dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

G4で、OS9.2を利用している者です。

最近、使っているMacが起動中にいつも同じタイミングでかたまってしまうトラブルがおきて困っています。機能拡張などの中身を確認し、不要なものは削除したり、いろいろ試したのですが、やはり不調のため、データをバックアップして初期化したいと思います。


そこで初期化の方法(経験がないので)や、注意点を教えていただきたいです。

必要なデータはMOにバックアップするつもりですが、必ずバックアップして
おくといいモノなど、ありましたらそれも教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

さらに横入り、


PCI-Macシリーズ(iMac以前)とNewworldMac(iMac以降のMac)とが一緒の括りになっているので混乱が起きてますね(AppleのTILも不親切な書き方、まあコールドスタートからおこなえとなっているので結果は同じですが)、
iMac以降のNewworldMacはコールドスタートからおこなうNV-RAMクリアですよ、
起動時にOpen Firmware はNV-RAMの設定を元にMac OS ROMファイルの場所を探し、
必要な処理をして(ハードウェアの管理とか色々)OSのファイルを読み込みますので、

それにNV-RAMクリアも時刻の設定(時報の設定はクリアされる場合も)はクリアされません、
G4など現行Macで時刻や通算使用時間などのHimemory領域がクリアされるのはロジックボード上のCPUリセットSW(PMUのリセット)やバックアップ電池とAC電源からある程度切り離した状態で放置した場合です、

それとバックアップしておいた方が良いのは、
御自分で作成したデータファイル(ご存じかと思いますが念のため)、
システムフォルダの初期設定フォルダ(各種アプリの初期設定やIEのお気に入りとかがあります)、
書類フォルダとか。
    • good
    • 0

補足です。

NVRAMクリアの正しいやり方の書き方が間違っていました。
正確にはいったん電源を切り、再度電源を入れるときにPRAMクリアと同じキーを押すという物です。

当然ですが再起同時に実行するPRAMクリアに効果がないというのは完全に間違った情報ですので気にしないでください。
    • good
    • 0

>PRAMクリアは再起動時に行なっても効果ありません。

起動時に行なうことが肝心です

間違った知識です。

PRAMクリアは再起同時に行う物で
起動時つまり電源をいったん切った後に同じ4つのキーを押し続けるのはNVRAMクリアです。
NVRAMクリアはPRAMクリアもかねてはいますが、しかし日付や解像度データを初期化してしまいますので今回のケースではpRAMクリアで十分です。
    • good
    • 0

失礼します。

割り込みです。
PRAMクリアは再起動時に行なっても効果ありません。起動時に行なうことが肝心です。
    • good
    • 0

>ところで、「PRAMクリア」とはなんでしょうか??



PRAMクリアというのはマックの中で電源を切っても必要最低限の情報を記憶しているRAMを消去してやることです。これによって改善されることがあります。
再起動時すぐにoption、コマンド、P、Rキーを同時に押し続け起動音が4回鳴ったらキーを離します。
これでクリアされます。後はそのまま起動するのを待ってください。

>それと、「OS CD-ROMから起動してdiskfirstaidをかけてみましたか?」とはどういう方法なのでしょうか??

OS instal CD-ROMから起動して「CD-ROM内のユーティリティフォルダの中に「Disk First Aid」を起動してハードディスクを選択した後「修復」をクリックすればディスクの検証と修復が行われます。

ちなみに「Apple Software Restore」のCD-ROMは5枚組とは限りません。OS Xがついてこなかった頃のApple Software Restore CD-ROMは1枚だけの頃がありました。

また、Apple Software Restoreは中身を消さずにインストールするなどのオプションがありますので消去してリストアを選択しないと問題が解決されないことがあります。
    • good
    • 0

付属のApple Software Restore のCDを使うとハードディスクの内容や


パーティションを完全に消去してから、元の内容(例えば、元の
システムソフトウェア、工場出荷時設定、プリインストールアプリなど)
を複元することができます。

これなら、ハードディスクを消さずに特定のアプリの再インストールも
できます。

もちろん基本ソフトウェアやご自分のファイルなどできる限りバックアップ
しておいてください。

詳しくご説明が必要かと思いますが、かなりの量となります。
付属の「設置と準備」のマニュアルをご覧になられたらと詳しく載っています。

このApple Software Restore 5枚組のCDをお持ちなら一度、お試しになった
らいかがですか?
    • good
    • 0

初期化の方法はOS install CD-ROMで起動してユーティリティフォルダの中の「ドライブ設定」を起動して行います。



バックアップしておくといい物はメールデータは「書類」フォルダの「Mictorosftユーザーデータ」フォルダの中に入っていますのでこのフォルダごとバックアップして、IEのお気に入りはシステムフォルダの中の初期設定フォルダの中の「Explorer」フォルダの中に入っていますのでこのフォルダごとバックアップするといいですよ。

システムフォルダの中のアプリケーションサポートは残しておくといい物が多いですし書類フォルダの中もだいたいが残しておくべき物です。

ただ、その前にコントロールパネルの機能拡張マネージャで「セット」で「OS基本」にしてもだめだったのでしょうか?それとPRAMクリアはしてみましたか?
あとOS CD-ROMから起動してdiskfirstaidをかけてみましたか?
それらを試した後でも初期化は遅くないですよ。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
初期化する前に、教えていただいた3点を試してみたいと思います。

ところで、「PRAMクリア」とはなんでしょうか??
それと、「OS CD-ROMから起動してdiskfirstaidをかけてみましたか?」
とはどういう方法なのでしょうか??

ホントにすいません、無知で。。。
もう少し、補足していただけると幸いです。
恐縮ですが、よろしくお願いします。





 

補足日時:2003/01/28 14:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!