dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ノートパソコンのリチウムイオンバッテリーのセル交換に挑戦しようと思っています。そこで質問なのですが、セルの容量(電圧・電流)は以前使っていたものと同一でないと動作しないのでしょうか?また動作するのであれば、電流や電圧が少ない/多いことによるメリット・デメリットはなんでしょうか。

 教えてgoo、ヤフオク、バッテリー交換に関するサイトなどを見ていると、同容量でないといけないという意見と、容量が大きければ長持ちするという意見が出ており、どちらが正しいか判断しかねています。

 例えば以下の二つのページは、容量が大きくても良いと謳っています。
http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservic …
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29 …

 逆に教えてgooの過去ログをたどると、安全のために回路で容量チェックを行なっているので、異なる容量のセルでは動作しない、という回答がありました。

 尚、私のマシンはHITACHIの270GX、バッテリーの型番はPC-AB6000というものです。バッテリーを殻割したところ、リチウムイオン3.7V 1800mAの4並列8本使いでした。

 電気・電池に詳しい方、セル交換経験者の方の回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

なるほど、容量の違うものを混在すると劣化の原因になるということですね。

では、8本全部を、以前入っていたものと容量の違うものに換えた場合はどうでしょうか。

例えば
・3.7V 1800mA → 3.7V 2000mA
・3.7V 1800mA → 3.7V 1600mA
に総入れ替えした場合には問題が発生すると考えられますか?

 総入れ替えのサービスは行なって会社がありますね

 さて総入れ替えであれば、多少容量UPしても問題は無いと思います

 全部の特性がそろいますので・・・・

 家のPCノートは見ているとデルターピークでカットしている用に感じます

 他の方式でも電圧を基準に制御してますので行けると思いますよ

 ・3.7V 1800mA → 3.7V 2000mA
 ・3.7V 1800mA → 3.7V 1600mA

 電圧及びセル数が同じであればどちらでもかまわないと思います

 ただ、あまり極端に容量を上げると・・・・・
 安全のため連続充電時間は決まってます
 したがって容量を上げすぎると充電が完了す前に強制的に充電OFFになりますので・・・・・
 どの位までOKかは、PCの設計条件によりますので・・・ね
 ・3.7V 1800mA → 3.7V 2000mA
 約1割UP=充電時間が1割延びるので・・・・

 引っかからないことを祈りましょう
 
私(PC)の勘は2時間位の充電終わるなら2時間30分位で電池異常になり 強制的に充電OFFの勘で

 確立80%位でOK

 同じ容量があれば考えなくてOK
 容量すくないのは問題なし 持ち時間が多少短いだけ

 になります 
  



  

 
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大変参考になりました。知らない事が沢山有り勉強になりました。これでどの電池を購入するか絞り込めそうです。

お礼日時:2005/04/15 14:38

同容量でないといけないという意見と、容量が大きければ長持ちするという意見が出ており、どちらが正しいか判断しかねています



 さて、容量が大きいのを入れりとどうなるか?

 ・充電時
  機種により違うが通常は電圧を特殊な方法で検地して充電終了を判断します
 方法は省略
  では、充電が終わりに近づくと

 ・先に容量の小さい方が充電完了となるが、大きい方はまだ完全に充電されてます
 たぶんこの状態ではまだ充電がされます

 となると
 満タンに充電された容量の小さい方が過充電となり電池をいためることと成ります

 機械が自動的にデルターピーク状態でカットされない事態も想定できます

 そうなると最大充電時間で安全の為自動的に切れます
 当然電池異常の信号(あれば)出します

 放電時

 は、電圧が終始電圧になれば自動的に機械が電源OFFになりますが

 まずは、容量が小さい方が規定の容量を使い果たし終始電圧になりますが、大容量の方はまだ容量があるために、放電終始電圧に達しません

 実は直列の状態の電圧を即してるのでまだ、電池全体では放電終始電圧に達しません

 したがって
 容量が小さい方が過放電をなり、電池をいためます


 したがって同容量の物。出来れば同じメーカの同型番
が良い
 メーカ及び型番により放電時、充電時の電圧が多少違うのでできるだけ同じ物を使用します

 最低メーカをあわす用にして下さいね

この回答への補足

 なるほど、容量の違うものを混在すると劣化の原因になるということですね。では、8本全部を、以前入っていたものと容量の違うものに換えた場合はどうでしょうか。

例えば
・3.7V 1800mA → 3.7V 2000mA
・3.7V 1800mA → 3.7V 1600mA
に総入れ替えした場合には問題が発生すると考えられますか?

補足日時:2005/04/15 08:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!