
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現象が発生している理由については、すでに他の方から回答がでているようなので・・・。
私はその対策について。
もっとも簡単なのが、PCにパーソナルファイアウォールソフトウエアを導入し、外部からのアクセスを遮断してしまう事です。
パーソナルファイアウォールのレベルでアクセスを拒否していれば、共有のメッセージが出る事はなくなります。
同じマンション内に悪意がある人がいないとも限らないので、対策を講じる事をお薦めします。
パーソナルファイアウォールは、トレンドマイクロ社のウイルスバスター2003に内蔵された物、シマンテック社のノートンインターネットセキュリティー・・・その他、数多くの製品が出まわっています。
また、ZoneAlarm Freeのように、個人利用ならば無償で使用できる物もありますよ。
PCを使用し始めたばかりと言うことで、ウイルス対策もまだであれば、ウイルス対策とパーソナルファイアウォールが1本でまかなえ、取り扱いも簡単なトレンドマイクロ社のウイルスバスター2003がお薦めかと思います。
トレンドマイクロ製品、シマンテック製品は、下のURLからオンラインでも購入できます。
(オンラインで購入した方が、店頭パッケージを購入するよりも安上がりです。)
参考URL:http://www.vector.co.jp/
No.4
- 回答日時:
Windows98かMeだとスタートメニューのアクセサリからシステムツールでネットウォッチャーと言うのが有ったと思います。
違うメニューかもしれませんが。
無ければコントロールパネルのアプリケーションの追加/削除で追加してください。
それを見ると誰が自分のマシンに接続しているかわかります。
(相手のコンピュータ名ですが)
No.2
- 回答日時:
ども#1です
そのメッセージはOSが出しているもので
その段階では悪意のあるユーザに侵入されているとは断言できません
おそらく同じマンション(同一LAN内)内にいるどなたかも
共有の設定をしている為に”見えてしまった”んだと思います
逆にzion33さんのPCに先ほどのmicrosoftネットワーククライアントを
追加し共有設定をかけることで、アクセス可能なPC一覧を見ることができます
(ネットワークコンピュータをダブルクリックする。もちろん相手のPCが起動していないと見えないですよ)
問題は相手に悪意があるかないかではないでしょうか。
管理者権限を乗っ取られたわけではないのでシステムファイルの削除等は
できませんが、データファイル等私的なファイルは閲覧可能ではありますよ。
あと追記ですが最近購入されたPCということはOSはXPですか?
そうであればguestユーザを削除し、Administratorのパスワードも
念の為変更しておいたほうが良いです。
それとご自分独自のユーザを作成し、そのアカウントに管理者権限を与えて置いた
方が良いと思います。
ここまではやっているかも知れませんが・・・・・・・・・
ではでは。。
No.1
- 回答日時:
ご自分のパソコンのHDDもしくはフォルダに共有の設定をされてませんか?
ネットワークコンピュータのアイコンを右クリックしてプロパティを開き
「Microsoftネットワーククライアント」
が追加されていないか確認してください。
ある場合は削除でもかまいませんし、何か用途があって外せない場合は
共有の設定でパスワードをかける等で対策はできます。
ご回答ありがとうございます。
大変分かりやすい説明で助かりました。
早速、そのようにさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
あのメッセージは何だったんでしょうか?
誰かに侵入されていたのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) サンダーバードえメールについて 2 2023/01/27 21:15
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- ノートパソコン パソコンの購入方法について。 Excelの勉強をするためにwindowsパソコンがを購入しようと考え 5 2022/10/29 13:28
- ADSL 新規購入のノートパソコンの通信速度が極端に遅い 2 2022/09/20 09:05
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- Windows 10 Windows10 20H2へのバージョンアップ 2 2022/10/16 10:16
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネット接続できません...
-
インターネットの送信側のみを...
-
FC2のみ繋がらない
-
スイッチングハブでつないだ、...
-
NetWearってなんですか?
-
YAMAHA RTXのVPN
-
ネットワークの不明なデバイス...
-
DNSサーバとは?
-
社内LANを使った嫌がらせ?対策...
-
ネットワ-クパスがみつかりま...
-
ネットワーク上に「電話」のア...
-
ワークグループにアクセスでき...
-
ネットワークの安全
-
BTNISインターネットサービスの...
-
特定のPCから他のPCが見えない...
-
使っていないネットワークを削...
-
windows終了時にメッセージが。
-
ネットワーク関係の仕事をする人は
-
イーサネットに、以前のネット...
-
ひとつのスイッチングハブに異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
インターネット接続できません...
-
loってなんですか?
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
2つのLAN環境でアプリケーショ...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
ネットワークの「リソース」って?
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
ネットワークPCの可視状態が...
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
RS485終端抵抗
-
SSID MACアドレス
-
ネットワークで、片方のPCか...
-
LANが一方通行なのですが。
-
PINGが飛ぶとか飛ばないとか
-
社内LANのうちパソコンをすげ換...
-
ネットワーク一覧に表示されないPC
おすすめ情報