重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人は誰でも
人はなぜ生きるのか?生きる目的は?ということを考えるものだと思います。

そこで質問です。

1.あなたが初めてそのような問題を意識したのは何歳の頃ですか?
2.自分なりの答えは出ましたか?その答えが出たのはいつですか?


答えて頂けるなら1番だけでも結構です。

A 回答 (11件中1~10件)

●将来#@になりたい、@#に勤めたい、との観点からなら9才の時頃からです。



●出たには出たのですが、何故か?"死ぬ為に過ぎぬ"に変貌していました。
所詮故泉重千代翁と同じく120才迄生きられたとしても4万3830日滞"現"日数しかない存在であり、生まれた瞬間死が確定!と感じつつ余生を生き永らえています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど"死ぬ為に過ぎぬ"ですか。
私も自分なりの答えは
一度出た答えを見失ったりと変貌し続けています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 09:45

1、自分が最初に嫌いになったのは小1のときです


   
  ですが、自害を最初に考え出したのは小5の秋です
  

2、答えは出ました  昨年の夏です
  それは『何かするべきことがあるために自分が生まれてきたから』
『誰かのためになるため、誰かを支えていくために生まれてきたから』
だと思います
   
  自分が何のために生まれてきたかということは未だわかりません

  しかし、「時分が嫌」とかという理由で自害したらこれまでの10数年間生きてきた経験が無駄になってしまいます。そのためにも生きなければならないのです

  自分はイジメや仲間はずれ、失恋などの辛い人生を経験しています。  
  しかし、そこで諦めたらそこまでだと思いました
  これまでの人生が無駄になると思ったからです

  これらの経験が、今後の人生の強みになるのだと信じています



  今後の人生をしっかり生き、本当の答えを見出すためにこれまで生きてきて、学問に励み、11日後の『センター』や2月からの戦争に備えてきたのですから

ーーー追記ーーー
  おそらく時分が生まれてきた理由の答えを見出すことは一生で最も見出しにくい内容だと思いますが、あせらずカケラを紡いて答えを出そうと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の嫌いなところを自覚したときって悩みになりますね。

>おそらく時分が生まれてきた理由の答えを見出すことは一生で最も見出しにくい内容だと思いますが、

私もそう思います。
その答えは学問のずっと先にあるのだと思いますが、
目前に迫った『センター』頑張って下さい。
回答ありがとうございました。   

お礼日時:2009/01/07 09:26

1.15~16ころかなあ。


2.生まれ(てしまっ)たから。2~3年くらい前かなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生まれ(てしまっ)たからって単純だけど
気持ちで理解するには深いですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 12:44

>人は誰でも


>人はなぜ生きるのか?生きる目的は?ということを考えるものだと思います。

ないな。

よっぽど暇なんだな。こっちはもっと考えなきゃならんことが山のようにあって、そんなことを無駄に考える暇なんざありゃしないぜ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その答えもあるのではないかと思っていました。
もしかしたらそのような人は声に出さないだけで多いのかもしれないと。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 12:42

(1)


小学4年ぐらいだったと思います


(2)
20代半ばぐらいだったと思うけど「自分の答え」は一応できたかな
そしてその「答え」は可変的であるという事も十分理解してます
だから覚悟を持って生きております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自分の答え」ってその時々で変わっていきますよね。
すると今の答えも後で変わってしまうかもしれないわけですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 12:41

1)「死」というものを漠然と意識しだしたのは思春期の頃ですね。


  中学生くらいの時って、そういったダークなイメージのものに
  憧れと畏怖の念を抱く時期があると思います。
  ただ、「なぜ生きるのか、生きる目的は何か?」と意識したのは
  子供を妊娠したときでした。(26歳の時です)
2)答えは出ました。
  年末に第3子を出産したのですが、その子を妊娠している間に
  なぜ私が産まれてきたのか、何のために産まれてきたのかが
  なぜか急に頭に浮かんで、自分なりに納得しました。
  (私は今年年女です)
  私がこの世に産まれてきた理由の一つに「結婚して子供を産んで育てる」
  というのがあるようです。
  そう思い返してみれば、小さい頃から大きくなったらなりたいものは
  いくつも変わりましたが、絶対に変わらないものが「お嫁さん」でした。
  念願かなってすてきな人と結婚し、3人も子供を産みました。
  今の私の生きる目的は、この子たちが大人になって自立できる大人になるまで
  育て上げる!・・ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような気持ちを言葉に出すようになるのも
そのくらいからかもしれませんね。

また、その答えには強さを感じますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 12:40

1.10歳くらいですかね


いじめられて本気で自殺を考えた時に考えるようになりました
2.出ましたよ、自分の中でしっくり来てます
20歳になった夏にやっと答えがでました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えが出るまで長くかかったようですが
その期間は不安ではなかったでしょうか。
でもしっくりできる答えが得られたのならよかったですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 09:43

1.


17のころです。
高校のころ友人たちが「○○になりたい、○○大学に行きたい」と変わっていくなかで私だけ目指すものがなく、何のために生きてるんだろうと、哲学的なことを考えるようになりました。

2.
出ました。
その後周りに流されるように大学に進学しましたが、ようやく夢が見つかったので19で大学を辞めました。
今はそれに向かって全力投球って感じです。
結局私が生きる意味っていうのは自分の夢、野望のためでした。
今後も私は人生のすべてを夢のために生きていくつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにか転機を前にすると考えるものですね。
でも、自分なりに答えがあるっていいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 09:41

1、10歳の春休みでした。

そのころだけですが、同時に死ぬのが急に怖くなり毎日泣いてました。
2、出ていませんね…。現在は無宗教的な考え方の人間なので、特に理由もないのかな、まぁどうでもいいか今やりたいことをやろう、という感じです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10歳で考えるには重荷ですよね。
答えは出ていないと言いながらも答えを持っている感じがしますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 21:56

1.あなたが初めてそのような問題を意識したのは何歳の頃ですか?



人生に迷いを感じたとき。>18歳

2.自分なりの答えは出ましたか?その答えが出たのはいつですか?

いまだに出ませんが、どうにか人生を変えたいとは日々思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりなかなか答えは得られるものではないようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!