dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AKAIのMPD24を購入したのですが、サンプリングのやり方がわかりません。付属のUniQuest MPD24を使うらしいのですが、ソフトが英語ばかりでさっぱりです(涙)

AKAIのサイトにある日本語版のMPD24の取扱説明書を読んでみましたが、いまいちよくわかりませんでした。
とにかくまずは、音をサンプリングしてパッドを叩いて音を鳴らしてみたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

MDP24はサンプラーではなく、MIDIコントローラ(通称MIDIコン)です。

従い自前のサンプリングは出来ません。パッドやボタンに応じたCC(MIDIコントロールチェンジ)を送信するだけです。従い、サンプリングしてサンプリング音を出すには、MDP24からCCを受け取って音を出すもの、つまりサンプラーが必要です。(ソフトサンプラーでもハードサンプラーでも良いです。)

サンプリングにこだわらなければ、MIDIシンセがあればシンセの音は出せます。(ソフトシンセでもハードシンセでも良いです)

以下はMDP24を持っていないので、想像ですが・・・。
AKAIのページを見るとUniQuestもサンプラーではなさそうです。MDP24のパッドやボタンにどのようなCCを割り付けるかをエディットするエディターの様です。

従い、フリーのサンプラーetcが必要です。
    • good
    • 0

まず「とにかくまずは」とのことですが、それどころの騒ぎではないと思われます。

サンプラーでないものをサンプラーと思って買っている。英語がわからない。日本語の取扱説明書を見ても気がつかない。この質問、「音をサンプリングして」ってありますけど、どこからサンプリングするかも書いてません。これで、ネットでちょこまか助言しても厳しいだろうなって思いますよ。

とりあえず、楽器屋に根掘り葉掘り聞いて慎重に機種を選ぶべきだったと思います。今後も当面はそうしてください。ハードウェアの買い直しでかまわないのなら、RolandのSPとか、国内メーカのサンプラーあたりになると思います。ソフトウェアサンプラーを準備すれば、MPD24は無駄にならなくてすみます。その場合、ご自身の使えるソフトウェアサンプラーをお選び願います。

とにかく、慎重に行動して頂ければ幸いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!