
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
品種によっては角がない牛もいますが、ほとんどの品種の牛には角があります。
一般的に「牛」といえば白黒模様の乳牛(ホルスタイン)か黒い肉牛(黒毛和種)を思い浮かべると思いますが、その2品種で日本の牛の9割以上を占めています。そしてその2種とも、角があります。
牛の角は雄雌関係なくありますし、大きさにも差はありません。
普通、牛というと角がないイメージが定着しているのは、特にホルスタインはほとんどの牛が生後まもなく、角を除去される(除角と言います)からです。
除角される理由は、角があると周囲の牛にとっても人間にとっても危険だからです。
黒毛和種だけは除角せずに飼われている牛もたくさんいます。
それは、黒毛和種は繋ぎ飼いではなくある程度の面積のストールで放し飼いされていることが多いのですが、その場合は角があった方が捕まえやすいという理由が1つです。まあ捕まえてからの処置(人工授精や治療、採血など)は、角があると大変危険なんですけども・・・
もう1つは、角の形や大きさが「肉質」を反映しているという、という"迷信"がつい最近まで信じられていたことです。これはまだ信じている人は多いかも・・・
でも、確かに角の形は遺伝的な要素が大きいので、特徴的な角だと見ただけで「これは○○の系統の牛か」と判るくらいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/22 09:39
詳しいご回答ありがとうございます。
私が年賀状に描こうとしている牛はホルスタインです。
みんな(年賀状を受け取る人)がイメージしている雌牛が
角がない=雌牛というものならば
角を描かなければいいだけの話なのですが、ふと正確なところが
知りたくなりました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
酪農に詳しい人があとは答えてくれると思いますが、雌牛にも角はあります。
牧場で、子牛のときに取ってしまうので、角のある乳牛がいないのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
心臓のない動物っていますか?
-
今から1000万年ぐらい経ったら...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
サイコパスの方が子孫を残せる...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報