

僕は大学受験は今年は無謀すぎてあきらめました。
そのため来年こそは頑張って入りたいと思い、1日中勉強を頑張れるようになろうと思っていました。
しかし、やる気が起きないのか、あきてしまって中々集中できなかったりで、やっぱりアルバイトをすることにしようと思っています。
1日8時間して、8時間寝ても、残り5時間くらいはバイトに費やせるのが理想です。
よく勉強や目標の大学を目指すときに、前向きに頑張るのがいいと聞くのですが、どういう意味なのでしょうか?
前向き=ポジティブというのはわかっているし、自分でもそうなりたいとはわかってるのですが、いまいち理解していないのかできてない気が結構します。
おそらく自分の考えでは、自分の夢に向かって頑張っていると思う事がやらされてる感をなくしてくれるため、前向きということなのかな?とは思います。
前向きに頑張るという意味について、いろいろと教えてください。よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
「前向きに頑張る」と言うのは、物事をどう捉え糧とし進んでいくかだと思います。
その結果が、自分にとって良くも悪くもです。
受験に限らず、人間関係でも学校でも社会でも、自分を取り巻く環境は目まぐるしく変化し色々なことが起こってきますよね。
とくに人は、壁にぶち当たって挫折を覚えると、その原因を自分以外に求めようとする癖があるのです。
「親が悪い」「先生が悪い」「アイツが悪い」「生まれた環境が悪い」など…。
極めつけは「運が悪い」とかたずけてしまうことですけどね。
これを総じて「後ろ向き」だと思ってくれれば良いかと思います。
その原因を、いかに自分の問題だと捉えれるか。
自分の責任だと腹をくくれるかどうかで、人生は大きく変わっていきます。
「後ろ向き」と「前向き」では、自ずと行動が違ってくるのは当たり前の話ですよね。
今の貴方であれば、時間配分を考える以前に「前向き」に捉えなければいけない様にも感じますが如何でしょうか?
「後ろ向き」のパターンがもう一つありました。
自分の中身は変わろうとせず、環境の変化だけを求めたりする事です。
今一度、自分は「前向き」か「後ろ向き」かを考えて見てください。
No.7
- 回答日時:
>僕は大学受験は今年は無謀すぎてあきらめました。
目一杯思いっきり後ろ向きですね。
>前向きに頑張るという意味について、いろいろと教えてください。よろしくお願いします。
「今年は無謀」の一言で面倒な事を先送りしない事です。
No.6
- 回答日時:
意味としては、反対を考えたらわかりやすいんじゃないかな?
後ろ向き・・・後を振り返る・・・過去の栄光や何かに未練が残っている時に、過去に囚われやすい。・・・反対に過去の失敗経験が、心理的足かせとなっている。・・・後悔の念かな?
こういう状況を並べてみると、後ろ向きってのは、前に向かって歩めない原因が、後つまり過去にある状態のことのようですね?
たとえば、「後悔先に立たず」って言葉もありますが、これは、「前悔」と言い換えても良いかもしれません。過去に起きてしまった結果を悔いるのが後悔ならば、まだ起きてもいない未来に、悪いことが起きるのではと悔いてしまうからです。ですから、「後悔先に立たず」は、過去の失敗に囚われて過ぎて、先々のことまで心配するようなことがあってはならないと戒めた言葉ってことになりますね。「まだ来てもいないうちから、未来が失敗する(=悪いことが起きる)と自分から思い込むのはよそうよ!」ということですね。
つまり、起きてしまった悪い結果を悔いるのも、これからのことを悪い結果だと決め付けるのも意味のないことなのでやめましょうということです。我々は「結果」には干渉できないのです。我々ができるのは、結果を生み出す前の「過程」に干渉することだけです。ならば、やることは一つ、その過程にどれだけ精一杯投入できるかということだけなのです。結果を生み出す過程では、いくらでも頑張れるのですが、できた結果自体を動かすことは、どんなに頑張っても神様でもできないのです。結果は動かしようがないが、結果までの過程なら動かせる!だから、できることと言えば、過程をどう扱うかしかできないのが、我々の立場とも言えるのです。
だから、「前向きに」ということは、後先の結果を考えてもしかたがないから、ただひたすらに、目標を目指して、そこに全エネルギーを集中しようということです。自分の力を出し切ったがための結果ならどういう結果でも受け入れられるということです。やるだけやったら、それがどういう結果でも納得できるということです。つまり、「もう少し頑張っていたら○○できたのに・・・」という後悔が生まれないように納得の努力をしようということです。そうすれば、たとえ目標に到達できなかったとしても、諦めがついたり、もう一度実力をつけて挑戦してみようと思ったり、うじうじ悩まないで済むのではないかと思います。
ただ、このことが当てはまるのは、はっきりとしたやるべきことや目標が決まっていることが、大前提です。
目標が定まらない状態や見失った状態では、集中の方向もわからず、スタートが困難な話になりますよね?
貴方様の場合も、どうもそれに近い気がしますが、その辺はどうでしょう?
こればかりは、周りがどうかではなく、貴方様がどうしたいのか?どうあることを望むのか?何を目指したいのか? の問題になりますので、「自分は本当に大学に入りたいのか」、「他にやりたい何かはあるのか」、では、「入らなかったらどんな不都合があるのか」etc.etc.その辺のところをクリアにしたらいいと思いますが。(当然、とっくに考えた上でのことなのかもしれませんが) 老婆心まで!
No.5
- 回答日時:
> おそらく自分の考えでは、自分の夢に向かって頑張っていると思う事がやらされてる感をなくしてくれるため、前向きということなのかな?とは思います。
それを前向きというのなら結局
「先人のアドバイスは聞かず、自分の気に入るようにやるのが前向き」
ってことになっちゃいますね。
質問者様が「前向き」に勉強を進めたらたぶん・・・
春に勉強の気分転換のために始めた5時間のバイトが
夏ごろには段々勉強より楽しくなり(勉強はバイトよりつまらないものです)
秋ごろに模試で及第点を取るための基礎が固まってないことに気付き
冬にはやっぱり今年も受けるのは無謀だと自分で悟ることでしょう。
先人の教えに従って自分を縛る覚悟の無い者に、神は絶対に微笑みません。
やりたいことを全部捨て、次の一年は勉強以外しないと決意することが唯一の「前向きに頑張る」姿です。
No.4
- 回答日時:
すでに起きてしまった事をくよくよ考えても何も発展しません。
なので起きてしまった事を自分の良い様に解釈して足を前に踏み出すきっかけにすることです。
浪人してしまった時の前向きの考え方の一つ。
「下手に滑り止めに引っかかるよりも全滅した方が第一志望にいけるチャンスが出来たってもんだ。
このチャンスを無駄にしないために今年はしっかり勉強するぞ!」
こんな感じの考え方が前向きって言えると思いますよ。
後ろ向きってのはおきてしまったことをひたすら後悔するだけ。
おきてしまったことはいくらこうすればよかったと後悔してもやり直すことは出来ません。
反省をすることは必要ですが、反省が終わったらもうそのことを考えるのは意味がないってことです。
No.3
- 回答日時:
頭の構造は もう できていて、 いいやつは 何の努力もせず
スイスイと 偏差値 80とる。
凡人は 12時間くらい 勉強しないとだめ。バイトの頭と
受験の頭は 使う 場所が ちがっていて、 鍛えなければ いけないとき バイトでの 脳がはたらく。 受験の脳は 休む。
これではいけないので つまりは 凡人は 12時間くらい
頭の きたえるほうに 気を向ける 必要がある。 かって わたしも
受験生であったが、 結局は 机に向かっている 時間が長いほうが勝ち
No.2
- 回答日時:
40男です。
>自分の夢に向かって頑張っていると思う事がやらされてる感をなくしてくれるため、前向きということなのかな?とは思います。
違います。
前向きにも色々あるとは思いますが、「自分の夢に向かっている時」を前向きと思うということで言わせていただくと。
「自分の夢に向かっている時」は、やらされているのではありませんから、「やらされている感をなくしてくれる」ということは端から起こりえません。
自分の為にやっているのですから。。「仮に自分の夢に・・と思う」のではありませんよ。
真に「自分の為にやっている」のです。
勉強への取り組みについては、No1さんの言うとおりだと思います。
No.1
- 回答日時:
受験を前向きに頑張る人は、
無謀だろうがなんだろうが、あきらめずに受験する人だと思いますよ。
受けてもみないであきらめると、目標と今の自分との差もわからないで、
来年一年どう頑張ればいいのかもわからないでしょう。
今からでも模試の一種だと思って、受けた方がいいと思いますよ。
一日中机にかじりついていても集中できないでしょうし、
気分転換にもなるしでバイトは良いんじゃないでしょうか。
ただ、労働は疲れますし、ストレスも溜まります。
収入もあるので誘惑も多いでしょう。
その中でも8時間といわず4時間でも5時間でも、
毎日続けて勉強をしていける人が、前向きに頑張っている人でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 高3です。受験生カップルいついてです。 今彼女と8ヶ月付き合ってます。お互い受験生ということもあり勉 8 2023/05/06 06:53
- 片思い・告白 自分磨きが辛くなってしまいました 8 2023/01/04 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) 何事に対してもやる気がないです。大学受験です。 今まで生きてきた中でずっと向上心がなくやる気を出して 4 2022/10/07 08:53
- 大学受験 これから1年間本気で勉強したいと思っています。 息抜きも大切とか言わないでください。ほんとにそんな時 5 2022/04/29 06:48
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- 高校受験 現実が見えていない子ども 中1の子どもがいます。 私は教育ママではない(と思っています)が、本人がの 7 2023/02/24 17:14
- 教育学 大学受験頑張れる人って超人過ぎませんか?合格するかも分からない、合格しても人生良い方向に進むか分から 6 2022/08/11 01:29
- その他(悩み相談・人生相談) 新大学1年生です。 入ってそうそう大学の英語テストがあったのですが悪すぎて落ち込んでいます。 友達は 2 2022/04/03 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張り方がわからなくなった時、成果が出ない時 2 2023/01/03 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 大学1年の男です。 最近人のオーラみたいなのを気にし出すようになりました。 例えば、あの人頑張ってイ 1 2022/11/08 15:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fラン大学の女の醜さ
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
使命感を感じたものを研究する...
-
大学の学祭実行委員を辞めたい...
-
大学3年です。今実験の授業が始...
-
某大学の獣医学部生です。 先日...
-
恵まれていても自分に自信がな...
-
大学時代に真にしなければなら...
-
容姿に自信がなく困っている
-
このくそで哀れな人生をどうや...
-
幸せってなんですか? 何もかも...
-
自分には何が向いていて何がし...
-
私は無能です。無能って生きる...
-
「勉強をするから」という理由...
-
辛いです、とても悩んでいます...
-
28歳 女です。
-
前向きに頑張るとは?
-
20歳、童貞、授業に行かず、...
-
大学に知名度がないことでなか...
-
人生の最後に一矢を報いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は無能です。無能って生きる...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
大学の授業でのグループワーク...
-
インスタをやるべきか否か。 高...
-
中途半端な努力しか出来ない人...
-
好きな浪人生を支えたいです。
-
オンラインテストって不公平す...
-
大学の学祭実行委員を辞めたい...
-
専門学校の1年生です。学校を辞...
-
底辺は底辺、希望が見えない人...
-
大学3年です。今実験の授業が始...
-
このくそで哀れな人生をどうや...
-
「発達障害、低学歴、ブサイク...
-
日々努力して勉強や自分の夢に...
-
Fラン大学の女の醜さ
-
遠距離恋愛かつ浪人生活をどう...
-
「勉強をするから」という理由...
-
留年する娘を受け入れられません
-
田中ビネー知能検査Vの結果につ...
-
いつも集団内で嫌われます
おすすめ情報