
最近Internet Explorerをヴァージョンアップさせたところ、セキュリティのレベルが無駄に上がってしまったようです。
毎日使うGMAILは毎回「証明書エラー:ナビゲーションはブロックされました。このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と出てしまいます。
「このサイトの閲覧を続行する。(奨励されません)」をクリックすると見れますが、毎度のことだととってもめんどくさいです。
楽天市場を見るときは、画面は表示されますが、「セキュリティ保護のため、セキュリティ証明書にエラーのあるコンテンツの表示がInternet Explorer によりブロックされました。オプションを表示するには、ここをクリックしてください。」と画面の上の方に出てきてしまいます。(ポップアップ?)
毎回止められたり許可したりという作業を省くようにしたいです。
パソコン操作初心者なので難しい用語などは分からないので、わかりやすく説明していただけると大変うれしいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おぉぉぉぉぉ!!
方法1を実行したら全て解決しました!!
いちいちネットするのにストレス感じてたので開放感が!!(笑)
どうもありがとうございました!
ベストアンサー決定☆
No.4
- 回答日時:
初心者でしたらファイアーフォックスの方が簡単に扱えると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
証明書エラーが出るようなサイトは利用しないのが一番です。
セキュリティー意識がない企業だと言うことで、個人情報を入力したら漏れるものと思ってください。また、Gmailのように明らかにちゃんとしたサイトのはずなのに、証明書エラーが出たら、それは偽物サイトの可能性が高いです。
他の可能性としては、Windowsにインストールされている証明書データが古くて、新しい証明書を使っているサイトがエラーになっているのかもしれません。Windows Updateを毎月実施しているでしょうか?していないと、証明書がWindowsインストール時期の物になっています。
WindowsUpdateでは、証明書のアップデートは、「追加のソフトウェア」のところにあったと思います。
回答ありがとうございます。
追加のソフトウェアを見ましたが、証明書のアップデートは見つかりませんでした。
また、Windows UpdateのWEBページでアップデート履歴を確認できましたが、最近のはみんなうまくアップデートできているようでした。
どうしたらいいですか。。
No.1
- 回答日時:
(ポップアップブロックの参考です。
)私もPC初心者ですが、参考になれば、幸いです。
この画面の上のほうに、(多分)
ツールというのがあります。
そこを、押すと、
ポップアップブロックというのがあります。
そこの、
ポップアップブロックを無効にします。
をクリックすると、まだ、めんどくささは、省けると思います。
ツールのポップアップブロックを開くと選択できる項目が「ポップアップブロックを有効にする」のみなので、おそらく既に無効になっているはずなんですが。。。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 gomcamの起動にブロックがかかる 1 2023/07/28 23:34
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- SSL・HTTPS ネットのセキュリティについて 2 2022/10/28 15:28
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Chrome(クローム) Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう 1 2022/10/05 12:18
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Outlook(アウトルック) PCで登録途中の画面から認証コードを確認する方法を教えてください。 3 2022/09/29 06:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
自宅メールサーバがうまく機能...
-
エラー・・クラスはオートメー...
-
Mailが見れなくなりました。
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
「かんじ」にへんかんできなく...
-
DirectXの内部システムエラー
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
ネットワーク ロケーション の...
-
messagesにdaemon errorが多発
-
ログにserver reached MaxReque...
-
動作中にブルースクリーンが出...
-
File name or class name not f...
-
CD-Rで音楽が焼けない
-
メールサーバの転送限界?
-
Windows7のインストール(リカバ...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
時刻がかなり狂う。同期エラー...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
VirtualBox にインストールした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
OLEPRO32.DLLが原因で…アプリケ...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
VMwareにCentOSをインストール...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
robocopy構文について
-
ファイルにこれ以上データがあ...
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
ネットワーク ロケーション の...
-
windouwsupdateエラー80004002...
-
LINUXのインストールについて
-
ビット落ちとは一体何なのでし...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Win98SEのバックアップをすると...
-
時刻がかなり狂う。同期エラー...
おすすめ情報