プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小6の娘のまわりには、ボールペン、お菓子、アクセサリーの盗難事件が多発していました。子供達の間では犯人はA子の名前が上ってた様ですが、証拠もないし、犯人探しするわけでなく、騒ぐ事でおちついたかにみえたんです。
A子は娘の遊び友達です。半年ほどして、A子が遊びに来るとお金が亡くなるといううわさが出たのですが、うちではないし、子供の悪質なうわさもあるかもと思い、様子をみてました。
ある日、娘のクオカードと図書券を盗まれてしまいました。
A子が持っているのを、見てしまったようです。
なぜ娘がわっかったかは、詳しくは書けないのですが、クオカードと図書券が特徴のある物だったからです。
中学もほとんど同じメンバーで上る小学校な為、対処に悩んでます。
母親にすぐ言って、A子の財布を見てもらえば、すぐわかるのですが、その方法は避けたいと思います。どうするのが、一番よいでしょう?

A 回答 (10件)

何かで読んだのですが、「子供が万引きなどの犯罪をおかした時の、


親の対応」で、理想は・・・

親が、被害者宅へ行って、とにかく頭を下げる。
両親そろって。
とことん、頭を下げる。
お店に行って、頭を下げる。
お金ももちろん支払う。
涙が出るほど、情けない気持ちでしょう。
しかし、そのつらい姿を、子供に、きちんと見せる。
それが、再発防止につながるそうです。

どうしても、まわりの大人は、悪いことは隠したがる。
かくして、今度は二度とさせないと誓う。
周りで見守ろうとする。
子供の将来に傷をつけたくないから。

その気持ちはよくわかるのですが、
どんなに周りが諭そうと、努力しようと、子供は繰り返すのだそうです。
その繰り返しの連鎖を断ち切るには、やはり、親が心底、みっともないくらい、謝って謝って、悪いことだと、身をていして、子供に示さなければならない。

もし、私の子供が犯罪をおかしたら・・・
私ならば、絶対に、知らせて欲しいです。
自分だけが知らないなんて、耐えられません。

お友達思いで、優しい質問者さんなんだと思います。
でも、本当にその子のことを思うならば、是非、親に、
なんらかの方法で事実を知ってもらうことが大事だと思います。

関係が悪くならないよう、知らせる方法は、対策を練ってください。
一対一ではない方が良いかもしれません。
被害者は他にもいて、すでに彼女の名前があがっているのですよね。
その場合、複数の子供と親で、校長の立会いのもと、
確認すると良いと思います。
警察が入ってもいいと思います。

大げさかもしれませんが、子供のためです。
犯罪を繰り返す子供は、大勢います。
親が泣こうがわめこうが、繰り返すそうです。
子供は、「これをしたら、親が悲しむ」という考えに、直結しないそうです。
大事な「絆」が欠落しているそうです。
だからこそ、この「絆」を再確認するために、
親にはみっともない思いをしてでも、子供のために、謝りぬく姿を
見せて欲しい。だから、その機会を、その親御さんに与えてあげていただきたいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

皆さんにしっかり考えていただき、とても参考になります。
卒業式が終わり実は祝辞の中にNo.10さんのようなお話をした方がいたんです。とても長いお話で、当の本人達は聞いてなっかたかもしれませんが、A子の耳に少しでも届いてこれからの事を考えてくれれば、一番いいのにと思いました。結局は自分の保身の為なかなか相手の親にも言えない自分に落ち込んでいたので、春休みを機会に少し相手に伝える工夫をしてみます。

お礼日時:2007/03/26 16:53

長くPTA役員をしておりました。

なかなか難しい問題ですが、A子さんのために何とかしてあげたいですね。

No.5の方のご意見の通り、こうしたことは「迅速に」が基本で、今となっては様子を見るのが最善かと思います。

お母さんに話をするのは、専門家からの方がうまくいきます。色々な対応をする保護者の方がおられて、話の流れていく方向が素人には予想できませんので、保護者同士では「話をする真意」が伝わりにくくむずかしいと思うからです。親というのは子供についてのマイナスの情報をもらったときに、どう対応するか、自分自身も含めて難しいですね。子どもとの対応がうまくいかず、子どもが言い逃れをしたりして結局きちんとした対応に結びつかず、かえって大人同士の人間関係だけが壊れてしまうケースも多々見てきました。担任の先生の対応が今のところ期待できないようでしたら様子をみるしかないかもしれません。専門家(担任、養護教諭、スクールカウンセラー、副校長、校長など様々な方が考えられます)からの助言に結びつくチャンスが今後あればと願うところです。

一つ可能性として思い浮かぶことがあります。質問者さまから「すぐに具体的な対策を取れるという状況ではないと思うが、事実として報告しておきたい。」といったような形で養護の先生にお話することです。担任の先生とは違った視点から全校を見ておられる方で、相談先として比較的お話がしやすいかと思いますが、時間もたってしまったと思いますので相談者様の今のお気持ち次第かと思います。

さて、お子さんと質問者さまがすぐにそのお嬢さんを助けてあげられることは一つあります。なるべくA子さんが、心が揺れ動く瞬間に遭遇しないようにしてあげることです。仲間はずれにする、避けるということではなく、A子さんの周囲に限らず一般的に、学校で持ち物はいつもかばんの中や机の中にきちんとしまう、人が遊びに来た時に貴重品は身につける・しまうなど、完璧にするのはもちろん無理ですが、簡単にできる範囲の工夫や心がけはしてあげるのが良いと思います。

中学もほとんど同じメンバーとのこと。私の聞いたケースで、結局高校生になっても盗難事件が発生し続けた例がありました。早い時期に専門家を巻き込んで対応するのが効果的なのですが、難しいですね。何とかA子さんのためになる方向に事が動くようにと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 16:54

母親に言って見せてもらうのがいやならば、学校の担任に相談してみたらどうでしょうか?「娘のクオカードがなくなってしまって、そのクオカードをA子さんが持っているのを娘が見たといっているのですが、どうしたらいいですか?」という風に


きっと対応してくれると思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になります。

お礼日時:2007/03/26 16:44

A子の母親に言うべきです。


窃盗癖がある子ははやいうちに、癖付く前に注意しなければなりません。
今回のカードの件は学校にしらせるまでにして、次何かおきたときはすぐに、「娘が○○をなくしたって言ってるんですが、A子に間違って持ってかえってないか聞いてもらえないですか?」の1言でいぃと思います。娘さんを守りたい気持ちがあるのならこれぐらいの動きでちょうどいぃのでは…と思います。
とりあえず、学校には軽くというのか、もしかしたらたまたま同じものかも…みたいな言い方で相談してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、母親に言うのが、適切な対処のようですね。
5年になった早々、教室内でB子がペンをとられ、A子が持っていたので、先生に相談しました。先生は 「ちゃんとした証拠がないのにめったな事をいうもんでない。」という対応だった様です。
子供は以外と大事にしている物の特徴を覚えているモノで、B子のペンはキャップが、かけていたそうです。B子は確信持って先生に訴えたのに・・・
結局その時の対応のまずさが、A子の癖をエスカレートさせてしまった気がします。
娘たちの間では、「もう先生には相談できない」って感じだった様です。学校の先生ってホントこんな先生ばっか・・
親同士で話し合っても肝心な事を伝えられるか自信ありません。が、がんばってみようかなぁ

お礼日時:2007/03/10 00:01

もし私がA子の母親なら知らせて欲しいと思いますが、


それは避けたいということですよね?

私ならその子に直接話します。
「その子が盗ったという確信があるとのことでしたら」という条件つきです。
子供のしたことです。
そういう行動に到るには、本人が自覚しない色々な事情が重なってのことだと思います。
その子が「悪いことをした」という反省の機会を与えてあげること、
「悪いことは必ず見つかる」という社会のルールを教えてあげる良い機会と捉えることを優先させたいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日学校でばつが悪いのか、しかとされたようです。こっちが下手にでれば・・って感じでっととと親にいうべきだったのかも。そういう子なのかも・・・

お礼日時:2007/03/08 17:07

もう、ほっとかんですか。


この手の問題は、迅速な介入が肝心。
私は、即刻、盗んだ子を警察に連れていきましたね。
もちろん、そこは、警官も阿吽の呼吸で親御さんには連絡しませんでした。
私も、親御さんには知らせていません。
まあ、警察官が上手に諭してくれて終わりです。

問題は、その子自身に反省の機会を与えること。
問題は、その子の将来の非行の芽を摘むこと。

これから、少し、注意してA子を見守ってやればいいのではと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。敏速にというのは確かですね。

お礼日時:2007/03/08 17:08

担任の先生には相談なさいましたか?


もしまだ相談なさっていないのでしたら、まずそこから始めましょう。

ただし、あまり騒がない方がいいと思います。
だって、ひょっとしたら、いじめの一環でA子ちゃんに盗みの疑惑を押し付けている可能性もありますし、
A子ちゃんが盗んだのは一部で他は便乗犯のしわざ、という可能性だってあります。

娘さんのクオカードと図書券の件も、娘さんが「見た」と言っているだけですよね。
質問者さんが娘さんの言葉を信じるのは当然ですが、他人は必ずしも信じません。
「子どもの言うこと真に受けて騒いでる」なんて思われる可能性もあります。
「あそこの娘さんはどうやってA子ちゃんの財布の中を確認したの?」なんて話にもなりかねません。

先生には
「こんなことがあったんですが、先生どう思われますか?何かお気づきになったことはありますか?」
程度の言い方がいいと思います。

もう卒業間近ですから、あまり丁寧な対応は期待できないかもしれませんが、能力ある教師なら、何かはできるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ながら2年間担任でしたが、能力は期待できそうにありません。

お礼日時:2007/03/08 17:10

母親なら自分の子が盗んだなんていわれるとつい逆上して冷静に話しが出来なくなるかも知れません。



まず話す前にA子さんのお母さんはどんな人か観察してみたらどうでしょう?

話しをするときも盗ったといわないで、遊びに来たときに図書券で遊んでいてなくなってしまった、間違えて持って帰らなかったかA子ちゃんに聞いてみてください、という感じで何かの間違いかもというニュアンスを入れるといいと思います。

出来ればそのA子ちゃんも自分の子と同じくあたたかく成長を見守ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自信がないですがやっぱその手しかないのかなぁ

お礼日時:2007/03/08 17:16

こんにちは



居ますね~うちのマンションにも
うちの場合は、DSのソフトですね、これが行方不明になりました
買ったばかりのソフトがなくなって、部屋中探して、
やっぱり遊びに来てたあの娘しかない
ということで、連絡しました。
最初は「持って帰ってない」ということでしたが、
その後、母親から「持って帰ってました、すいません」という
ことで謝罪ありました。

それから持ち物すべてに名前シール貼るようにしました
実際、その手癖の悪い女の子のことは、学校でもマンション内でも
既に知れ渡っています。

親に言うしかないと思いますよ。

>母親にすぐ言って、A子の財布を見てもらえば、
>すぐわかるのですが、その方法は避けたいと思います。
>どうするのが、一番よいでしょう?
遠慮せず行きましょう!自分の娘のためです!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。娘はうわさがでてる頃から、違うかもと思い、信用してたぶんすでに、落ち込んでいます。娘の為なら、その子が改心して欲しい。その方法はないのでしょうかね。

お礼日時:2007/03/08 15:46

>どうするのが、一番よいでしょう?



その問題のお子さんの母親に言った方がいいです。
その子のためにもです。
ただ、「いらぬ嫌疑」ではいけません。文面から確たる証拠
があるようですから、確信があればぜひその保護者に言うべ
きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。避けたい方法なのですが・・・

お礼日時:2007/03/08 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A