重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、阪急阪神カード「STACIA(スタシア)」を持っています。
通勤IC定期券の発行をしてもらろうと思いましたが、利用したい区間がポートライナーのみです。

この点について神戸新交通に電話して聞いたら、ICカードの発行元である阪急か阪神の定期券売り場に行って発行してもらう必要があると言われました。

通勤時間が朝早く、帰宅時間が夜遅いので、なかなか窓口に行けないのですが、定期券も発行する券売機でも発行可能でしょうか。あるいは窓口に行くことで発行してもらえるでしょうか。

各社のホームページなどを確認しましたが、不明なので、どなたか教えて頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

ピタパのカード自体は「○○鉄道」という概念がなく、各社共通です。


スターシアなどは確かに阪急・阪神が発行していますが、基本の「ピタパ」という機能に(交通機関の利用以外に)阪急・阪神グループ独自のサービス(ピタパ対象外の店でのクレジット利用、独自のポイント追加等)を付加した物に過ぎません。
一方IC定期券は、各社で磁気定期券を発行する代わりに、差し出されたピタパに定期券の情報を追加するサービスで、媒体が異なるだけでやっていることは定期券の販売と何ら変りません。
従って、「神戸新交通に電話して聞いたら、ICカードの発行元である阪急か阪神の定期券売り場に行って発行してもらう必要があると言われました。」は誤案内か質問の主旨を誤解された可能性があります。
ポートライナーのIC定期のみ付加したいのなら、必ずポートライナーの駅で手続きしてください。(阪急や阪神の駅でポートライナー単独の磁気式定期券が買えないのと同じ理屈です。)
但し、ピタパの種類によってはIC定期が付加できないことがあります。この場合は、そのカードだと必ず無理と言うことになりますので、どの交通機関のどの駅でも受け付けてくれないことになります。
http://www.knt-liner.co.jp/contents/topic/pitapa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにご回答いただきながら、お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

結局、gsmy5さんのご回答の通り、ポートライナー三宮駅の男性職員の誤案内でした。若い不慣れな職員さんが電話に出たため「ステーシアのカードだから阪急・阪神の駅で」という発想をして、間違った説明をしていたようです。

何とか時間を確保して、三宮駅の定期券の発行場所で女性の方に聞いたら、誤案内であることを認められて、平謝り&恐縮されていました。

しかし便利になるのはいいのですが、もっとシンプルに提供側が誤案内するようなことがなく、利用者側もシンプルに使えるものだといいのですが、なかなか難しいですね。

この度は丁寧でわかりやすい回答を頂き、本当に有難うございました。

お礼日時:2009/03/16 00:55

カードの裏に定期券印字部分があれば、ポートライナー三宮駅の定期券窓口で発行できます。


IC定期券は、券売機では発行できません。
http://www.knt-liner.co.jp/contents/PDF/071116a4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいてから、長い間お礼の書き込みに来れず、申し訳ありませんでした。

回答頂いた通りの内容で発行してもらいました。有難うございました。

お礼日時:2009/03/16 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!