dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リポバッテリーのS(セル)についてですが、最近3S1PのようにPとは、なんですか?

それと3Sのリポバッテリーと3S1Pのリポバッテリーの充電の仕方は、同じでいいのですか、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>リポバッテリーのS(セル)についてですが、


「セル」は「cell」であり頭文字「S」になりません。「S」は「series(直列」
であり、「P」は「parellel(並列)」です。従って、
>最近3S1PのようにPとは、なんですか?
の場合、「3セル直列接続を1列並列にした」つまり「3個のセルが直列」である
ことを表しています。もし「3S2P」であれば「3セル直列を2列並列」なので
電圧は3セル分(3.7Vx3=11.1V定格)で、使われている単セルパック容量の2倍
がそのリポパックの総容量となります。このリポパック自体は単セルに分解すると
3x2=6個のセルが入って構成されていることになります。
(単三乾電池を3個直列にし、それを2組用意し並列に繋いだと同じ状況です。)

>3Sのリポバッテリーと3S1Pのリポバッテリーの充電の仕方は、同じでいいのですか
「3Sのリポバッテリー」が複数並列接続が無いものなら意味は「3S1P」ですから
両者は同じです。現在は6セル5000mAhクラスでも複数並列接続してない「6S1P」
のリポが殆どで2Pの様に並列で容量を増やしたタイプは見ません。現在販売されている
リポの大半は「1P」ではないかと思います。

こちらを参照下さい。
http://winsafe.jp/rc/setumei/Lipo-choice.htm
http://www.little-bellanca.com/manual_download/F …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。

かなり恥ずかしい間違えでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/02 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!