dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

それぞれの設定方法を教えてください。
少し前まで問題なく飛ばしていたのですがバインド出来なくなりました。

あるショップからリポバッテリーを購入充電し、ヘリへ装着。飛ばしてみたところ元気良すぎるためにスロットルカーブを換えようと、プロホ゜をいじったのですがよくわからずじまい。
再度飛ばそうとしたところ反応せず、あきらめて本日終了と、とりあえずバッテリーを充電機に接続。
充電機のグリーンランプが点滅しているため異常と判断し、電圧を測ってみたところ4.7Vでした。

プロホ゜側の設定確認、解決策を教えてください。
(ヘリ側はバッテリーをつなぐと赤いランプが点滅しています)

A 回答 (1件)

どちらの製品も持ってはいませんので、これらの説明書からの推測です。


http://www.rcvliegshop.eu/exploded_view/user%20m …
http://www.rcvliegshop.eu/exploded_view/WK2801PR …

ここで不思議なのはその電圧です。
>電圧を測ってみたところ4.7Vでした。
本当にそうなのですか? 元々は1セル 500mAh なのですが、どんなリポ
バッテリーに変えたのでしょうか。リポで1セル 4.2Vを超えていることは
有り得ないことで、過充電で破裂/発火している電圧です。一度飛ばして
「3.7 V」だというなら解ります。3.7V台なら70~80%放電した数値です。
本当にその電圧なら、それ自体が異常です。2セルでも1セルあたり2.6Vを
切った値ですので、「リポでは通常測定されることはない」数値です。
どんなリポなのか解りませんが、元の付いて来たリポバッテリーだと
どうなるのでしょうか。

「>元気良すぎるために」というのも気になります。
容量を増やした位でそうは変わらない筈ですが、まさか2セルにしたという
ことではないですね? だとすると機体側は定格3.7V/最大4.2Vに対し
8.4Vを加えたために焼損していて、バッテリーも使いすぎで(2セルの限界
は5.2V程度)充電不可/復活不可なまでになっている可能性すらあります。

送信機設定を変えたためにバインド不能になった可能性だと、ここの2つ
を見て下さい。このサイトは英語版説明書の翻訳を載せています。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category- …
日本語マニアル8 
「7.2.6.2 Compatibility Selection(プロポの互換性選択)」
「7.2.7 ID Code Setup(IDコードの設定)」
特に後者を変更して固定IDにしてバインドし、さらにそのIDを変更して
しまった場合は、送信機をランダムサーチに戻すと共に、バインドプラグ
(ループになった線がついたコネクタ)を使って受信機のIDクリア操作
が必要です。(WK-2801説明書 13ページ)

バッテリーとバインド問題が解決した場合は、ここを参照すればスロットル
カーブが変更出来ます。(英語の説明書31-32ページ相当)
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-137 …
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-140 …

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

バッテリーはXTREME 3.7V 600mahです。
ノーマルバッテリーに戻してもバインド出来ませんでした。

上記の方法で試してみます。

補足日時:2013/02/22 08:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/22 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!