
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
百合の球根を植えるのに、1月はぎりぎりというところでしょうか(通常は11月か、遅くとも12月)。
でもまだ大丈夫だと思います。百合の場合、一番大切なのは風通し(ウイルス発生を抑えるため)と品種に合った日当たりです。カサブランカの場合はあまりかんかん照りではない方がむしろ良いので、日本の庭ならば、平均的な環境でまず大丈夫だと思います。
庭植えならば少なくとも30cmの深さに植えたいところ。バーク堆肥や腐葉土(細菌のない上質のもの)を混ぜるのはもちろん良いことですが、ぜひやりたいのは球根の上部(下ではなく)に緩行性の肥料をすきこんでやることです。百合は球根より上の「上根」から養分を吸収しますので、そうすると翌年、もっと良くなります。
芽が出て、伸び始めたら(5~6月頃)、アブラムシがいないかどうか毎日チェックし、いたら必ず退治(薬よりつぶすのが確実です)してください。そうしないと、必ずと言ってよいほどウィルスにやられます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/12 14:20
丁寧なお返事ありがとうございます。
早速腐葉土を買ってきます。
植え付け遅いらしいですが、ネットで買うので今月中には植えられます。
No.2
- 回答日時:
ユリの場合は7月中旬から8月下旬頃に堀上げをし、10月から11月
に植付けをするのが基本です。今からでは遅いような気がします。
園芸店などで球根が出回るのは、夏の終わりから秋にかけてですから、
出回る頃が植付けをする準備期間と思われた、作業もスムーズに進むと
思います。現在の球根は、自宅で堀上げられたものでしょうか。
地植えで栽培をされるようですが、ユリの場合は特に土壌を選びません
が、水はけを良くする事は第一条件となります。用土の乾燥や地温の上
昇が苦手ですから、風通しの良い場所を選ぶのも大切です。
バーク堆肥を入れて地中深く耕す事が必要ですが、ピートモスは強酸性
で現在の土壌がアルカリ性なら入れても構いませんが、もし酸性土質で
あるなら入れない方が無難かも知れません。ユリが好む土壌pH値は6で
すから、それよりも高くても低くても生育に影響します。
植付けの深さですが、球根の高さの2~4倍の深さにするのが基本と言
われています。根張りの事を考えて、深めに耕すのはこのためです。
ユリの種類によって植え場所が違い、朝から夕方まで1日中も日が当た
る場所を好む物から、朝から昼まで日が当って午後から日陰になる物ま
であります。良く品種を確認しないと開花に影響をしますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/12 14:23
ていねいなご回答ありがとうございます。
カサブランカは、昨年の12月に園芸店から買って少し植えました。
今度はネットで買うので、1月中には植えられます。
バーク堆肥用意しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何者かが、チューリップの球根...
-
この花の名前は何ですか
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
「この花は何の花?」
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜花月の育て方
-
福島県の市町村について
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
庭の松の木を小さくしたい
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
山吹は挿し木できますか?
-
これはドラセナ?(画像)挿し...
-
桜の木を切ってしまった!
-
枝豆の栽培 病気?
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
咲かないまま秋になってしまっ...
-
カサブランカの黄変について
-
この花の名前は何ですか
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
-
何者かが、チューリップの球根...
-
花の名前を教えて下さい。
-
チューリップ∞グラジオラスの間...
-
チューリップの球根の上に植え...
-
アリウムギガンチュームの球根...
-
北海道でのラナンキュラス球根...
-
カサブランカの球根、植え替え...
-
球根の保存方法と保存場所
-
夏水仙が咲かない
-
ガーデンマムジジ、これどうな...
-
チュリップの球根を食う動物は...
-
ジャーマンアイリスと一緒に植...
-
植え忘れたチューリップ球根
-
ユリ?1センチくらいの太さの...
-
水仙の球根の上にコスモスの種...
-
アネモネの芽が出ません。
おすすめ情報