
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
フェンダーロゴの位置はヘッド上部なので1957年以降。
ローズフィンガーボードなので1959年以降。
ロゴの字体は1968年以降のように見える(自信なし)。
フェンダーロゴの入ったビグスビーオプションが提供され始めたのは1966年。
ピックアップより大きな孔がピックガードに開けられているのは、ジェッフベックみたいにレスポール用のハンバッカーをエスカッションごと付けようとしたのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
この件に関しては詳しくありませんがレスが付かないのでちょっとだけ。Fender JapanのHPに’72年モデルのシンラインがありました。
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/t …
このモデルのハムバッキングPUはフェンダー製(オリジナルモデルがハムバッキングを搭載していた)です。ポールピースのネジが2つのボビンそれぞれに3つずつが目印です。
Fender Japanはグレコとも言えますがナチュラルのこのタイプのシンラインというと吉田拓郎さんを思い浮かべる日本人は多数派のように思います。ということで’72年製ではなかろうかと(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
CAMELというギターブランド
-
古いミニクーパー
-
エレキギターで、ボディ材が、...
-
レスポール ストラトキャスタ...
-
FujigenとFenderコスパが良いの...
-
Fermaというギターについて。
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
ソイソースって誰ですか?
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
音楽用語で、a defaut de guita...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
エレキギターのボディーを自分...
-
エレキギターのホロウボディ!!!
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
阿部ガットについて詳しい方い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
古いミニクーパー
-
CAMELというギターブランド
-
カート・コバーンのテレキャス
-
胸の大きな女子中高生に向いて...
-
GO!GO!7188のユウさんが使って...
-
フェンダーのストラトキャスタ...
-
FujigenとFenderコスパが良いの...
-
Fenderのデカール
-
スクワイアとバッカスのストラ...
-
ギターアンプについて・・・
-
BEATLESの[Let it be]のソロギ...
-
こちらのベースの元値は だいた...
-
エレキギターで、ボディ材が、...
-
テレキャスターは何故ハードロ...
-
Fender ストラトキャスター の...
-
ロイブキャナンがストラトキャ...
-
エレキギターを高齢者になった...
-
Hagarと書かれたベースについて...
-
レスポール ストラトキャスタ...
おすすめ情報