
グラボを Geforce8600GT から RadeonHD4670 に替えたら、PC起動時に「新しいハードウェアが見つかりました」と右下の方に出てきて、新しいハードウェアの検出ウィザードが始まってしまいます。邪魔なのでいつもキャンセルしています。
デバイスマネージャーで確認しましたが、グラボは確かに認識されて、問題なく作動しています。他の項目にもビックリマークは存在しません。
恐らく「UAA Bus Driver for High Definition Audio」がインストールされていないからだと思います。起動時に右下に出てきますので。
どうしたらよいでしょうか?
PCスペックは以下のとおりです。
マウスコンピューター MDV-EXTREME 5800S
OS WindowsXPHomeEdition
CPU Athlon64 X2 5600+(SocketAM2/2.8GHz/1MBx2/89W)
メモリ DDR2 3GB
HD 320GB
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
解決済みのようですが。。。
KB835221を入れたら改善したのですか?
835221=888111で、KB888111はService Pack3に含まれています。
888111のほうが新しいverです。
ですから、SP3環境では835221/888111は追加と削除には表われませんし
敢えてインストールの必要もないはずなのです。
http://support.microsoft.com/kb/946480/
KB888111
http://support.microsoft.com/kb/888111/ja
---以下抜粋---
必要条件
このドライバは、以下のオペレーティング システムで動作するように設計されています。
・Microsoft Windows Server 2003 のオリジナル リリース版
注 : このドライバは Windows Server 2003 Service Pack 1 以降の Service Pack では動作しません。
・Microsoft Windows XP Service Pack 1 (SP1) または Windows XP Service Pack 2 (SP2)
・Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 (SP4)
また、何らかの理由で仮に必要でも、
AMDサイト
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx? …
の
"Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver (Japanese)"(KB888111)
が同様のものになります。
(この中のhdaudbus.sysというドライバがインストールされて、バスが動作認識され、
それによりバス上にあるHDオーディオデバイスがシステムに認識されるようになります。)
ですから、SP3なのにバスドライバを敢えて必要だったかが??です。
当方もXP Pro SP3環境でRADEON HD使いですが、当然のことながら、はなからバスは認識されており、
ATI HDMI Audio Driverのみで事足りています。
また、
WDM DriverはRADEON HDには不要です。
(厳密には一部使われるが、それはHDMI Audioドライバに含まれる)
WDM DriverとはCatalyst Software Suiteに含有される"WDM Integrated Driver"のこと
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx? …
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati. …
c.c.c.とDriverのverは、必ず同一にします。
SP2からSP3にアップデートされたと思いますが、その辺でシステムに何かあったような気がします。
次回システムのクリーンナップする際に確かめてみて下さい。
出来るならばSP3統合インストールディスクで初期化する方が望ましいのですが、
統合化が無理ならば、SP3(KB936929)をローカルに保存しておき、システム初期化直後に
SP3適用することをお奨めします。
以上、ご参考まで。
No.7
- 回答日時:
お役に立てたようで何よりです。
Driver、CCC、WDM、HDMI、HydraVision Packageはバージョンを合わせた方がよいので、近々でると思われるCatalyst 9.1でバージョンを統一することをおすすめします。
AMDは毎月ドライバをリリースしますが、基本的に大規模Ver.Upをするタイミングでの更新でいいと思います。
ドライバの更新内容は4Gamerを参照してください
※ ドライバのリリース日と4Gamerの記事掲載ではタイムラグがある場合もあります。
http://www.4gamer.net/hardware/
No.6
- 回答日時:
>これはいったい何のパスワードなのでしょうか?
ダウンロードしたファイルがパスワード保護されているため、解凍するためのパスワードです。
メールに記載のあるパスワードをコピペするなりして入力してください。
厳密にはDLしたファイルを解凍した後にできるZIPファイルを解凍して出来るファイルをインストールします。
※ どのファイルをインストールするかは、解凍して出来るテキストファイルを参照してください。
No.5
- 回答日時:
そのままハードウェア検索ウィザードを進めていったとき、最後はエラー(ドライバが見つからない)で終了しますか?
またプログラムの追加と削除に「High Definition Audio Driver Package - KB835221」がありますでしょうか?
無い場合はMSからダウンロードして適用してみてください。
http://support.microsoft.com/kb/835221/ja
この回答への補足
そうです、検索ウィザードをすすめてもドライバは見つかりません、
そして、プログラムの追加と削除に「High Definition Audio Driver Package - KB835221」はありませんでした。
なのでhttp://support.microsoft.com/kb/835221/jaでダウンロードしましたが、インストールを実行しますと、パスワードを求められます。これはいったい何のパスワードなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.1です。
多分WDMドライバかディスプレイ(モニタ)のドライバだと思います。
モニタのドライバだとした場合はウィザードに従いインストールしていくと自動検索で「標準モニタ」が選ばれるはずです。
ディスプレイメーカーからドライバが提供されている場合は、その後にドライバを更新してください。
※ 更新しなくても特段問題はありません。
自動検索で「該当無し」となった場合はWDM Driverが怪しいです。
とはいえ付属CDの内容はちょっとわからないのですが、ネットダウンロード版は基本DisplayDriver、CatalystControlCenter、WDM DriverがセットになったCatalyst Software SuiteってやつとNo.1で記載した「ATI HDMI Audio Driver」を入れれば自動的にWDM Driverもインストールされます。
※ CatalystControlCenter(以降CCC)は英語版になります
CCCを日本語版で使いたい場合は
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx? …
から「Catalyst Control Center 2 of 3」のコンボボックスから"Japanese"をダウンロードして個別にインストールする必要があります。
※ Catalyst Software SuiteのセットアップウィザードでCCCを入れないか、入れた後プログラムの追加と削除からCCCだけをアンインストールしてセットアップする。
と話がそれましたが上記URLから「WDM Integrated Driver 3 of 3」のダウンロードとインストールを試して見てください。
この回答への補足
素早い回答ありがとうございます。
早速試しましたが、やはりだめですね。。。。
付属のCDは、
CATALYST Versio8.9 Driver Ver.:12-098(XP/Vista only)(8.532)
です。
デバイスマネジャーでオーディオのところを見ますと、
ATI Function Driver for High Definition Audio-ATIAA01は認識されています。ハード検索ウィザードでは、
Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audioが見つかったと出ます。なので、マイクロソフト関係がインストールされていないということなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
理由
HDMI用のHDオーディオチップがグラフィックボードに搭載されているため。
対処方法
ドライバをインストールすればOK。
詳細は#1さん通り。
注意点
バスが見えていることからXP SP3だと思われます。
"ATI HDMI Audio Driver"のみのインストールでOKです。
標準のオーディオがHDMI側(ATI HD Audio)に設定されますので、
通常のスピーカーから音を出すには設定変更が必要。
http://www.ssw.co.jp/support/contents/qa/flow_ch …
この回答への補足
早速の回答心から感謝しています。
SP3です。
しかし、問題は解決できません。
#1さんのおっしゃった通りに、ATI HDMI Audio Driverのみ のインストールを正常にできましたが、だめでした。
音も正常に出ますし、デバイスマネージャーもOKです。起動する度に検出します、毎回キャンセルするのめんどうです。
意味がわかりません。
No.1
- 回答日時:
AMDのサイトからATI HDMI Audio Driverをダウンロードしてインストールする必要があります。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx? …
SP2の場合は「Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver」の日本語版(コンボボックスからJapaneseを選択)を適用したあとにATI HDMI Audio Driverをインストールしてください。
※ SP3の場合は「Microsoft UAA HDMI Audio Class Driver」を適用する必要がなく、ATI HDMI Audio Driverだけの適用で大丈夫です
上記URLはhttp://game.amd.com/us-en/default.aspxの
「Drivers&Tools」
↓
ATI Catalyst 8.12 Display Driver for Windows XP Professional/Home Editionリンク
↓
[Optional Downloads:]Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, Avivo, and Korean full packageリンク
↓
[Optional Downloads:]ATI HDMI Audio Driver for ATI Radeon HD Series productsリンク
を辿っていったページの直接リンクです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン ブルーレイ再生時にモニターが切り替わる 2 2022/11/04 05:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
グラボの性能がでない
-
パソコンwindows10のイヤホンジ...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
ドスパラのサポート対応に少し...
-
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
パソコンの起動時間
-
2週間前にゲーミングPCを購入し...
-
御諸氏方教えて下さい。下記各...
-
PCIe3.0x8にusb3.2gen2x2は乗せ...
-
パソコン買い替え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリージャグラーUSBのドライ...
-
VGA(Aeolus 6200-DV128LP AGP)...
-
間違えて PCI SCSI Bus Control...
-
外付けHDDをwin98seで認識させ...
-
OSのインストールされたHDDの載...
-
ICカードリーダライタが認識しない
-
普段使っているWEBカメラがノー...
-
PC9821APでWindows3.1をSVGAで...
-
デジカメUSBドライバ
-
Cubasis VST 4でMIDIキーボー...
-
サウンドドライバの再インストール
-
SCSI BIOS is not installed. ...
-
FF11でPC GameController GPX-5...
-
自作pcの質問 マザボやグラボに...
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
LANカードが認識しない
-
Windows95でUSBを認識させたい
-
98とUSB2.0
-
プログラムでUSB機器が接続され...
おすすめ情報