dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者なのですが、最近自宅のPCがインターネット接続中に、
時々突然勝手に再起動してしまいます。再起動後、プロバイダのサーバーに認証が通らず、ネットに繋がらなくなる現象が度々起きています。改めて何度かPCを再起動したり、切断されてから5分ほどするとようやくつながるようになります。これはPCに問題があるのでしょうか?
それとも一時的に回線を乗っ取られているのかななんて思ったりしても
いますが、なんだかよくわかりません。

そしてそれに関しまして、以前プロバイダからメールで通知があったのですが、私のPCがネット上で踏み台だかなんだかにされているとの通知を受け、記載されていたとおり対処方法と、プロバイダ提携のセキュリティソフト:McAfeeの設定を改めてしたつもりなのですが、もしかすると対処できていなくて、その影響(ハックかなにかで)PCが強制的に再起動されるのでしょうか?

OSはXPで、PCは半年程前に買い換えたばかりの新品でした。
最初のうちはおかしな現象はありませんでした。

強制的に再起動されてネットにつながらなくなる現象について
どんな事が考えられるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

http://supportapj.dell.com/support/topics/topic. …

少々長いですが、こちらのサイトにアクセスしてみてください。
Vostro Desktop 200のサポートのページです。こちらの、
「現在のシステム構成確認 お使いのコンピュータの現在の構成をスキャン」を実行してみてください。私の環境からは試せないのですが、たぶんそちらの環境に必要な更新されたドライバの一覧が表示されると思います。

そちらを一つずつ、インストールしてみてください。最近のPCはこういった作業が、購入後1年くらいは必要になります。
    • good
    • 2

おはようございます、おこまりですね。



さてご質問の件ですが、「時々突然勝手に再起動」ということは、電源が落ちるわけですね。「再起動」の主語が無いので、「PCが再起動」と考えました。

お使いの機種、型番は何でしょう?こういった場合は、デバイスドライバーなどが影響していることが大井です。

この回答への補足

ご親切に回答くださいましてありがとうございます。
文章不足ですみません^^;

機種は型番はデスクトップの
Dell Vostro VOSTRO_200 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4500
です。
言われて気づきましたが、てっきり再起動していると
思い込んでいたのですが、要は再起動しているわけではなくて、
瞬間的に電源がおちてるわけなのですね。
電源が落ちた後の起動後、しばらく回線がつながらくなるので、
もしかすると遠隔操作でもされて、強制的に切断させられて
いるのかななんて思っていました。

デバイスドライバーなどが影響しているのであれば、どのように対処
したらいいのでしょう?
メーカーに修理依頼しないと駄目なのでしょうか?

補足日時:2009/01/27 21:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!