dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近マナーの悪い電話セールスが多く困っています。非通知にしてかけてくるので番号がわかりません。NTTの116番に問い合わせても、非通知でかかる番号は、把握できないといいます。ほんとにできないのでしょうか? 

A 回答 (4件)

他のかたの通り、「非通知拒否」を電話機で設定しましょう。



非通知とわかるかというので、質問者さんはナンバーディスプレイを契約ですね。
電話機に「非通知拒否」の設定が必ずありますから、電話機の取扱説明書で確認しましょう。

それから、番号通知でも番号非通知でも、着履歴の問合せを、どの電話会社(NTT東日本・西日本や、KDDIや、ソフトバンクテレコム)や、携帯会社(ドコモ・au・ソフトバンク)へ問合せても、わからないし教えてくれません。

理由は、発信者の電話番号(着信履歴)の個人情報の守秘義務だったり、番号を記録する記憶装置を装備してなかったり、技術上できなかったりです。
着信履歴(発信者の電話番号)が判って漏らすと、憲法違反(通信の守秘義務)で、電話会社は警察から法律違反で捜索されます。
もらした担当社員は、解雇に近い処分になります。


これは、質問者さんのように、電話を受ける側が迷惑電話、または、いたずら電話等で困っていても、電話会社は絶対に発信者の番号は絶対に言いません。

どうしても着信履歴(発信者の番号)を事件等で調べたいときの逆探知は、警察に相談です。
事件性があると警察が判断し、逆探知が必要あれば、警察が電話会社に捜索令状・協力依頼書が出れば、電話会社は逆探知に協力します。


要は、質問者さんの内容では、質問者さんの電話機で、非通知拒否の設定しかありません。
私は、携帯も固定電話も両方とも、常時「非通知」拒否にして、不都合はありません。
-------------------------------
参考
もし、ドコモの携帯を持っているなら、無料で非通知拒否が全員が使用可能です。
他の携帯電話会社は、わかりません。

ドコモの非通知拒否操作方法。
148へ電話。
女性の音声案内で「番号お願いサービス・・・・・」
開始するなら、1を押す。(停止は0を押す)
女性の音声案内で「サービスを開始しました」

開始すれば、それ以後の非通知は、着信しなくなりのす。

これは、ドコモの交換機で非通知を拒否するので、着信があっても鳴らないし、電話機には着信履歴は残りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお答え頂いてありがとうございました。よくわかりました。
非通知拒否は、息子が学校の寮の公衆電話からかけてくるので、できません。学校もトラブル防止のため、非通知にしています。相手の電話番号を無理に聞こうとするのは、法律的にむずかしいですね。奥が深いです。でもそれを逆手にとって「言いたい放題」「勝手に電話を切る」などしたい放題です。腹も立ちますが、仕方ありませんね。

お礼日時:2009/01/25 14:35

#3です。



>非通知拒否は、息子が学校の寮の公衆電話からかけてくるので、できません。

非通知拒否と、公衆電話拒否は、別々の拒否設定が出来ませんか?
最近の電話機は、両方とも別々の拒否設定が出来るはずです。

なお、もし「圏外拒否」も可能なら、これも拒否設定しましょう。
圏外とは、ナンバーディスプレイに対応しない電話会社や、海外からの電話です。
日本国内の大手の電話会社には、ナンバーディプレイ対応しない電話会社はありません。
(電話会社ではなない、未対応の電話設備がありますが、質問者さんが使用することがないので、ここでは割愛します)
主に、海外の国ですが、同じ国でもナンバーディスプレイに対応しない電話会社があります。
ナンバーディスプレイに対応しない電話会社の、「コールバック」という方法で、日本から電話して、海外から折り返しの国際電話で、いたずら・迷惑・セールス・犯罪まがい等の電話をする場合があります。

質問者さんに海外から電話が来る知人等がいるなら、「圏外拒否」は、ナンバーディスプレイ対応かを、知人に事前の確認です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。116番に問い合わせした所、非通知拒否にすると、非通知すべてが拒否されるそうです。ただし、かける側が186を電話番号の前につけると、受けることができるとの事です。電話会社の回答も同じでした。子供たちに徹底させます。いろんな事を、よくご存知ですね。とても勉強になりました。

お礼日時:2009/01/26 15:27

相手が非通知の場合は把握できません。



対策は留守番電話にしておく。
スピーカーからの相手の声でセールスならそのまま。
たいていは途中で向こうから切ります。
知人なら出る。
おそらく皆そうしていると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これからそうする事にします。

お礼日時:2009/01/25 14:38

ほんとにできるかできないかは分かりませんけど、NTTができないという言い方なら分かったとしても教えてもらう訳にはいかないと思います。



番号が分からないということは、ナンバーディスプレーの電話をお使いだと思いますが、非通知を着信拒否できませんか?

うちは、非通知の人に用はありませんので、着信拒否をしています。
着信拒否が無理でも出ないという選択肢もあるんじゃないでしょうか?

マナーが悪いという中に夜中にかかるというのでは、ほんとに迷惑で困ると思いますが、それ以外は自衛手段があるんじゃないかと思うのですが、、、

質問の意図と違い余計なお世話ということでしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これからは、留守番電話にしておくようにします。
誰からか解ってから、でるようにします。いろんなご意見を頂いてへこんだ気持ちがまた持ち直しました!

お礼日時:2009/01/25 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!