dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吸水性のある粉引の茶碗の飲み口のところに
茶渋が目立つようになりました。
落としたいのですが、重曹や漂白剤を使っても大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (3件)

粉引の茶碗については知りません。


私は少し湿らした荒塩に粉末の胡椒を入れたものでこすっています。
塩だけの場合より良く落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりお塩というひとが多いですね(^^)
胡椒は研磨剤がわり???
やってみます。

お礼日時:2009/01/21 00:13

粉引の茶碗と言うものがどのようなものか分からないのですが、少し水でぬらしたあら塩でこすってみてください。

普通の湯飲みとかカップはこれで落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粉引は、透明なうわぐすりがかかっているけれども、
白い土の素焼きのような風合いのあるやきものです。
吸水性もあります。風合いが変わっていくのがよいらしいです。

あら塩?
瀬戸のほんじおみたいのでいいんでしょうか?
お塩ならば、あんまり抵抗ないですね。
やってみます。

お礼日時:2009/01/21 00:12

こんにちは




http://www.katakuchi.jp/advice.html

薄めた漂白剤でお手入れするようです
http://natural-spice.net/otoriatukai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはりハイターしかないですか・・・。
ちょっとニオイがしみこみそうでためらってしまいますが、
どうしても落ちなければやってみようと思います。

お礼日時:2009/01/21 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!