dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

マイホームを建て1年2ヶ月になります。
外構工事が終わってからは、ちょうど1年になります。

家は、東道路の道路付けで南北に約11m、
東西に約22mの長方形の敷地に対し、
出来るだけ北西に家を寄せて建てました。
理由は、どうしても道路側には自動車が4台停められるスペース
が欲しかったことと、南側に庭が欲しかったからです。

家の南と西側に芝生を植えたのですが、妻の要望どおり、
敷地の南側(東西に約10m)には芝生に隣接した花壇を作りました。
芝生の広い面は私が芝刈り機でせっせと芝を刈っているのですが、
どうしても家の基礎がある際(キワ)と、芝生と花壇との際(キワ)の
ところが芝刈り機では上手く刈る事が出来ず、私のストレスになっています。

家の基礎がある際(キワ)は、何とか手作業で芝を揃える事は出来るのですが、
芝生と花壇との際(キワ)が難しくて出来ません。
ホームセンターで買って来た高さ10cmぐらいの仕切りを埋め込んで
いるのですが、見栄え的にも宜しくありません。

ご近所さんで上手にレンガを使い、芝生と花壇との際(キワ)を
作っている方がいたので聞いて見たのですが
「これは外構屋がやったので、私には作り方が分からない」と言われました。

レンガ若しくはブロックを使って際(キワ)を自分で作るとしたら、
どんな手順でやると上手に出来るのでしょうか?
コツか何かありましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

>ホームセンターで買って来た高さ10cmぐらいの仕切りを埋め込んで


いるのですが、見栄え的にも宜しくありません。
これは正しいやり方です、芝が花壇に入り込まない工夫です。

さて、それでは作業がやりにくい、見栄えが悪い。
ブロックにしても煉瓦にしても地中に埋めるだけでは、動いて余計に見栄えが悪くなります。
やはり動かないようにするための工夫が要ります。

砂利を5Cmほどの深さに敷いてその上にコンクリートを適当に流し込み乾く前に、ブロックなどを並べれば固定はします。(人が乗っても動かない程度です)

が、排水などの関係で芝が枯れることも考慮しなくてはなりません。
畑があるからそちらに水が逃げて、排水が上手くいっていることもありますので現場との相談です。

また施工は見栄えであればレンガ、経費を安くするのであればブロック、どちらも1枚100円ほどします。
いずれにしても隙間ができると芝が畑に入り込むので、仕切り板は沿わせて並べている方が無難でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/18 21:21

構造物との境が綺麗に刈れればいいのですよね。

芝刈り機ではタイヤが
あるので、その分だけは刈り残しが出ます。ハンド式のバリカンがあり
ますが、現在の広さでは作業が大変です。

芝刈り機の他に作業機械はありますか。電動式でもエンジン式でも構わ
ないのですが、ナイロンコードと言うナイロン製の紐を回転させて使用
する物があります。これだと構造物を傷める事がなく、際に刈り残した
芝は綺麗に刈る事が出来ます。
ホームセンターに行けば販売されています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ナイロンコードを使用しての草刈り機は、
私も仕事で使っていますが、小石があった場合、
かなり飛び散るんですよね。
それがお隣さんの窓ガラスに飛んで行った事を想像すると、
ちょっと怖くて使えません。

お礼日時:2009/01/18 21:19

らくらくレンガとを購入して花壇を作りましたが、楽だし、変えることもできまし、使用してみて良かったですよ。


検索してみて下さい。
敷きレンガは他で安価でありましたので、こちらで購入しませんでした。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
『らくらくレンガ』なかなか手頃そうですね。

お礼日時:2009/01/18 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!