dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代、一人暮らしの女子です。
2月半ばの友人夫婦の結婚式に招待され、スピーチも喜んで引き受けました。
しかし昨日、実家より長期入院中の祖父の容態が芳しくないとの連絡を受けました。
近々友人に会ってご祝儀3万円をお渡しする予定でいるのですが、渡した後、このように話しても良いのでしょうか?
「招待してくれてありがとう。スピーチ原稿も完成したし、式をすごく楽しみにしてるよ。だけど、(正直に事情を話す)で当日欠席しなければならないかもしれない。本当に申し訳ないんだけど、万が一に備えて原稿を渡しておくから、私が欠席した時は(招待されている他の友人)にこれを読んでもらってもいい?(招待されている他の友人)には私からもお願いしておくから。」
これは失礼になるでしょうか?
それとも、今の段階で、スピーチそのものを辞退する方が良いのでしょうか…。
式が近いこともあり、できるだけ迷惑をかけたくないです。
なお、式・披露宴は親戚と友人のみで行い、スピーチは親戚の方と友人代表の私の2名と聞いております。
冠婚の経験が少なく、このような場合どうすれば良いのか大変困っております。アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私は、ほぼあなたの考えのとおりが良いと思います。


基本はお友達の結婚式を祝福している人が、一人でも多くいるという事実を表現することだと思うからです。
ただ、スピーチは出席不可の場合、司会者に読んでもらうのが一番自然でしょうし、安心です。
あなたの素直な気持は相談の文章からもとても良く理解できます。
私が招待者だった場合を想定してみても、万が一の直前キャンセルにならないことを望むだけです。
そしてあなたの結婚式のときには必ず出席しようと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hitshin様、ご回答ありがとうございます。
お優しい言葉に、とても心が救われました。
代読は、司会者の方にしていただくべきなのですね(><)勉強になりました。
辞退がベストなのかな、と迷っていましたが、hitshin様の回答を拝読して、やっぱりスピーチしたいな、と感じています。
ただそれは私の希望であって、友人がhitshin様のように思ってくれるかはわからないので、友人に正直に理由を話し、考えを聞かせてもらおうと思います。
親身にお答えくださり、本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/01/25 01:23

あなたの事情は良く分かりましたが、それでも代役の方に出席をしない


自分の挨拶文を読んで貰うのは失礼と言うより友人の方に迷惑です。
早々に御友人の方に会って、現在の事情を詳しく説明をされ、「万が一
に式に出られない場合は挨拶を辞退しなければいけなくなるので、申し
訳ないけれど別の方に御願いして貰えないだろうか」と話して下さい。

結婚式で挨拶が出来なくなると決まっていませんが、もしかしたら結婚
式で挨拶が出来なくなる事も今の時点ではあり得ますよね。
現在の時点で挨拶文は完成しているのでしょうか。もし完成しているな
ら、挨拶文はそのまま手元に置かれて下さい。
万が一に結婚式に出られなくなった場合のために、挨拶文の一部分を変
えて、あなたが新郎新婦の二人だけに伝えるための文章を考えられたら
どうでしょうか。その時に結婚式で読むはずの文章は破棄し、出られな
か時のために作った文章を後日に直接に手渡されてはどうでしょうか。

御祖父様の御容態はいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cactus48様、ご回答ありがとうございます。
祖父の容態まで心配して頂いて恐縮です。
祖父は、今のところ小康状態を保っていると、実家より聞いております。呼吸器系の病気の為、心配ですが…。
大好きな祖父に、少しでも長生きして欲しいです。

手紙にして、後日渡すこと、思いつきませんでした!
皆様のご意見を拝読すると、辞退か司会の方に司会の方に読み上げてもらう、という2つの方法があるのですね。
友人に正直に理由を話し、友人の考えを聞かせてもらおうと思います。
もしも辞退ということになった場合は、actus48様の仰るとおり、手紙にして渡そうと思います。
良いアイディアを、本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/01/25 01:36

欠席もあり得るのでスピーチを辞退しなくてはなりません。



あなたの代理でスピーチをするわけじゃないんだから原稿は失礼になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goodn1ght様、ご回答ありがとうございます。
>あなたの代理でスピーチをするわけじゃないんだから原稿は失礼になるでしょう。
そうですよね…。事前にお願いしておけば、スピーチ内容は考えてくれますよね。
友人に、正直に話し、判断を委ねようと思います。
お蔭様で、失礼なことをせずに済みそうです(^^;)
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/25 01:12

万が一の場合欠席も考えられるので今回はスピーチは辞退した方がよさそうです


そのかわり何事もなければ結婚式の出席だけするのも良いと思います
断り方も祖父の体調が思わしくない為出席がかなわない可能性があると端的に伝えるだけで良いでしょうね
あとは先方次第ですが出席できるようであれば代わりのスピーチの人の次に簡単に挨拶をする時間をもらうとかお願いしてみてはいかがですか
代理を立てるにもスピーチ内容は本人がお祝いを語るのですから原稿を読んでもらうのはやめておいたほうが良いでしょうね
参考程度に見てもらうのは結構だと思いますけどね
ベストな方法としては貴方のスピーチは辞退して出席できた場合は友人のスピーチに一緒に立っている等良さそうです
一言だけおめでとうと言うだけでも良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

runnext様、ご回答ありがとうございます。
やはり、辞退する方が良いですか…。
当日出席できるのであれば、簡単に挨拶させてもらうか、友人と一緒に立たせてもらうのも良いかもしれませんね!
皆様のご意見を拝読すると、辞退か司会の方に司会の方に読み上げてもらう、という2つの方法があるのですね。
友人に正直に理由を話し、友人の考えを聞かせてもらおうと思います。
親身にお答えくださり、本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/01/25 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!