dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学三年です。
私は実家及び、今通っている大学所在地以外の場所で就職したいと考えています。
その際、希望勤務地に偶然にも彼氏宅があるので、長期にわたってそこを拠点にして活動したいと思います。
ですから、就職活動をする際、彼氏宅に資料等が送付されたほうが都合がいいです。

先日、就職サイトに問い合わせたところ、自分が資料を送ってもらいたい住所を登録しておくことが重要だという回答を頂きました。
自分の現住所や実家以外に送ってもらうときは、送ってもらいたい住所、例えば友人宅の住所を登録し、名前と住所が一致しなければ困る場合は、住所の横に友人の名前を記載して、下宿のような形にすればよいのではないかということでした。

しかし、私が不安なのは企業側に現住所を勘違いさせてしまったり等、何か変なことになるのではないかということです。
彼氏は男なので(笑)下宿の形にして、住所の横に名前を記載する場合にも男の名前になります。
企業に面接等に行った際、ここはどこの住所だと聞かれて、友達の家だというのも落とされそうな気がするし、就職活動中の下宿先ということにした場合も男の名前で大丈夫なのか??等思ってしまいます(>_<)
住所の隣に名前を書かないで送付物が届くのである場合も、企業に聞かれた際、友人宅と言っていいのか・・・・調べられたらバレルのではないかと思います(@_@)

やはり効率は悪くても、郵便物を見に、現住所の方に定期的に帰るしか方法はないでしょうか・・・。
最近は送付された会社説明会の招待状を、説明会に持参しないといけないみたいだし・・・・。
大学所在地や実家以外に就職した先輩方、就職サイトの住所はどのようにしてらっしゃいましたか?是非教えてくださいm(__)m
長々とすみません。

A 回答 (1件)

その住所を就職直前まで使うなら、


山田様方田中花子、のような表示にします。
電話は、携帯電話しかないということにしておきます。
男性の家にどうこうは表示しないので、相手には分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/07 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!