重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在SonyのHDR-HC3を使用しています。
昔使っていたSonyのDCR-TRV20で撮ったDVテープがたくさんあります。
DCR-TRV20は壊れており、昔撮ったDVテープがHDR-HC3で再生できることから、このビデオカメラでPCにデータを取り込みたいと思っています。
HDVデータはこのビデオカメラからPCにデータを取り込めます。しかし、昔のDVデータはPCに取り込めません。ソフトがカメラを認識しないためです。
使用したソフトは、「Area61 DVビデオキャプチャ」、「CyberLink PowerDirector7Ultra体験版」です。
接続方法はiLinkです。
この環境で昔のDVテープをPCに取り込む方法はあるのでしょうか。
この環境でだめなら、どうすれば取り込むことができるでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>ソフト側が認識しない。



IEEE1394のドライバってOSが持っていたような…
IEEE1394接続にて、windowsムービーメーカーでもキャプチャーできませんか?

HDR-HC3に対応する有料オーサリングソフトを探す方が手間なしかもしれません。

もしダメなら画質は落ちますが、AVケーブル経由でTVキャプチャーに接続し取り込む方法もあります。

この回答への補足

カテゴリーを間違って質問してしまったので、こちらに質問をうつらさせていただきます。すみません。
デジタルライフ>マルチメディア>デジタルビデオカメラ

質問番号:4601234

補足日時:2009/01/03 19:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPSP2ですが、ムービーメーカーでは検出されませんでした。
バージョンが駄目なのかもしれませんが・・・

HDR-HC3で撮影したデータはPCに取り込めます。
昔のDVデータを再生しているときに認識してくれなくて困っています。

TVキャプチャーボードは持っていないので、それを購入するのならば中古のビデオカメラを買うのも手なのかなと思っています(値段次第ですが)

お礼日時:2009/01/03 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!