
7~8ヶ月になる雄猫を飼っています。
4ヶ月くらいの頃から、タオルなど布物をよく噛むようになりました。
この頃はキッチンマットなども激しく噛みます(注意はするのですが…)。
一応、噛むためのちいさな布製のぬいぐるみのようなものと、スリッパ(これも噛むのが好き)を用意して
それ以外のものは噛まないように注意しているのですが、なかなかなおりません。
しかも、噛む用のぬいぐるみとスリッパには殆ど目もくれず、人が履いているスリッパの方を噛みたがったりします。
猫の手が届く所にはタオルや座布団など置かないようにしているのですが
自分の好きな噛み物?がだんだんと撤去されてしまったからなのか、最近は猫ベッドまで噛んでいます。
普段はそこに入ってお昼寝したり夜に寝たりしてるんですが、朝起きてみたら噛みまくって穴が開いていたりします。
その他の物は片付けるとしても、猫用ベッドなどは取り払ってしまうと他に寝られそうな場所がなくなってしまうので
できればそのまま置いておいてあげたいのですが、あまり激しく噛んで、布を飲み込んでしまうのも心配です。
主に夜中に激しく噛んで、今のところ少量ですが飲み込むこともあったりするので…。
布物以外には噛むことにあまり興味を示さないのですが、このような噛み癖をなおさせることはできるのでしょうか?
特に何か原因があるとかではなく、性格みたいなものなんでしょうか。
キーッと引っ張って噛んだりもしますが、どちらかというと口に含んでクチャクチャ噛むことが多いです。
ベッドが唾液でベッタリになり、衛生的にもちょっと…と思うのでなんとかなおしたいです。
何か情報やアドバイスをいただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>噛んで飲み込んでしまうことが問題です
との事ですので、この行動は噛み癖と言うより、食べ物以外を食べてしまう異食癖や異食症と言われる類ではないかと思います。
万が一腸に詰まったりすると大変な事になりますので、注意が必要です。
猫の異食癖はビニール系の物に執着する子と布物に執着する子がいるようですが(両方という子もいます)原因として考えられるのは
1.食事の栄養バランスが悪い
2.消化器疾患、寄生虫など
3.幼児期の強制離乳
4.単に退屈、刺激不足 等と言われています。
1。の食事の栄養バランスについては、キャットフードを与えていればまず考えられないでしょう。
2.は病院で異食の癖がある件を話し検査を受けてみて下さい。
1.2.の原因が排除できたら、3.4.の対策としては、とにかくたっぷり遊んであげて、布物を口に含まないよう注意して下さい。
スリッパ等には猫ちゃんが嫌いなニオイなどで噛まないよう予防した方が良いでしょう。
たっぷりの愛情と「イケナイ」と現行犯で叱ることで、大人になるにつれ治る子も多いようです。
「猫 異食癖」や「猫 異食症」で検索するとたくさんヒットします。
異食症の猫ちゃんと暮らしている方のブログなどもありますので、参考になるかと思います。
遊びたい盛りの月齢ですから、4.が強い気がしますが、2.の検査も兼ねて1度獣医師に相談されてみてはどうでしょうか?
原因も色々と考えられるのですね。
今のところしょっちゅう食べてしまうとか、大量に食べるということはないのですが
おっしゃる通り万が一詰まったりしたら、と思うと心配ですし、どうにか直すことが出来ればと思います。
与えているぬいぐるみとスリッパは硬めなのでそう簡単には食いちぎれないと思うのですが
噛むこと自体をやめさせた方が良いですね。
異食症の可能性も考えて、一度獣医さんに相談してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
#3で回答差し上げた者ですが、御丁寧なお返事ありがとうございました。
そうですか…そんなに小さな頃拾われたのですか。
あまりにも母猫から引き離されるのが早かったので
そこからストレスがきている可能性は十分考えられますね。
実は我が家に3匹いる猫の、そのうち1匹が同じような状態だったんです。
その子は事情があり、生まれた直後から私が育てましたが
生後半年くらいから、どういうわけか目に付くものを手当たり次第に口にするようになりました。
布以外にも電気コードやブラインドまで手当たり次第食べてしまって・・・
一時期、本当に深刻な状況で私もすごく悩みました。
結局、この子は異物摂取が原因で腸壁がツルツルになってしまい
療法食しか食べられなくなってしまいましたが
病院でも行動の原因までは分からないと言われました。
具合は悪くなるし原因は分からないし目は離せないしで、私もうろたえるばかりでしたが
ある日、いつものように抱っこしていたら
その子が私の胸を両手で揉み母猫の乳を吸うような仕草をみせたんですね。
他の子達は同じように抱っこをしても、そんな仕草は見せませんでした。
この子と他の子の違いは…母乳を飲んで育ったかそうでないかということでした。
『ああ、原因はこれだ』って思いました。
親猫の愛情を受けられなかった反動が異物摂取だったのではないだろうかって思ったんです。
それから、その子には特に念入りにスキンシップをするようにしました。
抱っこの時間も多めにとり、必ず『かわいいね~良い子ね~』と声掛けも欠かさず行ないました。
それと、異物から興味をそらすために猫草や猫のおやつなどを与えるようにしました。
猫草は、本来毛玉を吐き出すためのものですから、異物を吐き出すためにも効果があるようです。
おやつは、少し固めのもので長時間遊び食べができるようなものを選びました。
それが効を奏したかどうかは不明ですが・・・
現在は異物を食べる行動はまったくなくなりました。
そちらの猫ちゃんが、うちの子と同じ症状かどうかは分かりませんが
猫も人間以上にデリケートな面をもちますので
メンタルな部分が原因になっていることは十分考えられるとおもいます。
いずれにしても飼い主は生きた心地がしませんので
貴女様もストレスにならないよう、どうぞお気をつけくださいね(^^;
詳細な回答をありがとうございました。温かいお言葉も嬉しいです(っдT)
猫草はもっと小さい時に1度だけ与えたことがあって、かなり興味を持って食べていたようなのですが
まだ小さいせいか毛玉を吐くこともないので、まだ必要ないかと思いそれっきり与えていませんでした。
猫草を復活させて、おやつを与えることも考えてみます。
猫は私が思っている以上にとてもデリケートなのですね…。
今まで以上にスキンシップも声かけもして、出来る限りのことをしたいと思います。
原因をハッキリと特定させるのは難しいかもしれませんが、いろんな可能性を考えて早いうちに1度病院で相談もしてみます。
これ以上噛むのがひどくならないうちになおしていければよいのですが…。
No.3
- 回答日時:
この子は母乳を飲んで育ていますか?
ごく小さい頃に母猫から引き離された場合
成猫になってこういった行動をとることがあります。
ストレス性からくるもののように思えますので
なるべく一緒に遊んで、更にスキンシップもよくしてあげてください。
攻撃性のある噛み癖のケースでは
人間も噛み返せば、少し改善されます。
親猫が仔猫を躾けると同じことをする必要があります。
噛む場所は首の後ろや鼻先などですが
反撃にあうこともありますので注意なさってください。
布類は食べてしまうと胃や腸に詰まり重篤になるケースがありますので
ただちに改善させたほうがいいですね。
猫草などを置いて興味を他に反らせるというのはどうでしょうか?
*他の方も指摘なさってますが、寄生虫によるストレスも考えられますので
病院にも相談なさったほうが宜しいかとおもいます。
回答ありがとうございました。
生後1ヶ月~1ヶ月半の頃に捨てられていたのを保護したので、それまでどうしていたのか詳細は不明なのですが
保護した当時の状況から見て、人の手で捨てられた野良の子供だと思います。
捨てられた当日までは食事だけはちゃんと摂っていたみたいですが、母親と一緒だったかはわかりません。
いずれにしても、生後1ヶ月で母親と離れるのは早すぎたのでしょうか。
原因はストレスなのでしょうか…?
スキンシップは十分に取っているつもりなのですが、寝ている時間が本当に多くて(私の膝の上でよくお昼寝します)
猫が起きている時間と私がかまってあげられる時間があまり合わず、遊んであげる時間が少ないのかもしれません。
今のところ大量に食べるということはないのですが、だんだん噛む頻度が多くなってきたような気もします。
今までに2度、噛んで飲み込んだ布の切れ端を数日経って吐き出したことがあって
おっしゃる通り万が一詰まったりしたら、と思うと心配ですし、どうにか直すことが出来ればと思います。
異食症の可能性も考えて、一度獣医さんに相談してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
猫ちゃんが幼児から子供へと成長段階での行動で、問題はないですが、噛み用と人間用、その他の物の区別は付きませんので、注意したり叱っても直りませんし、可愛そうですよ。
100均一で使い捨てる様にするとか、食事の硬さを変えてみるとか、たくさん遊んであげるとかして見て下さい。その内にあれっと思うくらい噛まなくなります.逆に寂しくなるかも。大人になると噛まなくなるものなんですか。
タオルやスリッパ等の物は買い換えればよいのですが、噛んで飲み込んでしまうことが問題です。
注意したり叱ったりが可哀想となれば、やっぱり噛みそうなものは置かないくらいしかないんでしょうかね…。
成長につれて噛まなくなってくれると良いのですが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の噛み癖。理由と改善法は? 2 2022/05/01 09:36
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- 犬 子犬について質問です 1か月前に犬を飼い始めました。トイレはフリーにしても80%くらいの確率で成功し 4 2022/08/01 19:48
- その他(ペット) 動物に詳しいかた 犬と猫って、いざという時獰猛ですよね 1 2022/10/11 00:00
- テレビ 飼っている猫がテレビのコードを噛んで、コードカバーをつけたら、猫がコードカバーも噛む場合は、どうすれ 4 2023/02/18 02:51
- 犬 子犬が食後からの餌皿を噛む 1 2023/06/11 08:50
- カップル・彼氏・彼女 彼女の噛み癖が強くて困ってます。 性行為中の絶頂時などに噛み付いてきて、肩や指を噛まれました。跡が中 5 2022/07/12 13:22
- 犬 1歳半になるペキニーズのオスです。 いつものように歯磨きして2階の寝室に連れていき、しばらく床やベッ 2 2022/11/09 22:29
- 犬 柴犬の甘噛みについて 昨年生後3ヶ月の柴犬を買いました。 私は(父52歳)小さい頃から動物にあまり興 4 2023/05/10 21:53
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 インビザラインをしています。 チューイを噛む時に噛みにくい歯があり、鏡を見ながらチューイ噛んでみたら 1 2023/04/06 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
猫がカーテンを噛んで困っています(T_T)
猫
-
布を噛んで食べるのがだんだん酷くなり、どうしていいかわかりません…
猫
-
猫がカーテンを食べる
犬
-
-
4
猫ベッドを噛むのはなぜ?
猫
-
5
猫が自分のベッドの敷物を引きずっていきます。
犬
-
6
特に、布を食べる猫の飼い主さんにお聞きしたいです。
猫
-
7
猫が布団を噛むなどの行為
猫
-
8
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。
猫
-
9
一歳半の雌猫の突然死
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報