No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金閣寺のレプリカというのは、実際に建てられたことがあります。
1966年に奥道後温泉のホテル奥道後に建てられた錦晴殿がそれです。残念ながら2001年、土砂崩れで流失し、現存していません。この時の工費は、検索したところでは1億7000万だったようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/honmon1968/16198401.html
大卒初任給が当時は24000円、最近はほぼ200000円くらいですから、これを指標にすると8-10倍、大きい方をとって17億前後になりますね。消費者物価指数は4倍くらいですから、こちらを採用すると7億くらい、この二つの数字のあいだになるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
#3ですが肝心なのを忘れていました。
東京の国鉄大塚駅前にあった結婚式場、角満(かどまん)の屋上に金閣寺結婚式場というのがありました。昭和3-40年代を東京で過ごしたものにとっては「おおつかあ かどまーん。金閣寺結婚式場は・・・」というテレビのCMでヒサヤ大黒堂やハトヤ並みに知られていました。
奥道後のものは文化庁から金閣寺の設計図を借りて作られたある意味完全なレプリカですが、角満のものは結婚式場として建てられたので内部構造は違います。
http://www.m-ohtsuka.net/yomoyama/kadoman/
残念ながら建設費用はわかりませんでした。
No.2
- 回答日時:
金閣寺(鹿苑寺)は一度大火で全焼して失われており、昭和30年代に再建されました。
当時のお金で7億4千万円ほどかかっており、現在の物価水準は当時の約10倍ですので、今なら74億円くらいということになります。しかしそれは全く同じに再建したからです。レプリカは見た目さえ同じでよいなら、もっと安い木材や現代の建築材料や工法を使って、もっと安くできます。金箔は20kgほどで、今の価格だと1億円くらい。金以外の建物部分は、ざっと見積もって3億円くらいでしょう。4~5億円でできそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金閣寺・龍安寺
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
お札の処分の仕方…
-
北山殿と鹿苑寺と金閣寺の違い...
-
京都駅から金閣寺の移動。北大...
-
一番要領のいい京都の洛北 に行...
-
鞍馬-貴船の女性ひとり旅の安全...
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
京都駅から清水寺まで徒歩で行...
-
阪急河原町駅から伏見稲荷大社...
-
神戸大学病院への交通アクセス。
-
比叡山や大原で荷物を預けられ...
-
JR京都線 京都駅からAmazon京田...
-
京都祇園花月までの
-
銀閣寺→南禅寺→清水寺→八坂神社
-
京都市内で本田味噌本店の一わ...
-
熊野神社から御室仁和寺の行き方
-
京都駅から、清水寺、二条城、...
-
法隆寺駅前タクシーについて
-
JR京都駅周辺で同窓会ができる店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金閣寺と銀閣寺でお札をもらっ...
-
京都駅から金閣寺の移動。北大...
-
お札の処分の仕方…
-
金閣寺が池にきれいに映る理由は?
-
この漢字の読み方・・・
-
効率的な回り方について(金閣寺...
-
金閣寺の鳳凰の意味
-
京都駅から清水寺 金閣寺 二条...
-
金閣寺の3階建、銀閣の2階建て...
-
北山殿と鹿苑寺と金閣寺の違い...
-
体力の負担が少ない京都観光の...
-
金閣寺・龍安寺
-
比叡山~金閣寺 車移動の所要時間
-
二泊三日の京都旅行のまわり方
-
京都旅行、嵐山・金閣寺を一日...
-
金閣寺から大阪の長堀橋までの...
-
金閣寺・銀閣寺 近くでお弁当...
-
京都景點安排
-
京都旅行、金閣と銀閣を回りた...
-
子供と京都観光(寺院めぐり)...
おすすめ情報