dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんが、今まで数え切れない程見てきた「映画」の中で、これぞ「傑作」と言える映画は何でしょう?

恋愛、戦争、ホラー、サスペンス・・何でもかまいません。
自分の人生観を変える程の映画が、誰にでも必ず1つあるはず。

教えてください。

A 回答 (23件中1~10件)

(1963年/米の)"The Great Escape"(大脱走)でしょうか!?


http://csx.jp/~piki/big.html

但し、世に言う名作との括りではなく、(TV化も含め)頻繁に見たから単に頭の片隅にこびり付いているだけですけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/30 19:38

The Devil Wears Prada

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この映画でアン・ハサウェイが少し好きになりました。

お礼日時:2008/12/30 19:35

 「カサブランカ」


 ハンフリー・ボガートがカッコいい。
 「男はこうあるべき」と教えられたような1本です。
 第二次世界大戦の最中である1942年(昭和では17年)に、こんな歴史に残る名画が製作されたということも、注目すべきです。

参考URL:http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/30 19:33

傑作ならば、シザーハンズです。



いつまでも心に残る傑作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ティムバートンの世界観が好きなので、私もシザーハンズ大好きです。

お礼日時:2008/12/28 23:27

「ペテン師と詐欺師 だまされてリビエラ」


「この夏一番静かな海」
「ニュー・シネマ・パラダイス」
「スター・ウォーズ」昔の方のI・II・III
「七人の侍」
「ダウン・バイ・ロー」
「ルパンIII世 カリオストロの城」
       :
       :
       :
キリがないですね・・・
       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/28 23:24

自分史上唯一であれば。


日本では劇場公開された「小さな恋のメロディー」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/28 23:23

チャールスヘストン主演の大スペクタル映画です。


「十戒」「ベンハー」

映画館で見た迫力、スケールの大きな映像と身に迫るような音響効果
大観衆の熱気と興奮に包まれて観る、ヤッパリ映画って最高!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベンハーの戦車のシーンは今見てもすごい!と思うのに、CGの発達していなかった当時の人があのシーンを観てどれだけ興奮したのでしょう?(自分がそこにいたら、たぶんおしっこちびってます^^)

お礼日時:2008/12/28 23:22

たったひとつだけ・・・



うーん・・・

すみません、2本、いや、3本、やっぱり4本いいですか?
日本映画は「泥の河」
外国映画は「或る夜の出来事」「幻の市街戦」「街の灯」
どれをご覧になっても、損はしないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どれも観たことがない作品ばかりですね。
チェックしてみます。

お礼日時:2008/12/28 23:14

洋画ではパッと浮かんだのが


「レオン」
ナタリー・ポートマンがめちゃめちゃかわいいです。
ジャン・レノもゲイリー・オールドマンもハマリ役です。

邦画では、
「風の谷のナウシカ」
宮崎駿の作品で一番だと思います。
彼の先見の目はすごいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レオンに出たゲイリーオールドマンが私は一番好きです。
クスリを噛み砕くシーンが、狂気じみてて忘れられません。

お礼日時:2008/12/28 23:12

『十戒』


『デルス・ウザーラ』
『砂の器』
『ロッキー』
『天国と地獄』

十代の頃、親に連れられて見に行ったり、自分で二番館に見に行ったり、TVで見たりしたものです。家庭用ビデオがまだ普及していなかった時代、映画を見るには映画館へ行くか、TVで放映されるのを待つかしかなかったので、今よりもずっと集中して見ていたので、感動も大きかったのだろうと思います。でも人生観を変えたほどではなかったかもしれません。

年寄りくさいこと、書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、映画が身近になっている分、映画の価値が薄まっているような気もします。次から次にTVで観るだけでは、本当の名作に出会えない(気づけない)のかもしれません。

お礼日時:2008/12/28 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!