
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンによっては、BIOS(電源を入れた直後に、Press F2とかなんとか表示されているとき、そのキーを押すと出てくる画面)で、起動パスワードを設定することが出来ます。
パスワードを設定してしまえば、それを入力しない限り、パソコンを起動することが出来ないようになります。
この機能を使えば、WindowsNT/2000を使わなくても、かなり安全にパソコンを守ることが出来ます。
#パソコンに内蔵されている電池を外してしまえば、このパスワードも無効になってしまうんですが、ま、何もしないよりはかなりマシです。
これで,「パソコンによる」というのと,「電池をはずしたらだめ」
というのがなければかなりいいんでしょうけれどもね。
やはり9x系ではセキュリティには限界があるのでしょうか。
自分はそのうちNT系にしようかなどと考えております。
ご回答,ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
みなさんが前者に回答しているので私は後者について。
Win95以降のVFAT/FAT32ファイルシステムではファイルに関するプロパティが追加され、更新日以外にも作成日、最終アクセス日などがファイルシステムの仕様として記録されるようになっています。
ファイルを開く処理をするのはOSがやるので、記録することができるというわけです。
ちなみにWindows2000などNT系列にすればコンピュータを勝手に使用する
ことはできませんし9x系でもパスワード保護機能付きのスクリーンセーバの
ショートカットをスタートアップに入れれば操作できなくなるみたいですね。
後者はシャットダウンもできなくなりますけど(^_^;)
あれで,最終アクセス「日」ではなくて「時間」まで出るとなおよかったですね。
スクリーンセーバを利用するという手は気がつきませんでした。
ご回答,ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
根本的な問題ですが、Windowsのパスワード設定は利用できないのですか?
ファイルの閲覧だけで変更がされていなければ、検索では分かりませんよね。
システムファイルで、起動時に更新されるファイルもありますが、
確認しようとご自分が起動された際にも更新されてしまうので意味がありません。
そこで簡単なbatファイルを作成されてはいかがですか?
「ダミーでディレクトリを作成し、そのdirリストを採取しテキストファイルに出力する」といったものです。
dirリストを採取するとファイルやディレクトリの作成日時が表示されるので、
いつ起動されたかが時間単位でわかるはずです。
このBAT作成の方法の説明が必要な場合は、その旨補足して下さい。
それにしても、知らないうちに色々触られたりするのは気分が悪いですよね。
いわゆる「起動ログ」をとるということですね。
この機能がもとからあったならば良かったのですが。
これからは,職場に置きっぱなしにしない,などの,原始的な対処法を
とるつもりでいるようですので,とりあえずは大丈夫かと思います。
その人は女性なのですが,結構落ち込んでいるようです。
ご回答,ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveのアクセス権限の変更について教えてください! 1 2023/03/02 13:49
- Skype 私の身に起こった摩訶不思議な出来事について 3 2023/06/21 17:20
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 父親・母親 ちょっと閲覧注意。真面目な回答お願いしますm(_ _)m パソコンで履歴を見た時、凄いエロい画像付き 1 2022/08/31 21:27
- その他(ブラウザ) パソコンを立ち上げる際、Edgeが自動起動しない様に設定したい。 3 2023/06/30 10:56
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- 教えて!goo 指摘されたので質問です 1 2022/04/17 14:11
- IT・エンジニアリング 不具合の現状認識をしないプログラマって信用できる人? できない人? 8 2023/07/28 09:09
- Windows 10 パソコンのプログラムを自動で起動させる方法 5 2023/03/16 00:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリを使用しないフリー...
-
量子化学計算ソフト GAMESS の...
-
VBAで作成したマクロをデスクト...
-
ファイルタイプ関連付を調べる...
-
複数のパソコン間のDir関数につ...
-
HTMLファイルを自動で起動...
-
IE画面からエクセル、ワードを...
-
「暁の護衛」をDLしたのですが...
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
AタグでFunctionを実行
-
AccessのMDBファイルを自動で最...
-
VisualC++6.0 で アイコンのド...
-
Shell関数で関連付けされたファ...
-
勝手に起動された形跡を調べたい
-
ホームページで,midのリンクを...
-
(1)APACHEの設定(2)MySQL...
-
ヘルプファイルのリンク
-
ブラウザからexeファイルを起動...
-
VC++で、msiを実行する方法???
-
マイクラjavaでForgeを入れたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
別のAccessファイルのフォーム...
-
system.mdwを見つけることが出...
-
Access VBAよりシート名を取得...
-
jspのエラーが修正できません。
-
VBAで作成したマクロをデスクト...
-
GUIアプリをコマンドラインで使...
-
VBA Application visibleの...
-
exeファイルが実行中かどうか、...
-
LabVIEWでEXCELファイルを操作...
-
HTMLファイルからexeファイルを...
-
*.asp の拡張子名がついたht...
-
MDI起動時に空のウィンドウが開...
-
BIOSの更新
-
EXE間で同期をとりながらデータ...
-
VB6.0 Shellによる終了監視に...
-
MPEGファイルをWindowsMediaPla...
-
量子化学計算ソフト GAMESS の...
-
64ビットでのビジュアルスタイ...
-
HTMLファイルを自動で起動...
おすすめ情報