重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私はPCでデジタル放送を見ているのですが(外付チューナー)、このほど昔使っていたブラウン管のテレビも見れるように(アナログ放送で)分配器・分岐器を購入しようかと考えているのですが、どちらを買うべきでしょうか?

配線は居間にデジタルテレビ1台、私の部屋にPCのデジタルテレビ1台です。このPCへの配線を分配・分岐してアナログを見ようと考えています。

また、現在のPCのデジタルテレビは60db前後の受信状況ですが、これを分配、あるいは分岐した場合、映像が見れなくなるほど受信レベルが落ちてしまうこともあるのでしょうか?

以上2点、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

いろんな回答がついていますがちょっと首をかしげたくなるのもありますので余計な口を出します。



まず、分岐器はこの場合むかないと思います。出力口と分岐口のレベル差が大きくなります。分岐口の方がレベルが小さくて良く見えない場合が多いです。分配機を使うべきでしょう。

受信レベルが60dbということですが何で測ったのでしょうか?テレビの受信レベル表示でしたらdbではありません。
レベル計で測ったのならば大丈夫ですが。参考までに実用的に見える最低レベルはアナログ60、デジタル40db以上と考えられます。
    • good
    • 0

分配器・分岐器を使うのかは下記のページを見てください。


http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html
地上デジタルはUHF、アナログテレビはVHFを見るのであれば、地上デジタル放送対応 分波器を使えば良いと思います。分波器は分配機に比べて損失レベルが低いです。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-di …
    • good
    • 0

分配器と分岐器の違いについては、参考URLをご参照下さい。



もしも優先したい回線があるのでしたら、分岐器を使うのも良いかと思います。
(例えば現状でも受信感度がぎりぎりの場合、優先する方を出力、映らなくても問題が少ない方を分岐に接続する)

また、万が一分配機を使って映らない局が出てきてしまったような場合は、ブースターを付けると改善される場合もあります。

参考URL:http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html
    • good
    • 0

分岐器と言うのは無いはずです。


分配器・・信号を単純に分ける
分波器・・信号を周波数帯で分ける

今回の場合U・V対応の2分配器でいいでしょう。

2分配は原理上-6dBですから54dBとなります。
あとは取説で調べてください。
    • good
    • 0

2つに分けるだけなら分配器です。

(分岐器は少し目的が異なります。分波器も目的が異なります。)

2分配すると、信号強度が半分になりますので、現在60dB程度だと、55dB程度になると思います。
それで映像が見られるかどうかはチューナの性能によりますので、はっきり分かりませんが、見られるか見られないかの境目が50dBくらいだと思います。
なのでたぶん見られると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!