
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
釣具用のワイヤースリーブのことだと思いますが、太さ3mmに対応している物は、釣具用では設定がないと思います。
おそらくこれらのことだと思いますが。
http://www.fishing-takeshiba.com/45.html
使用用途にあった物を選ぶことをオススメします。
http://www.rakuten.co.jp/arminfo/341937/345882/
http://www.nissa.co.jp/otherparts/op-wire2.html
ありがとうございます
サイト参考になります
ホームセンターでみたのは3番目のやつだと思います。
2番目のやつは強度が高そうですが、値段が高いですね なにが違うんでしょうか オーバルスリーブというんですね
釣具店にはないものですよね? 近くで別の金物店をもうちょっとあたってみようと思います。
太さ正確にいうと2.2mmほどでした
No.4
- 回答日時:
釣りの結び方にチチワというのがあります。
その結び方をしたあとに端末をカシメれば満足のいく強度が取れると思います。
アドバイスありがとうございます。
チワワ結びは知っていました。 ペースがとれないないのもあって、ワイヤーを結ぶというのは大変かも知れませんが なるほどです
ホームセンタ-でも詳しい人を選んでつっこんで聞いてみようと思います。
人によっては詳しくない人がいますよね
実際に作業にはいるのはちょっと後になると思いますので、みなさんのご意見参考にさせていただきます。
また作業してから別にご質問するかもしれませんが、できそうな気がしてきました。
(もし強度がでなかったら その部品を1万以上だして新品を買わないとだめなので質問いたしました)
No.3
- 回答日時:
電気屋ですが、リングスリーブというものが有ります。
アルミ製の小さな筒です。大中小のサイズがあります、2.2mmのワイヤーなら小スリーブですね。本来は電線同士をつなぐものですが、照明器具の重いものなどワイヤーで吊り下げるときに使用したりしてます。品物自体はホームセンターなどの電気用品売り場に安く売っています。専用工具(圧着ペンチスリーブ用)でカシメるのが一番いいのですが、無い場合はハンマーで叩いても結構な強度がありますよ。この回答への補足
↓下に書いた負荷の重さですが
2.2mmのワイヤ-で負荷がかかっても よっぽど劣化しない限りは切れたことはありません。
ですからワイヤーをつなぐ部分に、抜けたりずれない強度が欲しいです。
ありがとうございます
リングスリーブですか
今回の用途と違うことで 3,4箇所のホームセンターでワイヤーコーナーは何度かお世話になったことがあったんです。 他にワイヤーのコーナーはないので同じもののような気がします。
電線同士をつなぐなら強そうですね
具体的な数字は分かりませんが瞬間的に20キロ???ぐらいの負荷が何百回以上・・はかかると思います。
かしめる専用工具もあるんですね
No.2
- 回答日時:
ホームセンターにある結束する金具、しっかりとカシメれば抜ける事はありませんよ
釣具のカシメ金具も同様です、しっかりとカシメ無いのであれば抜けます。
ま、抜けにくくする方法はありますけどね。
何でカシメましたか?
どーやってカシメましたか?
#1さん紹介の3Nってのが3mmスリーブです
http://www.fishing-takeshiba.com/178.html
カシメる力が無いのであれば大型の器具を使いましょう。
ありがとうございます。
ホームセンターの3つぐらいで100円ぐらいのものでも 抜けることはないんですか? 釣具のやつと同じものなんでしょうか
ご紹介のやつは2つとも穴が独立しているやつですよね
よろしければ 抜けにくくする方法を教えてください 2,3mmでもずれると困るんです
ワイヤーは2.2mmです
ペンチで両手で握ってめいっぱい締めこんだだけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
クラッチワイヤーの交換
-
ナイロンコートワイヤの扱い方
-
機械式スピードメータの構造
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
ブレーキレバーが固い
-
「吊り代」は何ですか?
-
ライブディオZX(AF35)...
-
マラソン優勝者に授ける、月桂...
-
ワイヤーの先の処理について
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
水道詰まりをなおすワイヤーに...
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
FRPボートのネジ穴の補修
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
ライブディオZX(AF35)...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
CB400SF右ハンドルスイッチ交換
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
テニスネットのワイヤ-通し
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
どちらが耐重量に強いでしょう...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
ブレーキワイヤーを制作してく...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
おすすめ情報