dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フタバのメガッテク2PLですが、単三電池で使用していますが
良くメンテの時等に電源を切り忘れて終わってしまう事があります。
8本も使用しているので電池代も馬鹿にならないので、充電池に
切替ようかと考えています。
そこで気になるのが、本体の電圧が8.5Vを切るとアラームがなり
交換時期を知らせる機能ですが

単三電池は1本当たりで1.5V×8本で12Vになりますが
充電池は1本当たり1.2V×8本で9.6Vと計算上はなりますが、これだと
すぐにアラームが鳴るような気がします。
フタバに問い合わせましたが、たぶん使えるはずですが実際に入れて
みないと判らない様な返事でした。
実際に充電池を使用されている方のアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

飛行機やヘリに使われているプロポのほとんどは充電式の電池(ニッケル水素)が使われています。


単セルの電圧は公称値で1.2Vですが、現在私が使っているプロポはもともと乾電池用ものにNiMH8本入れてあり、充電終期電圧は13V前後で一日一回10分程度の飛行を6回ぐらいしても10V以上の電圧を保持しているので、今まで使用中に一度もアラームが鳴ったことはありません。(アラーム設定は乾電池用のままで、変えることは出来ないと思います。)
しかし、たまに飛行場から帰ってきて数時間後になんか音がすると思い工具箱の中を見ると送信機の電源が入りっぱなしになっていたなんて言うこともありますが・・・・。
正常に接続が保てれば全く問題ありません。
フタバの回答がはっきりしない理由としては、8本がパックになっていて電池同士の接触が完全なものならばと言うことで、あくまでもバラの充電池を使うのは自己責任の範囲でと言うことだと思います。
フタバの高級プロポの電源に使われている電池はパックした充電池です。
単に乾電池の代わりに電池ボックスに入れると、スプリングで接触を保っているだけですので信頼性が低いと言えますが、とはいえ、先述のとおり、ここ数年私はJRのプロポにバラの充電池を8本入れて使っていますが接触に関するトラブルは一回もありません。
二ヶ月に一度くらい、電池ケース内の電池を入れなおすぐらいで問題なく使えます。
安心してお使いください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、IDでログイン出来なく新しいIDです。
終期電圧は13V近くに上がるのですね、単純計算で9.6Vかなと
勘違いしていました。
先日は新品を入れて電源を切り忘れ、一度も使わないまま電池終わりました。。ありがとございました。

お礼日時:2007/09/27 14:32

問題無く 使用出来ます


電池は セットで購入し・同時に充電・ダメに成ってきたら全数同時交換するようにして下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。IDでログイン出来なくなり新しいIDです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!