撲とプロ野球」以外にスポーツはないとでも言いたいような日本人の感覚には、私は以前から嫌気がさしていました。
これは、私の偏見かもしれませんが、「オヤジが風呂あがりに一杯やりながらテレビで見られる」のが、日本のスポーツなのかもしれません。
反論するなら、たとえば「競技ダンス」。
一昔前の偏見なら「キャバレーのチークダンス」にされてしまうだろうし、今ではある映画のせいで市民権は得たようでいて微妙にズレた認識を持たれているのではと思います(「社交ダンス教室」を、現役引退もしくは現役中の「競技ダンス」の選手がコーチしているから、一般的に誤解されるでしょうが)。
競技ダンスが、ボクシングなみにハードで消耗するスポーツなんて……思わない人のほうが多いでしょうね。
で、卓球ですが。
すごいじゃないですか。スピード感、テクニック、集中力、緊張感。見ているだけでもすごいスポーツです。
でも「社会的に低い地位」? どこでそんなことになってるんですか? 一般的にそのすごさをわかってもらえないというだけでなくて? そんなところがあるとしたら、その見識の低さを鼻で笑っちゃいますね。
少なくとも、学生時代に部活動をやってる時点ではそんな偏見存在しないでしょう。実際、自分の学生時代はありませんでした(私は運動部ではありませんが)。「昔懐かしの運動部」って感じの学校で、上下関係は厳しくても各部でのランク意識なんてありませんでしたもの。スポーツ馬鹿な学校ほど、そうなんでは?
ついでに言えば……。
どうして、運動部というか「頭が体育会系」の(一部の)連中は、文化部をバカにするのか! と、「身体が資本の文化部(吹奏楽部)」に長く席をおいた私は思っていましたが……、もしかして、こういう見識(この質問の内容)がまかり通っちゃうようなら、文化部って、とんでもない評価されてんでしょうね。
No.7
- 回答日時:
ドイツにはブンデスリーガという卓球のプロリーグがあるようですね(サッカーのリーグも同じ名称なので、メジャーリーグとかそんな意味なのでしょうか)。
日本人選手も参加しているようです。プロが成立しているということは、広義のショービジネスとして認められている、それだけ面白さを理解する人が多いということですよね。というわけで、日本でそういう状況があるからといって、卓球の社会的地位が本質的に低いというわけではない、と言えます。タモリのトークはわたしも印象に残っていますが、やはりそのへんがこうした状況のきっかけだったと思います。
参考URLはブンデスリーガのファンサイトのようです。今アクセスしてみたら、サーバ不調かなにかで内容の確認はできませんでしたが、ご参考までに。
参考URL:http://www.kappasworld.com/menu.htm
ドイツには卓球のブンデスリーガがあるのですか。ちなみにBundesまたはBundは「連邦」という意味のドイツ語です。おっしゃるようにプロが成立しているという事情は大変興味深く感じました。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちの行政では、いつもこの時期卓球大会があり、優秀な人はみんなの尊敬の的なんです。
ただ、96年頃テレビ東京系列でやってたシティボーイズの「知ってどうするの」という番組で、ちょっと観点はずれますが、卓球が暗いと言われるのはなぜか、を検証したことがあり、それによると、どうもタモリさんがそう発言したのが電波に乗ってしまってからだ、と結論づけていました。
あと、愛ちゃんのキャラクターも関係あるような気がします。
最近は娘さんらしくなって、負けても泣いたりしないし、きちんと受けごたえもしていますが、小さいときは、天狗な子だ、とか、負けて泣くならもっと精進しろ、とか、色々言われてて、決して世間では応援している人ばかりではなかったですよね。
卓球は実は新規職員の頃はやったことあります。
しないといけない職場でした、特にあの頃は。
うまくいったときの気持ちのいいこと。
でも、もう今は強制されないので、正直ほっとしてますなあ…。
貴重なご意見ありがとうございます。「卓球を強制させる」職場、そんなところが、しかも公共機関にあったのですか。まだまだ世界は広いですね。自分の不明は棚に上げますが。
No.5
- 回答日時:
「動く文化部」と称したことはありませんねぇ。
私の経験から言わせてもらいますと、中学・高校と幽霊部員の溜まり場が卓球部でした。他の学校でも同じような状況だということです。(あくまでも私の経験ですからね)
ですから私としては、「卓球部に所属していた=部活動をしていた」にはならないというイメージがあります。(真剣に卓球に取り組んでいたかた申し訳ありません)
ですが、社会に出ていろいろなスポーツをする機会があるのですが、卓球が上手な方を見て、見下すような気持ちは全くありません。むしろ全然歯が立たず、やっぱり経験者は違うなぁと尊敬するほうが大きいです。
ありがとうございます。私も卓球は嫌いではないですし、差別「すべき」とは思っていません。ただ世の中には牧歌的な環境で育ち、日本語があまり得意ではない方々がいらっしゃるので困りますが。
ご指摘の図式は、ご自身の経験とのみされているようですが、かなり敷衍できると存じます。
No.4
- 回答日時:
卓球もバトミントンも結構な運動量ですけどねえ。
。稲中卓球部(だっけ?)って漫画もありまして、イメージはあまり良くないですよね。
それに温泉で浴衣着て・・ってイメージもあるし。
かと思えば天才卓球少女とか・・(笑)
メディアの影響でしょうけど、こういう「イメージ」って結構な役割がありますよね
村興しだって、化粧品や食料品を売るにも・・はては首相の選任すら「イメージ」が大切ですものね。
でも、本当に好きなものなら(害が無ければですが)他人のイメージや社会的な地位なんて関係ないように思いますがねえ?ゴルフだって昔はおじさんのスポーツだったけど、最近じゃあ少年誌にもずいぶんゴルフの漫画が出てるし・・囲碁や将棋もですよね。
「自ら語ろうとしない」のかどうかは。。私は卓球部ではなかったので分かりかねますが、そんなに卑下するほどのものでも無いようなきがします。どうでしょうか?
運動量はおっしゃるとおりだと思いますが、こぢんまりとしているところがマイナーなイメージを与えるのでしょうか。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日本が社会主義国である証拠ではないかと(^-^;
って優香、体育会系文化部である合唱部出身としては、「動く文化部」が蔑称であるという設定自体に不快を覚えずにいられませんが。(`ヘ´)
冗談はこれ位にして、日本人のアイゼンティティのあり方にも関係した深ーい質問ではないかと思います。
自分に自信があれば、他人の尺度ではなく自分のそれで物事を判断するのでしょうが、日本はそーゆー意味で自信のある人って少ないような気がします。
他人の評価を一番に考えている人たちにとって、みんなの価値判断はそのまま自分の価値判断になります。不人気なものやマイナーなものは隠すべきものだと思うのでしょう。出なければ自分は少数派になってしまいます。
で、自信がない人たちは自分が多数派であることの確認として、少数派を差別するのだと思います。少なくとあいつらよりは上だっていう安心感。これって、いじめの構造とも似てるような気がします。いじめてる間はいじめられっ子ではないですからね。
まあ、少数派の卑屈な態度もそーゆー事を引き起こす要因の一つだったりします。しかし、ある程度堂々と自分の趣味を主張すると逆に周りから認められるようです。というか、個人的にはマイナーな趣味をカミングアウトして差別された経験がないので、haijin22さんの言うほどの“差別”って特殊なものでは?って気もするのですが。
自分より下がいるってことで安心するのって、なんかかっこ悪いなーと思うのでが、どーでしょう?
ネタということは踏まえて、あえて真面目に反論してみましたが、いかが?
正鵠を射たご指摘ありがとうございます。文化部より運動部の方が、どちらかというと「部活らしい」という先入観はありますね。今頃気が付くのも不勉強ということですが
ただ日本には「文武両道」を絶賛する傾向が根強くあると思います。その点をもう少し勉強したいと思います。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
笑わせてもらいました(笑)。
確かにそう言うイメージってありますよね。反論をとの事ですが同意させていただきます(笑)。なぜでしょうね?陰険さで言ったらバドミントンの方が数段上(関係者の方々、怒らないでね。)だと思うのですが。
スポーツのイメージを決める要因として、動きのダイナミックさ、フォームの華麗さ、競技者との共有感などがあるとおもうのですが、卓球の場合、体の動く範囲が小さくチマチマして見える、フォームが猫背っぽくかっこ良くない、余りに勝負が早いため端から見ていて当事者のガッツポーズなり悔しがりなりに共感する暇が無いからなのかなとか思います。
駄目押ししてしまいましたが個人的には卓球は好きでも嫌いでもないので(フォローになってない)、堂々と「卓球やってました」と言い続けるその勇気ある姿勢をこれからも崩すような事の無いよう願っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。部活動についての質問です。僕は、卓球部に入っています。一 2 2023/03/05 06:44
- 中学校 男子卓球部の印象って ・「超ダサい」 ・「クラスでも空気のような暗い陰キャの集団」 ・「メガネ、もや 2 2023/05/26 13:07
- 中学校 中学2年生男子です。僕は、卓球部に入っているんですけど、その卓球部には練習前に必ずやることがあります 2 2022/04/02 12:42
- 友達・仲間 高2の夏 途中入部 2 2022/06/26 10:03
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属して 4 2022/03/30 07:07
- 中学校 中学校2年生の男子です。僕は、部活動での悩みがあります。 僕は、卓球部に所属しています。僕は、卓球部 3 2022/09/20 18:55
- 中学校 卓球部って、運動部に入りたいけど運動ができない(嫌いな)陰キャの集団ですよね? 卓球部を運動部という 2 2023/05/07 07:44
- 中学校 中学2年生の男子です。来週、運動会なんですが、僕の中学校の運動会は、種目で部活動行進と部活動対抗リレ 2 2022/10/07 07:01
- 書類選考・エントリーシート ガクチカと自己PRです。感想とアドバイスお願いします。 1 2022/09/20 13:34
- 中学校 中学校新2年生(4月から2年生)の男子です。部活動についての質問です。 卓球部って運動部ですか? 4 1 2022/03/29 16:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
『遺憾』はいつから・・・?
-
「紘」という漢字を口頭で説明...
-
「スピード感」という言葉
-
リコー MP C1500SP SC202
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
兼務?兼任?兼職??
-
大塚商会以外の会社を知りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
自民党員から退会するには?
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報