
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
個人的な意見ですが、学生が名刺を作るととても生意気な感じがして嫌ですね。
ましてや自分の住所など書いてあったら、そこに何か連絡しろと言われている気がするのですぐ捨てます。
自宅が入っている名刺は暗に歳暮や中元の要求でお医者さんとかに見られると言われています。
従って自宅入り名刺は社会では非常にイメージが悪い。
作るなら名刺サイズでなく、せめてA4半分くらいのポストカードぐらいにして、小履歴書にしてはいかが。
多分そのほうが好感がもたれます。
この回答への補足
ありがとうございました。NO.4の方も勘違いされているようですが、名刺は面接官とかに渡すためではなくて、学生同士で交換するために使いたいのです。
グループワークの後に、みんなでメールアドレスとかmixiのニックネームを教えあうことが多いのですが、名刺がないとすごい手間で相手にも迷惑かけている気がしていやだったのです。
No.4
- 回答日時:
>インターンシップ
⇒所属する会社で統一した名刺を作るはず。
その場合、会社の住所等です。
>ビジネスプランコンテスト
⇒一種の個人事業主ですから、連絡先等は自宅となります。
連絡がとれるのでしたら、電話は携帯に、住所は大学の研究室等でも良いと思います。
個人の全てを入れますと、この頃は、悪用される場合があるので、注意して限定的に使用しましょう。
>就活の時
⇒履歴書を提示しますので、名刺を使用することはほとんど無いと思います。貰ったほうも、困ると思います。
No.2
- 回答日時:
自宅の住所や電話など変更しにくい情報は載せない方が良いと思います。
会社員はそのために会社の住所と電話を持っています。
半分プライベート程度であれば携帯とメールアドレスです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社指定の履歴書における住所...
-
住民票と居住地が違う場合の交...
-
現住所の証明
-
履歴書の住所の番地を書き忘れ...
-
旅行中のバイト(住民票が地元...
-
履歴書を書くんですが、保護者...
-
同上…
-
住所のふりがなってどこまで書...
-
履歴書で『前の会社』という表...
-
学歴での「高校以降」の意味を...
-
教員免許申請の時の履歴書に任...
-
危険物取扱者や運転免許の免許...
-
敬語 「記入しなくて結構です」...
-
大学を除籍になったものです。...
-
科目等履修生を履歴書に記入す...
-
間違えやすいアルファベットと...
-
貿易用語の意味を教えてください
-
履歴書に消防署の「普通救命講...
-
Excelで4択問題を作成したい
-
複写カーボンを用いた書類につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報