dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イヤホンを買いたいのですが、なるべくコストパフォーマンスの高いものを教えてください。女性アーティストが多いので特に高音が良いものや、クリアな音のものがいいです。お勧めであれば高いものでも安いものでも紹介してくれるとうれしいです

A 回答 (5件)

コストパフォーマンスでいくと、


・マランツ HP101
中音域~高音域にかけて、すごく明快で、女性アーティスト向きな音。
バランスは若干ドンシャリ。外で聴くといい感じに低音が減る。
価格からは信じられないくらいの音を聴かせてくれます。
※イヤーピースは交換した方がいいかもしれません。

・ソニー MDR-EX90SL
とにかくクリアフラット。音は綺麗だが、あっさりしてる。低音がやや弱い。
どんな曲でも無難にこなすが、音漏れには注意。

・エティモティックリサーチ ER-4S
果てしなくフラット。それでいて解像度が素晴らしい。音質も最高クラス。
音を聴いたら感動できるレベル。
インピーダンスが高いので、ipod以外のDAPだと音が取れないかも…
遮音性がかなり高く、自転車だと事故れるかも…
イヤフォンの最高級品の1つ。

・クリプシュ X10
形からは想像も出来ないほどの低音が響く。
それでいて解像度がいいのでヴォーカルも埋もれずしっかり聴こえる。
バランスは若干ドンシャリ。
音質はかなりいいです。

・CASTOM3
上記のイヤフォンから低音を少し引いた感じ。
私は装着感があまり好きではないが、音は鮮明。

・X5
X10よりも若干低音よりにし、分解能、解像度が若干劣る。
ER-4S、X10では綺麗に響いていた低音がたまに割れて聴こえる。
(土屋アンナのマスカレイドをヘッドフォンアンプに繋いで視聴時。)

・アルティメットイヤーズ Triple.fi 10 Pro
音質はイヤフォンとは思えない程高音質。ER-4Sよりも上。
音のバランスは若干高音域より。
音場がかなり広い。イヤフォンとは思えない。
コードが交換出来るので、断線時も安心。
遮音性がかなり高いので、自転車時は使用禁止。
イヤフォンの最高級品の1つ。

・Super.fi 3 Studio
音場はかなり広く、音質も価格以上。一万円以内で買えるならかなりお得。
中音域が出てるかまぼこ型なので、ヴォーカルがかなり聴きやすい。
反面、低音域が弱く、外だとほとんど聴こえない場合も…
ノリがいい感じの音。
コード交換可。

ぱっと思いつくイヤフォンはこれくらいです。
※ オーディオテクニカのイヤフォンは全体的に高音域重視で、
サントラなどを聴くには適してると思いますが、
個人的には低音が弱すぎて、音のバランスが悪いので好きになれません…
社員はヴォーカルを聴かないんじゃないかとさえ思える物もなかには…
(安い価格帯になると、おもちゃレベルにまで落ちます)

※2 シュアのイヤフォンは低音域により過ぎていて、音が篭りがちです。
SE530などは音質いいですが、低音重視な点は変わらず…BOSEの音が好きならいいかも。
高音域を重視するなら止めた方がいいです。

私は微ドンシャリが好きなので、Triple.fi 10 ProやMDR-EX500SLがけっこう好きですね。
MDR-EX90SLも愛用してましたが、断線してしまったのと、
現在では入手困難なので、修理に出そうか悩んでます…
EX500SLは90SLの音を解像度を高くし、低域よりにチューンナップした感じです。
エージングが進むにつれ音質が変わるので変化も楽しめます。
注意点としては、購入時とはまったく違う音になってしまうことくらいですかね。
現在は微ドンシャリで落ち着いていますが、
少し前は低音より、さらに前は高音よりな上、音がかなり硬かったです…。
    • good
    • 0

Etymotic ResearchのER-4Sをおすすめします。


http://www.h-navi.net/er4s.php

解像度の高さは他のイヤホンの追随を許しません。
本機は3万円以下で買えますが、以前使っていたSHUREの6万円のイヤホンより美音です。

特に、女性ヴォーカルは、唇が開く瞬間や細かな息遣いまでも聴こえますので、もの凄く艶っぽく再生します。

また、遮音性が高く、外の音は入ってきませんし、音漏れもありません。
ですから、騒がしい電車の中でもゆったりと好きな音楽に没頭できます。
反対にこれをつけて自転車に乗ると車に轢かれますので、お気をつけください。

この回答への補足

ER-4SとSLEEK AUDIO SA6とが同じくらいの価格ですが、どちらが良いでしょうか?

補足日時:2009/01/25 20:59
    • good
    • 1

私はオーディオテクニカの耳に引っかけるタイプのイヤホン(価格13,000円程度)を愛用しています。

以前は完全に耳を覆うタイプの物を使っていましたが長時間の視聴には疲れます。持ち運びも小型で便利ですし、DAPにもお勧めです。

<これとは別に 「BOSE」のヘッドフォンがあります。価格は7万程度でかなり高額ですが、次第に周囲の音が聞こえなくなり最後に完全に周囲の音が無音になって音楽だけが聞こえてきます。私も試聴しましたが、驚きました。

<余談ですが、自宅のコンポでお聞きになる場合はアンプとスピーカーに投資されることだと思います。 ウッドベースとヴーォカルだけのジャズヴーカルがコンボとスピーカーの価格差で信じられないほどリアルに聞こえます。機会があれば量販店でおためし下さい。
    • good
    • 0

オーディオテクニカ


シュアー
ゼンハイザー
アーカーゲー

なら後悔しないと思います。好みで選んでください。
    • good
    • 0

冗談半分でコスト重視するなら100均しかない。


周1で使いつぶして年4800円はダテじゃない。

音域どうこうはともかく、ヴォーカルは主に中域。
高域ではないという、突っ込みは横においといて、
カナル(耳栓型)で公共の場で使うなら
audio-technica ATH-CK9 を押しておく。
同社初バランスドアーマチュア型の同製品は圧倒的な情報量を持ってるから、ハッキリいって女性ヴォーカルものや、ラジオドラマ等人の声のニュアンスや空気、場を表現させたら、同価格帯で右に出るものは知らない。
ただし、低域が正確にでるが弱めなので、EQ調整して低域を調整すれば、解決する。とにかく、正確にだすから、安っぽい音にはならない。

後は・・・何でも楽しみたいという欲求があれば、
Sony Nude EX90SL を押しておく。
 ソニーのスマッシュヒット機種であるし、それは“ソニー信奉”ではなく、万人を認めさせた“音”が物語ってる。

 使い分けとしては、とにかく音に没頭したい、圧倒的な解像度でゾクゾクしたいならCK9。演技力がある声優の声、歌手、そういうものに本当に触れたいならこれ。思わず泣き出すかも?

 音楽らしいダイナミックな部分をもっと感じたいなら、EX90SL。若干解像度は弱いが、シンバルとか、そういうった楽器の音色が輝いてる感じで楽しい。低域も不足な苦響くし、一般的なイヤホンをいい方向へ持っていた音・・・想像しやすい音ならこっち。

 両方とも実売1万。。高いとみるか、安いとみるかは人それぞれだけど。仮に、今まで2000~3000円クラスしか使ったことないのなら、一度は触れて欲しいかも。
 今まで聞いていた音はなんだったのか? と、思えるほどの発見はある。

(´-ω-`)ゞでもなぁ。既にそこそこの品聞いてる人だと、なんだ、定番じゃんで終わる・・・その辺は、質問文から見えてこないので、無頭頃。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!