アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の子供がいます。
私が家にいる日のうち、毎週1回ほど、
子供のお友達が3,4人あそびにきていたですが、
その子たちが帰った後に、子供の大切にしているカードや、
ゲームソフトがなくなることが何度かありました。
結構な被害額でした。
今は、友達を呼ぶのを禁止しています。

このようなことは、結構あるのでしょうか?
その後の参考になる対策などあればお答えください。
放課後のことなので学校にも相談できず、困っています。

A 回答 (7件)

よくあることですよ。


ただ、故意に盗った、つまり確信犯とは限らないこともあります。
ゲームソフトなどは貸し借りしているうちになくなったり、間違えて持って帰ったと言うことも。
カードはそもそも交換する遊びだったりしますので、そのまま持って帰ることも。
まずは安易に禁止するのでなく、次にその友達が来た時に直接聞いてみましょう。
大事にしていたのになくなったのだけど、間違えて持って帰ってないかしら?
お家に帰ったら調べてみてくれるかな?と。
そうしてやんわり事情を子供から直接聞きだしてみることです。
それでも数日待っても進展がないようでしたら、学校の担任の先生に相談しても良い事です。
被害額の問題よりも、そういう事を放置するのがお互いによくない事ですから。
なくなった物をどうしても回収できない場合は、今回はあきらめるつもりで、今後の対策を考えましょう。
ゲーム機やゲームソフトには記名をしましょう。紛れ込んで友達の家にあった場合、家の人にもはっきりわかります。
カード類は高額な物を与えない、遊びに使わせないなどの工夫をします。
何がなくなったのか親にはなかなかわかりませんが、できる限り目を光らせている事が重要です。
うやむやにしない事が一番ですね。

何年生のお子さんかわかりませんが、そういう事を繰り返して行くうちに、高学年になれば理解できてきます。
また、一度そういう事があったから、その子を悪い子と決めつける事はしないように。子供というのは成長し、変化して行くものです。
また、自分の子供にも物を大切にする=管理できる事と教えましょう。
行き過ぎた親の干渉で子供の友達関係を壊すことは避けたいものです。
もし、はっきりと確信犯であることがわかった場合は、先生を通じて相手の子や親に話してもらった方がいいでしょう。
直接だとしこりが残るものです。

小6のうちの息子もさんざんいろいろありました。
でも今は分別もついて、春にはちゃんと中学生になれそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 実は、記名していたトレーディングカードも、レアものが数枚、
友達の帰宅後になくなることがありました。
 なので今は、家族間のみで見せ合うことを約束させました。
信用できる友だちもいるのですが、うちの子にはまだ判断できないようで。
 asebi-0806さんの言うとおりですね。 まず親が予防して、
またあるようなら、学校に相談しようと思います。
 とても参考になりました。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 22:19

結構あると思う。


うん、友達を呼ぶのを禁止するしかない。
ついでに、自分の子供が泥棒しないために、よその家に行かないようにする。
    • good
    • 0

ありますよ。



今23の私が保育園児時代にも、友だちになんかパクられた記憶がありますねぇ。おもちゃかなんかを。

ちなみに私自身もあります。

保育園の階段のところに飾ってあったなんかキルトの絵みたいなのが可愛くて「どうしてもほしい」って思ったんです。うちに転がっててもそんな違和感のないものだったので、持ってても大丈夫だろう、と思って、人目を忍んで、急いで自分のカバンにしまったのを憶えています。明らかなる窃盗ですわ。でもすぐ母親に見つかって、返しにいきました。恥ずかしかったですね、とても惨めな気持ちでした。そういうものは早いうちに味わっといた方がいい気がしますね。もちろん、そういうの無くして健やかに育つのがいちばんですが。

盗んだという前提で言えばまずはお子さんに確認。

お子さんがことを荒立てたくないのなら、親が出るとその子の学校や友だち付き合いでの立場が悪くなります。そういうの以前に、あとがどうなろうと返してほしい、友だちには間違ったことはしてほしくない、という想いがあるのなら、お子さんがそのお友だちに確認。知らないというのなら、向こうの家に行ってさりげなく証拠品を探す。あれば「これ僕のー?」って返してもらえばいいですし。

それでもとぼけるようなら、親の出番ですかね。そのお友だちの親御さんに相談する。あくまでもやわらかく。

まぁ直接でもいい気もしますけどね。

私も小さいころはやんちゃな少女でしたので、たくさんの人に迷惑をかけた気がしますが、直接叱ってくれた他人の親は一人だけでした。当時は「なにさ他人のくせに」って叱られる恥ずかしさから思っていましたが、今思うといい母親だなぁと思います。
    • good
    • 2

よくあることでした。



子どもの持ち物だから管理するのは子ども。
盗ったのか、取り上げられたのか、貸して返してくれないのかは親は判断できません。

小学生になれば、うちはその辺りは本人に任せていました。
「どうしても困った事になったら、言え。」
とだけ言って。

幸い一度も相談された事はありませんでしたが。

親が干渉しすぎるて子どもさんのせっかくバランスが取れている人間関係が崩壊する事の方が心配です。
    • good
    • 0

>子供の友達が泥棒? 悲しいです。



僕の子供は、小学生1年生の時に万引きしていました。
学校の同級生の子供達と、近くのスーパーの文具売り場から
色々な消しゴムや、小物などを沢山盗んでいました。

お兄ちゃんが、娘の引き出しを見て
沢山の文房具が有ると、教えてくれたのがきっかけで
犯行が解りました。

子供の話から
数人の子供の名前が挙がりました。
でも、他の家の子供達は否認
親も、うちの子は知らない
ヤッテイナイでした。

僕は、子供を連れてスーパーの文具売り場に行き
子供に謝らせました。
勿論、弁償しようと思っていました。
でも、スーパーの文具売り場の担当者は
こちらのミスなので、「文具は、お持ち帰り下さい」
それで、事件は一件落着

僕は、娘を叱った時
長い髪の毛を、片手で掴み
そのまま、僕の目線まで吊り上げました。
182cmの僕の目線まで
そして、平手で殴りました。
盗む
取る
奪う
そして、人を傷つける
これらの事は、絶対にするな
この事で、僕の子供は万引きをしなくなりました。
でも、その時の悲しかった気持ちは、子供以上に心に残っています。
親も、子供と一緒に成長する。
そう思いました。

そんな娘も23歳
自立しています。
友達も、沢山居ます。
僕よりも、シッカリしていると思っています。(親バカです。)
    • good
    • 1

多くはないと思いますが、あると思います。

私自身、子ども時代
(今も子供なのですが)には、友達に何かをとられたりすることが
結構ありました。

友達からしてみると、盗んだという意識はなく、ただ借りただけ、
後から返そうと思っていたと考えていることが多いようです。友
達に貸したものがなかなか返ってこないため、盗まれたんじゃな
いかと心配してしまうこともあったように思います。

言えることは、悪いのは確実にそのお友達です。しかし、それを
原因に友達との家庭での付き合いを絶ってしまうのは子供にとっ
ても酷なことではないでしょうか。子供さんが相当なショックを
受け、友達との付き合いを自ら遮断してしまっているなら話は別
ですが。

先に述べたように、ただ借りただけかもしれませんし。まあ勝手
に借りることに非がありますけどね。まあ、子供感の付き合いで
すし、互いに解決というか様子をみてはいかがでしょうか。ひど
くなるようであれば、親から注意してみるしかないと思います。

ただ、その友達がそうであっても、全ての友達がそうという訳で
はないと思います。どうか友達との付き合いを禁止するというよ
うなことはないようにお願いしたいです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 子供が直接友達に、とられたものを持ってないか聞いたのですが、
やっぱり「知らない」と、言いわれたようです。
 親としては、そんな友達は切り捨てていってほしいのですが、
仲良くしているようなので、見守っていこう行と思います。

 あたたかい回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 22:05

たくさんあることではないでしょうが、あると思いますよ。


現に…私も幼い頃…友人のゲームボーイのソフトがどうしても欲しくて持って帰ってしまったことがあります。こっそり。
友達はたっくさん持っていたのでなくなったことも気付いていませんでしたが。
子供の頃とは言え立派な窃盗ですし未だに覚えています…↓

それとなくお友達の親に電話してみてはどうですか?
怒り口調ではなく、そちらにゲームがあるかどうか相談程度で。
かなり言いにくいとは思いますが…盗み、特に集団の盗みは癖になるので危険ですよ。
学校にはあまり頼らない方が良いと思います。
大きな問題になりかねないですし、下手したらいじめられるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!