No.3ベストアンサー
- 回答日時:
旧BASIC時代(BASICがOSらしき機能まで請け負っていた時代とDOS-BASIC時代とあり、とくに
前者の時代)に、メモリ容量は非常に少ない(何K)時代からBASICは始まりました。その時は変数もI、Aとか1文字で済ましているケースが多くて、変数の型宣言も1文字を変数の後にくっ付けて行う約束になっていました。$が可変ストリング(文字列)、%が整変数、!が単精度数、#が倍精度数でした。とくに$は可変の変数なので、また数扱いでないので、区別は重要でした。
それがVBにまで持ちこまれています。当時は変数をメモリに割り当てるとき、整変数だと少ないバイト数ですむので、区別をソースレベルでも少ない文字数で、システムに知らせる必要があったものと思います。
なぜ!、#、$、%なのか?キーボードのキーの一番上の記号群の左の方から、他に使われる(=-()など)を除いて、残ったものの中から使ったのかも知れない。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/28 10:50
有難うございます。
現在では、アプリケーションの開発をしているとあまりメモリは気にしませんからね。詳しい説明有難うございました。
No.2
- 回答日時:
今は %をつけるなんて あんまり見たことがないですねぇ。
昔のN-Basicの時代は、文字列は $をつけて
A$とかで 文字列の変数としてました。
詳細は 参考URLを見てください。
参考URL:http://www.eastwest-net.co.jp/vba/sample1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
VBの「As String * 128」とは?
-
エクセルで文字列をtxtファイル...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
SQL の Update文(?) と ...
-
【Excel VBA】複数ある特定の文...
-
【COBOL】文字列から数値項目に...
-
16進数を10進数に簡単に変換す...
-
Delphi Like 演算子
-
文字列からカンマを取り除きたい
-
【Teraterm】文字列と変数の連...
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
アクセスで特定の数字以外(複...
-
ORCLEでの小数の表示方法の変更...
-
C言語の勉強しています。すみま...
-
Left関数とRight関数を合わせた...
-
Excelで偶数行だけ文字列を数え...
-
【Teratermマクロ】文字列の分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
エクセルで文字列をtxtファイル...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
Excelで指数表現しないようにす...
-
エクセルで文字列の最大値を抽...
-
VBの「As String * 128」とは?
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
Excelで3E8を3.00E+8にしない方...
-
【Excel VBA】複数ある特定の文...
-
OnTime 使用時のプロシージャへ...
-
アクセスで特定の数字以外(複...
-
エクセル 数値データを桁をそ...
-
Msgboxの×が押されたとき
-
ORCLEでの小数の表示方法の変更...
-
VBAを使って選択した範囲の数字...
-
MS SQLServer のSQLで文字列の...
-
同一セル内に関数と文字列を同...
-
Pro c/c++ でホスト変数の後に....
おすすめ情報