dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前も同様の質問をしましたが、質問の仕方が悪く要領を
得なかったので再度質問です。(ちょっと変えてますが。)

たとえば、【DAIWA リーディング-XA64】という竿があり、
このオモリ負荷は【10-40号】となっていますが、
このロッドでルアーフィッシングを行うといった場合、
よくルアーロッドに記載されるような対応可能な重さ表示は
何グラム~何グラムになるでしょうか。

キャスティングを行う場合と、ジキングのように
キャストせず足元でジャークするのみの場合と、両方の
場合をお答えいただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

こんにちは


下の方がおっしゃっているように、一種の目的外使用です。
まず、竿のオモリ負荷がどのように決まるのかという根拠を把握して
いないと、応用のしようがありません。
 竿のオモリ負荷は、その釣りの行われる状況を鑑みながら、竿の
企画や、設計担当者が決めます。数値化され、規格化されたものでは
なく、かといって、その細分化された専門ユーザーを納得させるに足
るものではなければなりません。
 つまり、非常に繊細で、曖昧なものです。
ご指摘の船竿の場合は、仕掛け、餌(マキエ)を装着した状態で、
程よい竿先の曲がり状態となるように決められる筈です。
 もともとキャストしたり、ジグをジャークすることを想定して
作られた竿でなければ、作ったメーカーでも、それを回答することは
基本的にできません。
ご自分で使用して、許容できる範囲なのか、ご自分の感性で判断する
しか、方法がありません。
当然のことながら、一種の目的外使用なので、トラブルもあり得ます。リスクも自己負担です。 
    • good
    • 0

オモリの単位の換算はURLを参照してください



>キャスティングを行う場合と、ジキングのように
キャストせず足元でジャークするのみの場合と・・・
すみません、私には質問の意図が理解出来ないのですが、
使用するジグの重さを知りたいのでしょうか?。

例に挙げた竿は本来船用なのでロッドも短いですし、
キャスティングで代用するのは無理があると思います。

参考URL:http://www002.upp.so-net.ne.jp/freespace/syumita …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!