dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるサイトに書き込みしようとすると
ERROR プロキシサーバーを通しての書き込みは禁止されています。
と出てきました。
私はパソコンはネットとワードぐらいしか使えず、そんな設定をした覚えはないのですが・・・
ネットで調べてインターネットオプションから設定を見てみましたが、プロキシサーバのチェックボックスにはチェックを入れていません。

ものすごく初歩的な質問だったら笑ってください。分かるからいらっしゃいましたら回答お願いします。

A 回答 (5件)

2ちゃんねるではプロクシ経由であらし行為が行われた場合、以後そのIPアドレス(以後IPと略す)からのアクセスを規制するようになります。


そういう前歴のあるIPがたまたまプロバイダから振られて、2ちゃんねるにアクセスすると2ちゃんねる側はそのIPからプロクシと判断して、書き込みを行ったタイミングで「公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)」のメッセージを出して書き込みを拒否します(閲覧のみは可)。
恐らく質問者の方が今振られているIPはそういう過去のあるIPだと思います。
ですからIPを変えれば書き込みは出来ると思います。
IP等の具体的なことがわからなれば、まず下記のサイトにアクセスしてみてください。

http://www.ugtop.com/spill.shtml

上から3番目の「現在接続している場所(現IP)」に出ている4桁の数字が現在プロバイダから振られているIPです。
それをメモしたら総てのPCの電源を落としてください、モデムの電源も落としてください(これを忘れないように)。
1時間ぐらいしたら総ての電源を入れてPCを立ち上げてください。
そうしたら再び下記のサイトにアクセスしてください。
「現在接続している場所(現IP)」の数字が変わっていれば、IPが変わったはずです。
今度は2ちゃんねるに書き込みできるはずですが、試してみてください。
もし「現在接続している場所(現IP)」の数字が変わっていなければ、電源を落とす時間を3,4時間と徐々に延ばして再チャレンジしてください。
どこかで変わるはずです。

ただソフトバンクは半固定などと陰口を言われているように、非常にIPが変わりにくいので、どうしても出来ない場合はちょっと面倒ですが下記の参考URLにあるような手順でプロキシの指定を解除するしかありません。
これはDSBLという組織が公開プロクシのデータベースを作製していてそれを基に2ちゃんねるは規制をかけているが、その中に実際にはプロクシではないものも含まれてしまっているということのようです。

http://support.zaq.ne.jp/security/security_keiji …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。

丁寧に書いていただき、ありがとうございます。
書いていただいたとおり、数字は変わったのですが、やはり同じエラーが出てきてしまいました。今回、2chへの書き込みではなかったからかもしれません。質問文にきちんと掲載すべきでした。すみません。

4の方へのお礼内容とかぶってしまうのですが、アパートで一括で入っているため、もともとできないのかもしれません。友人宅で書き込みさせてもらいました。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/25 20:20

自宅サーバを立ててたりしませんか?


例えば2ちゃんねるでは書き込み時にproxyサーバで使われそうなポートをスキャンしますので、そのようなチェックに引っかかっているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。

自宅サーバは立ててないと思うのですが。

知り合いに聞いたところ、自宅アパートで一括で入っているため、使えないのかもしれない、とのことでした。

書き込みは友人宅でさせていただきました。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/25 20:14

>プロバイダーに相談したほうがいいんですかね



自分でプロキシを使っていないならそうして下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました!

お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。

補足日時:2009/01/25 20:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足のほうへお礼を書いてしまいました。

重ね重ねすみません。

お礼日時:2009/01/25 20:11

セキュリティソフトがインストールされていて、不審なサイトや迷惑メールをブロックするような機能が有効になっている場合


パソコンの中でそのセキュリティソフト自体がそういったサイトなどへの
受付窓口(プロキシサーバ)として働いていることがあります。
要はそこを通すことで害が無いものかどうかチェックしているのですが。

そういう場合はセキュリティソフト側にて対象サイトとの通信を一時的に許可をするような設定を行うことで改善することもあります。

何かセキュリティソフトを使っている場合はその説明書やメーカーサポートのWebサイトを確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

たしかマカフィー??というのがはいっていた気がしないでもないのですが・・・調べてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/21 03:12

プロバイダが用意しているプロキシサーバーを通してのアクセスなのだろうと推測します



 診断君
 http://taruo.net/e/

ここへアクセスして
 総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)
などとプロキシの兆候がみられないと判断されたら、相手方のサイトでの語検出でしょう
その場合は相手方のサイト管理者に相談してみてください

プロキシの兆候がみられた場合は、プロバイダに相談してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)

疑惑 ~40%:なんとなく proxy のような気もします。
でした。便利なサイトがあるんですね。

なんとなく・・・プロバイダーに相談したほうがいいんですかね・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/21 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!