dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ開業する阪神なんば線ですが、近鉄沿線の住民にはどのようなメリットがありますか?

阪神沿線の住民は、梅田に加え難波へのアクセスが可能になり便利ですが、近鉄奈良線の住民にはどんなメリットはあるでしょうか?

阪神沿線は主に住宅街なので近鉄沿線の住民が特に利用することはないと思うのですが・・

甲子園や三宮には行く人もいると思いますが、甲子園は野球に興味がなければ行く事もないでしょうし、三宮は繁華街ですが、大阪市街の方が色々と充実していますし特別な時しか行かないと思います。

そして難波始発が減って難波から座って帰ることができなくなる可能性もあります。

近鉄奈良線の住民は阪神なんば線の開業についてどのように思っているのでしょうか?

通勤・通学で阪神沿線に行く人は多いんですかね?

A 回答 (3件)

近鉄奈良線沿線(奈良県内)より大阪線(奈良県内)に引越した者です。

大阪線は難波から出発する列車は特急列車だけなので阪神難波線のデメリットはありません。メリットはやはり神戸方面に気楽に行けることです。奈良線は確かに難波での着席機会の減少が大きなデメリットだと思います。そして、3扉と4扉の混在ですが、大阪線ではよくあることです。しかも、3扉はクロスシート車です。ラッシュ時でも意表をついて3扉が突然来ることもあります。駅員さんも使用車種までわかりません。でも、混乱はないですよ。奈良線沿線、大阪線沿線でもメリットの方が大きいと思います。まず、神戸方面への通勤通学が格段に増えると思います。元々、奈良県民は大阪や京都に通勤通学に出ることが多いので、電車で乗換えなしなら違和感なく神戸方面へも通勤通学すると思います。また、買い物や、観光も港町神戸は確固たるポテンシャルがあるので大阪との競合は無いと思います(あくまで奈良県側の視点ですが)。よく、奈良~三宮間の所要時間がかかりすぎだとか、難波から尼崎までが停まり過ぎだとか言われますが、需要を作って、定着させるには「気軽に神戸へ行ける」というイメージの創出が大事なので今回発表されたダイヤでも良いと思います。阪神なんば線の所要時間短縮効果が現れてないと意見も多いと思いますが、乗換えなしで神戸まで行けるという心理的効果は絶大です。たとえ、神戸方面へは大阪駅経由新快速利用が速くても、近鉄沿線の人は乗換えなしで楽な阪神なんば線を選ぶのではないでしょうか。蛇足ですが、数年後の近鉄京都駅ホーム増設工事が完了したときの近鉄電車のダイヤ改正が気になります。近鉄京都線のダイヤパターン変更→大和西大寺駅のダイヤパターンも必然的に影響を受けるので近鉄奈良線のダイヤも大きく変わるかも知れませんので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

神戸方面へ乗り換えなしで行けるというのがやはり強みなんですね

お礼日時:2009/01/28 21:32

この手の直通乗り入れって、メリットは結構後から出てくるもんです。



例えば、福知山線から東西線-片町線の乗り入れは、福知山線側からは
あまりメリットが無さそうでしたが、現在では結構そのまま東西線を
経由して、京橋以遠に乗っているヒトを見かけます。そういえば横須賀
線と総武線の乗り入れも、横須賀線側にメリットが無くデメリットだけ
と言われて強硬な反対があったんですが、現在ではごく普通に乗り入れ
が行われていますよね。

要は、乗り入れたことで双方の経済圏に交流が出来、相互流動が誘発
された結果だと思うんですが。

近鉄-阪神の場合、阪神側に「流動の目的となりそうな都市と施設」も
ありますので、横須賀線や福知山線以上に、早い時期から近鉄側にも
「隠れていたメリット」が顕在化すると思います。

私は沿線住居者ですが、期待はかなりありますよ。
    • good
    • 0

私は近鉄奈良線沿線住民ですが、この沿線住民のメリットとデメリット考察すると、デメリットの方が多いですよね。



メリットは、
・阪神間、大阪ドームへの乗り換え回数の減少。
・そちら方面へ通学する人にもメリットあり。通学需要は、そこそこあると思いますよ。奈良の人は関係ないですが、東大阪に住んでる人だったら需要ありです。
・仕事後に、大阪ドーム、甲子園に行きやすくなるのは大きい。

デメリットは・・・・
・難波から絶対座って帰れたのが、座って帰れなくなる・・・かも。
(が、難波から乗っている人以外には関係なし。)
・阪神車3ドアと近鉄車4ドアが混ざるので、ややこしい。

おっしゃるように、ビジネスマンは御堂筋線沿線が大多数ですから、御堂筋線より西側に行く人は少数派だと思います。奈良側の人達にとっては、着席機会減少にて通勤において迷惑この上ない話だとは思いますが。

>甲子園は野球に興味がなければ行く事もないでしょうし、
甘い。甘すぎます。下記施設注目。東京のキッザニアが、どんだけ流行っているか、ご存じでしょうか?
http://www.kidzania.jp/koshien/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!