
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
消費税は預かり金です。
つまり、政府の変わりにお店屋さんが、お客さんから税金を預かっているわけです。
当然売上(商品の価格)ではありません。
商品を販売した際に、お客さんから政府の代理で消費税を預かっておいてというわけです。
ちなみに税務調査の際に、所得税は解釈の違い等でいろんな 一種のふっかけや、値切り交渉が存在する様子ですが、
消費税に関しては預かり金という立場で、100円の誤差があっても請求されるそうです。
税込み100円のショップは、戦略的にそのようにしているのでしょう。その場合商品価格は95-96円ということですね。
No.3
- 回答日時:
店側の自由といえば自由でしょう(^^;
店側が客に課した料金が100円。
政府・自治体に納める消費税なんて知らない、
文句を言うなら政府・自治体に言えってこと。
#2の方のも理由だと思いますけど。
>消費税率UPに対応できるように外税にしているのだと思います。
次回の消費税アップに関しては、
内税方式に変更する方針があるそうですよ。
だからそうなれば100円ショップも内税になりますね。
もっとも、100円を維持できるかは微妙ですが。

No.2
- 回答日時:
消費税というのは、買った商品の合計金額に対してかかる税金ですよね?
ですから、ダイソー、キャンドゥ(その他100円ショップ)が
1個の商品について5%の商品を外税方式でとったとしてもおかしくないような・・・
ある意味、計算しやすいから という理由もあるかもしれないですね、、
内税方式にしてやってたら半端が出る可能性もありますし
(↑の考えは税抜き価格*商品個数*1.05%の場合ですが)
あと、消費税を加算して計算できるのは、消費税の導入当時は年間決められた以上の売り上げがある小売店だと思いましたが・・(これも今はどうなっているのか・・(小売店@デパート、スーパー服む)
答えになってませんね、、汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
「消費税は別途」の解釈
-
消費税の勘定科目は?
-
時給のお仕事には消費税をつけ...
-
決算時、仮払(受)消費税が雑損...
-
決算書をみて税抜方式なのか税...
-
個人-法人での自動車売買の際...
-
海外からの請求書にその国の付...
-
免税事業者との契約をするとき...
-
JVでの消費税について
-
消費税及び地方消費税資本的収...
-
予算という言葉は基本内税?外...
-
輸出時の関税?消費税?
-
歩引きの計算方法
-
手間代請求の際の消費税の扱い...
-
国内企業からドルで注文書がき...
-
海外からの荷物送料に消費税
-
弥生会計の消費税集計表で消費...
-
消費税額0円表記課税、非課税の...
-
消費税 健康診断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
「消費税は別途」の解釈
-
消費税の勘定科目は?
-
決算書をみて税抜方式なのか税...
-
輸出時の関税?消費税?
-
時給のお仕事には消費税をつけ...
-
決算時、仮払(受)消費税が雑損...
-
海外からの請求書にその国の付...
-
消費税及び地方消費税資本的収...
-
歩引きの計算方法
-
消費税額0円表記課税、非課税の...
-
JVでの消費税について
-
手間代請求の際の消費税の扱い...
-
免税事業者との契約をするとき...
-
海外から製品を購入した際にか...
-
残業代の消費税について
-
契約書の書き方について
-
個人-法人での自動車売買の際...
-
弥生会計の消費税集計表で消費...
-
クレジットカードと消費税
おすすめ情報