dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC用として使っている液晶モニターを使って、家庭用ゲームを遊びたいと考えています。

どうやるのか?そもそも、そんな事ができるかどうか?を調べたいのですが、どこから手をつけてよいかわからず。。。
とりあえず実現したいことを以下にまとめました。

■保有液晶モニター:RDT1711VM(三菱ディスプレイ)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …

■ゲーム機は今持っているPS2を想定。

■但し、PS3又はXbox360の購入も検討しているので、そちらにも対応していきたい。

■PCにも使っているので、ゲームをやるときとで、簡単に切り替えたい。

お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私は、PS3を19型ワイド液晶ディスプレイにつなげてゲームをしています。


HDMI端子⇒DVI端子の変換ケーブルを使っています。↓↓
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-HDDV/index …
「HDMI DVI 変換ケーブル」と検索したら出てきますよ。

自分は
D-SUB ⇒ PC
DVI  ⇒ PS3
としています。
後、音声を出すためのケーブルを使っています。
画質はすごくきれいです。

PS2も、もしかしたらケーブルだけで
つなげることができるかもしれませんよ。
(アップスキャンコンバータを使わずに)
そんなものを見つけたらお教えしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ、いいですね。Xbox360と同様に簡単に実現できてしまいます。
気になったのは、PCとゲームで画面の切り替えはどうなさっている
のでしょうか?面倒ではありませんか?

D-SUBをPCにということは、Displayに2本のコードを常時接続して
いるということですよね?

Displayが自動的に判別してくれるのでしょうか?

お礼日時:2009/01/12 23:43

忘れてました。


Xbox360には純正ケーブルがありましたっけ。
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgah …
これで現在お使いのディスプレイに接続できる筈です。

(参考)
http://www.xbox.com/ja-JP/support/howto/faq/faq- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい、バッチリなアクセサリですね。
しかも、D-Sub対応なところが嬉しいです。
PCにはDVIの口を使っていますので、バッティングしません。

お礼日時:2009/01/12 23:45

最初に、PS3とXBOX360については将来のことでしょうから、そのときに


合わせてディスプレイをHDMI端子つきのものに買い換える、というのが
一番の選択だと思いますよ。

問題はPS2です。
他の回答者の方も言われるように、「アップスキャンコンバータ」とい
う機器を使うことで、PS2をPC用ディスプレイに接続することができます。
……が、画質については過度な期待を持つと、失望されるかもしれませ
ん。ご注意ください。

私もこれまでずっと、アップスキャンコンバータを介してPS2やドリキ
ャスをPC用ディスプレイにつないできました(てゆうか、ウチにはテレ
ビがない!)
都合、5機種ぐらいのアップスキャンコンバータを試してみました。
「以前は」テレビにつなぐよりも高画質だ、と考えていましたが、「現
在では」この方法を他人にはお勧めしていません。

以前と現在とで何が違うかというと、ディスプレイをCRT(ブラウン管
方式)からLCD(液晶)に変えて以来、画質が論外なまでに劣化したた
め、すっかり嫌気がさしてしまいました。シューティングなんてムリで
すね。

問題点は、アップスキャンコンバータの側ではなく、液晶ディスプレイ
の動作原理にあります。
というのは、走査線方式で表示するCRTに対して、液晶は画素方式の表
示だという、違いによるものなのです。
PS2の画面解像度はVGA(640x480)相当ですが、お使いの液晶は1280x1024
です。
画素方式だと入力映像の解像度と液晶パネルの解像度が一致している
(いわゆる「ドット・バイ・ドット」表示)場合には美しく表示できま
すが、入力映像の解像度がパネルの解像度を下回る場合は元映像を、い
わば「拡大表示」するような処理を行ないます。
この際に画質の劣化が起こり、ひどくノイズっぽく、ぼやけた映像にな
ってしまいます。

試しに、Windowsのデスクトップの解像度を640x480に落としてみてくだ
さい。
CRTだとくっきりした映像のままなのですが、液晶だと「見るに耐えな
い」画質だと思われませんか?
PS2をアップスキャン・コンバータ経由で液晶に表示する場合は、そん
な感じに見える、ということをご理解ください。

なお最近は、「1280x1024対応」と銘打ったアップスキャンコンバータ
も販売されています(試してみました)。
こちらはアップスキャン・コンバータの側で映像変換(いわゆる「アッ
プスケーリング」)を行い、ディスプレイには1280x1024の映像として
送るものですが、現時点の製品は変換処理の品質が悪く、実用的ではあ
りません。

「映ればいいや」ぐらいの気持ちで挑むのであれば、なるべく安い製品
を買ったほうが、ダメージは少ないかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、今、自分のPCの解像度を800x600に変更してみたところ、
画質は明らかに素人目でもわかるほどに落ちました。
うーん、これは慣れの問題かもしれませんね。

でも、これはPS2のみの問題という認識でよろしいでしょうか。
これはPS3、Xbox360は、高い解像度の信号を送ってくれるからという
理解でよろしいでしょうか。

あとPCを買い換えれば、PS3さえ(Xbox360ができるということは
前の回答で教えていただきました。)PCモニターに直接接続が可能
なのでしょうか?

後はお財布との相談、というレベルまで理解が深まってきたような気
がします(笑)。

お礼日時:2009/01/01 01:26

実際に自分が使っている方法の紹介ですが、、



まず、PS2や他の旧世代のゲームはS端子で出力、
他の回答者の方の通り、アップスキャンコンバーターへ接続。
(PS3でも同様と思われます)
XBOX360は別売りのVGAケーブルを使用。
(直接PCモニタへ接続できます)

で、これらをCPU切替器と言う機器で、切り替えて使用しています。
自分の使っているものはこちら、
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-ku/i …
これで 一組のモニター、キーボード、スピーカー、マウスが一度に切り替えられます。
PS2でもそのまま キーボードやマウスも使用できます。
(残念ながらXBOXはマウスに対応していません)

定価は高いですが、だいぶ前の製品なので今ならもっと安価でしょうし、
紹介したものはキーボードから切替操作のできるものですが、
スイッチ等で切り替えるタイプはもっと安価だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Xbox360が、直接PCモニターに接続できるというのは、コロンブスの卵
でした。では、PS2とPS3(買うかはわかりませんが)だけのために、
検討すればよいということですね。

確かにハードが増えるとモニタの切り替えが面倒ですね。
それを解決するCPU切替器は、とても素敵なアイテムです。
ただ、ちょっとお値段が張りますね。(安いもので5000円位)
これだと、ちょっと我慢して自分で切り替える方法(抜き差しする)
で様子を見てみてから検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/01 01:19

通常ゲーム機からはアナログ放送用のTVが使える16kHzの水平同期周波数で映像信号を出力していますが、


PC用のディスプレイは31kHzと言う高い周波数を使っている為、そのままではディスプレイが信号を認識せず、使う事が出来ません。
この為に周波数を変換する装置を噛ませてやる必要があり、これを「スキャンコンバータ」と言います。
ゲーム機の低い周波数からPCディスプレイの高い周波数に変換するものは「アップスキャンコンバータ」と言う名前です。
逆にパソコンから普通のテレビに映す為に変換するものは「ダウンスキャンコンバータ」になります。

「アップスキャンコンバータ」と言う名前の装置を検索すれば、通信販売で売っているサイトがたくさん引っかかるはずですよ。
高機能なものにはそれ自体にTVチューナーがついており、パソコンに繋がなくてもディスプレイだけでテレビが鑑賞出来る、と言うものもあります。
但しコンバータに繋ぐ信号は少なくともS端子以上の物にして下さい、通常のビデオ信号だと元々の信号があまりよくない為に実力を発揮出来ません。
RGB出力を直接持って来るのがベストですが難しいと思います(PS1・PS2に特化してこれを実現した商品がありましたが、既に販売終了しています)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アップスキャンコンバーターの詳しい説明をありがとうございました。

早速、価格コムで該当する製品を検索してみました。色々な商品が出て
いましたが、メジャーブランドのI-O DATAのVABOX2(価格コム最安値
\7,880)がとりあえず有力候補でしょうか。

下記の説明が気に入りました。
(特徴)
SXGA(1280×1024)出力に対応。
17型や19型のSXGA対応液晶ディスプレイなら、拡大表示モードを使わずクリアに表示できます。
http://www.iodata.jp/product/tv/converter/vabox2 …

お礼日時:2009/01/01 01:11

【PCモニターにWiiやPS2/PS3を接続!コンポーネント(D4相当)入力端子搭載】ワイドモニタ対応 CG-USC01HD



[アップスキャンコンバーター]
CG-USC01HD
http://www.i-shop.jp/SHOP/cg-usc01hd.html

ですって(゜д゜)
こんなのあるのね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほほう、なるほど。
同じようなことを考える人(需要)があるのですね。
まさに私の考えていた構成図ですね。
もう少し詳しく調べて見ます。

お礼日時:2008/12/31 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!