dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの子が死んでから一ヵ月半過ぎました。
18才でした。元々仕事が在宅仕事で、24時間本当にずっと一緒でした。

まず朝起きてあの子がいないことに絶望します。
夜も寝ようと布団に入ったら隣で寝ていたことを思い出し泣いてしまいます。
本当に体力の限界になるまで何かをして、すぐに眠りにつける状態にしてからでないと布団に入っていることが苦痛です。
よく夢に見るのですが、その夢も幸せな夢ではなくて、「あの子はもういない」と夢なのにわかっていて。しかも何度も何度も死ぬ場面を夢にみます。

自分が美味しいものを食べることが許せない気持ちです。
ふとTV観て笑う自分も許せなく感じてしまいます。
最近妹の子供が生まれて、家族みんなで喜んでいるのですが、私は関わることを苦痛に感じます。
(勿論おめでとうと言う気持ちはあるのですが、あの子がいないのにあの子のことでいっぱいなのに、今は新しい命のことまで考えられないと言うか)
もう一度猫を飼いたいという気持ちもありますが、あの子の代わりにしそうでそんな自分が憎いです(ちなみに家族はあまりの悲しみにもう飼わないと言っているので実際に飼うことはないと思いますが)

よく悲しんでばかりいるとペットも安心できない、と言いますよね。時間が解決してくれるとも言います。
自分でも上に書いたような気持ちは間違ってるとわかっているのです。
上のような美味しいものを食べることも、笑うことも全然悪いことではないと自分でちゃんとわかってます。
もし新しい猫を飼ったとして、実際には絶対代わりになんてしないこともわかってるんです。
全部間違ってるとわかってるのに、気持ちが否定します。毎日滅茶苦茶です。
楽しいこともないのに、あの子もいないのに、これからどうやって生きていけばいいんだろうと考えてしまいます。
どうしても前に進む気持ちになれません。

過去こんな気持ちになった方いますか?ここまで思うのは異常でしょうか。
そして今、ちゃんと乗り越えられてますか?どうやって乗り越えましたか?

上にも書きましたら、家族は妹の子供に祝福ムードで相談できず、世の中(友達)も「ペットのことで…?」という風潮もあると思い、実際に体験された方が答えてくださるだろうと思いこちらで相談させていただきました。
今誰にもいえなかった気持ちを吐くことが出来て、少しだけ浮上しました。
長文で失礼致しました。

A 回答 (12件中11~12件)

私の場合ですが、、



 わんこですが、雑種で(うちで飼っていた母犬が産んだ子です)
 外飼い17才で死んでしまいましたが、
  亡くなる2年位、ずっと寝たきりだったんです。後ろ脚に
 障害がでて、歩けなくなりそれからは家の中で飼って2年くらい
 でした。 私はその期間は実家におらず、週2^3回帰り
 面倒をみる、普段は主に母が、会社員の父、姉も手伝うという
 形で、介護していました。 そして、10月中旬に、
 父も姉も出張なので、母と介護を代ろうと思い家に帰ったら、
  母が、倒れていたんです。脳内出血でした。
  でも母は、自分が大変でも、犬に水だけはあげようとしていた
 ようで、、、。そのころ、うちの犬はほとんど食事をとれない
状況で、水分に栄養分をいれて、、という感じでした。

  母が倒れて2週間ほど、命の危機がなくなったころ
 母のお見舞いに行くため、うちの子に
  一時間くらいでかえるからねと、声をかけて
 病院であった姉とかえってきたら
  すでに、虫の息でした。でも眼はしっかりあいたまま
  姉とふたりで、もういいんだよといいながらなでて
 そのまま死んでしまいました。

  母には左半身に麻痺がのこりましたがリハビリの甲斐も
 あり、自宅ではなんとか介助しつつ自分の生活がおくれる
 状態までになりました。

   うちの子が母の代わりになってくれたんだと
 みんなが言います。また、私もそう思います。

  人間ですから、他の生き物を家族に迎えると
 ほとんどが、われわれより 先に生涯を終えることに
 なるでしょう。 うちも、もう犬は飼わないといいつつも
 ご縁があれば、どこかの犬の里親になるかも日がくるかも
 しれません。
  
   貴女様も今はペットロスで気持ちのやり場がないでしょう。
  でもいつか乗り越えるときがきます。
   ネコちゃんとの思い出が今の辛いというところから
  いい思い出になるときがきっときますよ。


    ただね、姪っ子さんの事はまた、別の話ですよ。
   ペットも家族ですが、意味合いが少し違うと思います。
   そのことだけは、忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お辛い体験談を話して下さってありがとうございました。泣いてしまいました。
marimarim様のワンちゃんがお母様の代わりに…本当にそうかもしれませんね。
お母様が回復されているようで良かったです。お大事になさって下さい。

お礼日時:2009/01/20 09:34

ペットロスですね。



とりあえずペットショップに行かれて生後間もない仔猫を見に行ってください。
これで解決できるとは到底言えませんが、きっかけくらいにはなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A