

先ほど、NHKアナザーストーリーズ「金閣炎上 若き僧はなぜ火をつけたのか」
を見ました。
結局、「若き僧はなぜ火をつけたのか」その真相は明らかではないです。
https://www4.nhk.or.jp/P6896/x/2021-11-23/44/434 …
気にかかった点は、番組に出演していた「ある僧侶」の発言です。
金閣寺に火をつけた若き僧侶が「なぜ、そのような境地に至ったのか?」を考えた場合、「ある僧侶」は以下の通り推測していました。
・「生きることの意味について」、(仏教に真剣に取り込んでいたらしい金閣寺に火をつけた)若き僧侶は、金閣寺の先輩師匠に質問した。
・師匠は弟子に「生まれちゃたから生きている」「本来は生きることの意味なんか無い」「生きがいはでっち上げられていく」
・と説いたからで、若き僧侶は、絶望?して金閣寺に火をつけて自殺しようと考えた。
そこで質問です。仏教が説く「人間の生きることの意味について」は
「生まれちゃたから生きている」
「本来は生きることの意味なんか無い」
「生きがいはでっち上げられていく」
なのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「生まれちゃたから生きている」
「本来は生きることの意味なんか無い」
「生きがいはでっち上げられていく」
なのですか?
↑
違います。
生きる意味は、これこれだ、という
説明は直接にはしていません。
栄耀栄華地位名誉財産妻子など
は意味が無い。
与えられた人生を、悔いが無いように
生きなさい。
それが生きる意味です。
簡単に言えば、こんな感じです。
キリスト教では、神の教えのママに
生きるのが、生きる意味でした。
しかし、
神は死んだ、ということで
人生に意味などない。
意味が欲しければ、人間が自分で
造るしかないのだ。
ということを言い出しました。
ワタシ的には、仏教もキリスト教も
同じ事を言っていると考えています。
>人生に意味などない。
>意味が欲しければ、人間が自分で
>造るしかないのだ。
それは正解かもしれません。
でも、それでしたら、仏教やキリスト教は、何のためにあるのでしょうか?
野球が上手くなりたい。
そこで野球が上手いコーチを雇った。
そのコーチから「上手くなりたいなら、自分で考えろ!」と言われた感じですね。汗。
No.3
- 回答日時:
明確です。
仏教で説く人生の目的は「成仏」です
八万経蔵と言われる膨大な経典は
すべて「成仏」のためにあるのです
様々な経典に明確に示されています
仏に成るのが人生の目的です
人界→声聞界→縁覚界→菩薩界→仏界とあります
仏とは、10種の尊称をもって具体的に示されています
その中のいくつかをあげれば
⑥世間解[せけんげ](世間の有情・非情のことを巧みに理解する者)
⑦無上士[むじょうし](衆生の中でこの上なくすぐれている者)
⑧調御丈夫[じょうごじょうぶ](さまざまな言説によって巧みに人々を導く者)
すなわち、仏教で説く人生の目的は
人間として最も優れた存在になる事です
人間を強く、善く、賢くするのが目的です
具体的に言えば
生命の平等を知る「知恵の人」に
差異を尊重できる「勇気の人」に
人々と同苦できる「慈悲の人」になる事が目的です
勇気をもって大慈大悲の行動を起こす事です
別の言い方をすれば、
究極の法を悟り、大歓喜を得るためです
誓願をはたすためです、法華経に出ています
「衆生を哀愍し願って此の間に生まれ‥云々」と
又「此の人は自ら清浄の業報を捨て、わが滅度の後・・云々」と
これは、スポーツ選手が金メタルを取る以上の人生の目的です
無知無学無能なクソ坊主やエセ坊主は
こんな簡単な事さえ分からないのです
まして、経典を読んだことのない輩の意見など、寝言です
修行しながら死んだ僧侶が生き仏ではありません、ただの餓死者です
山奥で修行している仏はいません
赤や紫の袈裟を着た ど派手な仏はいません
自分の幸せのみ 願っている仏はいません
座禅を組んで 黙っている仏はいません
豪邸に住んで 贅沢な生活をしている仏はいません
政治経済に無関心な仏はいません
無理解のために 仏は必ず大難を受けるのです
嫉妬のゆえに 誰よりも多くの批判を受けるのです
それが悪世において 正しいと言う証明なのです
仏の使命感 責任感は行動に表れるのです
誰よりも語り 誰よりも平和のための活動をするのです
仏は多くの人々に 人間としての模範的な生き方を教えるのです
私達の故郷は地球 国籍は世界 人種は人間であると
全体的に難しいですね。
>無知無学無能なクソ坊主やエセ坊主は
近所の和尚はそうです。
言葉に何の重みもないですし、自分のことしか考えていません。
・哲学とは、暗闇の中で黒猫を探すようなもの
・形而上学とは、暗闇の中で存在しない黒猫を探すようなもの
・神学とは、暗闇の中で存在しない黒猫を探しながら、「見つけた!」と叫んでいるようなもの
・科学とは、暗闇の中で黒猫を、懐中電灯を使いながら探すようなもの
らしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 真言宗僧侶にお聞きします。ふだん、不動明王様に、般若心経、仏説聖不動経、理趣経を唱えているんですが、 3 2022/05/19 02:11
- 宗教学 ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(ジェラシー)の 固まりだったらしい。ダイバダッタは悪人か? たんなる嫉 3 2022/05/31 08:03
- その他(教育・科学・学問) 詐欺で逮捕される前の僧侶に言われた事が嘘かホントかわからない 5 2022/06/03 10:01
- 宗教学 月参りの際に人生相談に乗って頂きたい 1 2023/05/06 17:39
- 葬儀・葬式 時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。 3 2023/04/13 09:15
- 宗教学 僧侶になる際、師僧探しについて 4 2022/06/21 13:17
- 葬儀・葬式 住職の息子が僧侶の資格を持ってない場合の後継ぎ 3 2023/03/26 08:07
- 宗教学 ダライラマ 転生制度を廃止 輪廻転生はないということですよね 1 2022/05/31 12:31
- 宗教学 「中世の高野山を構成したが学侶、行人、聖について、」という説明な中で、 行人とは、僧兵を意味しますか 5 2022/08/01 10:11
- その他(ニュース・社会制度・災害) お寺は、「借り物」なんですよね 父(59)が僧侶やってます。俺(26)はニート さて、 もし僧侶にな 3 2023/01/09 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
京都の見学に・・・
-
比叡山~金閣寺 車移動の所要時間
-
京都駅から金閣寺と映画村に行...
-
京都旅行についてアドバイスく...
-
北山殿と鹿苑寺と金閣寺の違い...
-
体力の負担が少ない京都観光の...
-
京都【円町→金閣寺】について
-
9月上旬の京都旅行(一泊二日)
-
金閣寺はお寺ですか?
-
修学旅行 金閣寺周辺 ランチ...
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
天神さんの出店方法
-
京都駅 四条大橋近辺で 二郎系...
-
京都の紅葉ウォーキング 金蔵...
-
京都 龍馬伝を辿る行程に頭悩...
-
京都へいきます。 鈴虫寺と北野...
-
JR京都線から阪急京都線への...
-
JR二条駅から北野天満宮への...
-
なんばバスターミナルの場所を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
お札の処分の仕方…
-
金閣寺の3階建、銀閣の2階建て...
-
北山殿と鹿苑寺と金閣寺の違い...
-
金閣寺・銀閣寺 近くでお弁当...
-
金閣寺が池にきれいに映る理由は?
-
金閣寺中心の子連れプランを教...
-
京都「東映太秦映画村」から「...
-
金閣寺、清水寺付近の食べ物屋さん
-
修学旅行の京都で、
-
こんなサイト教えてください!!!
-
京都旅行に行きます!効率よく...
-
金閣寺のレプリカを建造したら...
-
金閣寺・龍安寺
-
一番要領のいい京都の洛北 に行...
-
京都に行くのですが、金閣寺か...
-
京都のお好み焼き屋さん又はラ...
-
金閣寺から大阪!無理ありますか?
-
一日でスムーズに京都観光する...
-
静岡県の三島から、京都にいき...
おすすめ情報
この番組に出演している「ある僧侶」は「スパっ」と歯切れ良い言葉で、「本来は生きることの意味なんか無い」と断言されているのは、ある意味気持ちが良いです。
スポーツに例えるなら「君の目指す目標は金メダルだ」「金メダル獲得に向けて頑張れ!」って言いますよね。その場合、目的があり、それは金メダル獲得であり、非常に解かりやすいです。
では、「人間の生きることの意味について」問われてたとき、仏教は、どのように説くのですか?
多分、TVに出演してた「ある僧侶」はかなり地位が高い人の感じがしました。
近所の僧侶は、「風呂の中で屁こいだ」感じで「フニャフニャ、むにゃむにゃ」何を言いたいのか?分らない下らないことしか言いません。
近所の僧侶は、一般人よりも、知識・教養・モラルが低いです。
仏教が説く「人間の生きることの意味について」、、何~も考えている訳がないし、自分の損得のことしか考えてない奴です。
なんで、こんな奴が、和尚やねん、って、凄い不満があります。
科学が進歩するに従って、仏教が廃れていく気がします。
下記HPによりますと
仏教に対して良いイメージを持っている人は90% 寺に対して良いイメージを持っている人は25% 僧侶に対しては10%という結果が得られたと言う。
世間の考えと一致してますね。
https://www.circam.jp/tvguide/detail/id=2710