dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エネループ何組か使用しています。
本体に使用開始日をかいているのですが
使用頻度がまちまちなのでどれがどれくらい使用しているのか
よくわかりません。

どれくらい劣化しているのか、どれが劣化していないのか
知る方法はありますか?

A 回答 (2件)

各種充電電池の放電特性を調べている方が居ます。


ポケットタイプの電圧計は色々と便利ですから、ひとつ購入されることをお勧めします。
電池には使用開始時期とともに、「当初電圧」と「寿命電圧(放電特性から自分なりに設定する)」を書いておけばわかりやすいと思います。

参考URL:http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
    • good
    • 4

 エネループの繰り返し使用回数は1000回と言っていますが、一般には250回程度の充放電で、容量が減少して使えなくなる様です。



 其処で今御持ちのエネループの劣化状態ですが、2Ω2W位の抵抗とテスターが有れば、フル充電して、何時間後に1Vになるかで凡その容量が判りますが、恐らくその様な計測器は無いでしょう。
 (新品で約1時間33分で1V迄下がりますから此れと比較して下さい)

 この様な計測器が無い場合、懐中電灯や、ポータブルオーディオ等連続して使える器具に取り付けて、何時間使えるか試すしか有りません。
 その結果を新品と比較すれば、劣化の具合が判ります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!