
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
削除された質問でバックアップ電池が消耗すると、ファームウェア
によるハードウェアチェックが通らなくなるため、本体からもCDからも起動できなくなるというアドバイスが寄せられていました。
私も所有(M8520J/A)している、このファミリーのiBook(Dual USBと呼ばれたモデルを始めとする白い筐体のiBook)にはバックアップ電池がありません。
従ってバックアップ電池の消耗に該当する状態(恐らくはバッテリが完全に死亡している状態?)になると、本体からもCDからも起動できないのではないかと思います。
ちなみにバッテリを装着して充電ランプが1個点滅していても、実際には充電されず死んでいる可能性があります。(私の場合がそうでした)
ただし同じ方がアドバイスされていた「ハードウエアチェックでのエラー」も否定できません。ANo.1で紹介したバッテリを購入して試すかどうかは、domofarlさんご自身で決めてください。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
私も同じ(ビープ音4回+スリープランプの長く1回、短く4回の繰り返し)症状を経験した時に、どのような手順を踏んだか(PMUリセット時にバッテリを付けていたかどうか)がうろ覚えになっています。
ただその時「バッテリーのランプが、1つで点滅していた」のは覚えています。
ANo.2の方が指摘されているAppleのドキュメントとは違うのでおかしいと思われるでしょうし、しつこいと思われるでしょうが、私はまだバッテリが死んでいる可能性を疑っています。
先のアドバイスでは、PMUリセットの7番目の「バッテリを装着」をしないでと書きましたが、バッテリを装着して…つまりAppleのドキュメント通りのPMUリセットを試してみてはいかがでしょうか?
それから、CD起動もできないと書かれておられますが、もちろん電源を入れる時にキーボードの「c」キーは押されていますよね?
iBookにはリカバリCD(Mac OS 9.1とMac OS X 10.0.3のセット)以外にApple Hardware Test CD、あるいはSoftware Installと書いてあるiBook専用のMac OS 9.1も付属しています。それらのCDでの起動もできませんか?
私も同じiBookなのですが、購入したショップからはジャンク扱いされています。おそらくアップルの最低修理価格でも修理するだけの価値はないと思います。
ANo.3の方の増設RAM外し起動を含めて試した上でダメならば、新しいMacを購入された方が良いかと思います。
ハードディスクに必要なデータがある場合、ハードが異常を来しているとしたら望み薄ですが、Firewireターゲットモードにして取り出すか、分解してもらってハードディスクを取り出して取り出す方法が考えられます。もし分解の心得がおありでしたら、参考URLにハードディスク交換(取り出し)手順があります。
参考URL:http://www10.plala.or.jp/pipedream/hdexchange/

No.2
- 回答日時:
ビープ音が 4 回のとき:ブート ROM のブートイメージが壊れている(そして/または sys config ブロックが壊れている)
と言う事のようですので、リカバリかな。
参考URL:http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
この回答への補足
付属の【Software Restore】CDを入れて電源を入れてみましてが、ドライブは動くのですが読み込みはせずCD起動しません。
もうリカバリもできないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
起動ボタンを押すと数秒後にプープープーと4回音がしてスリープレンプが早く点滅したままになるのは、バッテリーが異常なせいではないかと思われます。
PowerBook および iBook のパワーマネージャ (PMU) のリセット
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
上記ページの中程過ぎくらいに、お使いのiBookでもPMUリセット手順が載っています。
この手順の7番目にある「バッテリーをコンピュータに装着」はしないでAC電源のみで起動できるか試してみてください。
もし起動できればバッテリーが完全に死亡しています。
AC電源で起動できてiBook G3-500,DVD-ROM(M8520J/A)を使い続けたい場合、以下のリンクでバッテリーを安く購入できます。
私は下のリンク(A1061-AP)を昨年8月に購入して使っています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1764
現在は下のリンク(M8433G-A)の方が安いようです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=370
この会社が送ってくるモノは新品ですが、私の場合フル充電で94%(4136mAh)でした。想像するにAppleの検査落ち品で状態が良いモノを安く販売しているのではないかと思います。
以上、バッテリーの問題と考えて書きましたが、違っていたら済みません。
この回答への補足
■症状追加
バッテリーのランプが、1つで点滅している時は電源すら入りません。
ある程度の充電ができていないとビープ音等の症状がでません。
CDからの起動もできませんでした。
御回答頂きまして有難うございました。
>【PowerBook および iBook のパワーマネージャ (PMU) のリセット】
手順通りしましたが起動しませんでした。
>【「バッテリーをコンピュータに装着」はしないでAC電源のみで起動できるか】
バッテリー無しでは起動しませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
BIOS後、OSが起動しない
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
SISのドライバー
-
windows7を再インストールした...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
Wan Miniport(IKEv2)を削除し...
-
ノーツのレプリカアイコン表示...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
パソコンの大掃除
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
Webサイトの復元エラー
-
ログインできなくなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが立ち上がらない!
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
見たことのない記号…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
MacBook Proが起動しなくなりま...
-
Mac book pro起動時のUSBマウス
-
IBM NetVistaのBIOS
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
新品macの起動時の移行元の検索...
おすすめ情報